なかなか本物のKE47エンジンルームにはお目にかかれませんが、先日ZUKAさんから頂戴したJ52のエンジンルームが以下の画像になります。KE47エンジンのウオーターポンプでネット検索すると、ウオーターポンププーリーもかなりがっちりした形状で、ウオーターポンプ自体もトラック用からのものなので、かなり大きい印象を持っています。車体はJ3Rで、トラック用のKE47エンジンが鎮座しています。当時としては画期的な組み合わせであったろうと想像しています。
本日、オーストラリアのセラーの方にKE47の整備解説書の送り状明細を確認しました。そんなものはなくて、普通のエアメールで発送したそうです。オーストラリアでは、オーストラリアンポストというのが日本の郵便局のような機構で、比較的に信頼できる会社です。オーストラリアにいた頃は、チェック(小切手)でもって各種お支払いをしておりましたが、今と違ってその小切手をオーストラリアンポストで郵送していた時代でした。少し懐かしいですね。
《ZUKAさんのJ52のエンジンルームの画像》

《おそらくこのトラッキングシステムなしのeconomy便で送ってくれたようです》10月22日に出したようなので11月の第一週がETA日本だと思われます。

★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。
本日、オーストラリアのセラーの方にKE47の整備解説書の送り状明細を確認しました。そんなものはなくて、普通のエアメールで発送したそうです。オーストラリアでは、オーストラリアンポストというのが日本の郵便局のような機構で、比較的に信頼できる会社です。オーストラリアにいた頃は、チェック(小切手)でもって各種お支払いをしておりましたが、今と違ってその小切手をオーストラリアンポストで郵送していた時代でした。少し懐かしいですね。
《ZUKAさんのJ52のエンジンルームの画像》

《おそらくこのトラッキングシステムなしのeconomy便で送ってくれたようです》10月22日に出したようなので11月の第一週がETA日本だと思われます。

★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます