三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

新入会の船長さんからのリクエストにお応えして、4DR50A型と4DR51A型ディーゼルエンジンについて再検証をしたいと思います。その⑤の1

2020-08-28 16:28:30 | 日記
それでは、4DR50,4DR51エンジン用のラジエターホースの具体的なお話をしておきたいと思います。昨日もお伝えした例の部品番号の表に、それぞれの実際の部品画像を重ね合わせてみます。先ほど最近J54のナローのメンバーが増えていることに気がつき、皆さんにエンジンルームの画像提供を呼びかけました。車台番号がJ54-05078以前の車両にお乗りの方は、正にナローの4DR50エンジン搭載車両になるはずです。貴重な情報ですがご提供頂けましたら幸いです。

 《三菱ジープディーゼル車用ラジエターホース部番一覧》4DR5シリーズが対象となります。下の表から分かるように4DR6も一部救済することができる見込みです。
 

  MB007912 アッパーホース(既にメーカー供給は終了しています)
 

 MB007914 ロアホース(未だにメーカー供給が継続しており新品が購入できます)
 

 MB356414 J53用4DR6アッパーホース(未だにメーカー供給が継続しており新品が購入できます)
 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

新入会の船長さんからのリクエストにお応えして、4DR50A型と4DR51A型ディーゼルエンジンについて再検証をしたいと思います。その⑤

2020-08-27 15:43:16 | 日記
さてさてお次は,いよいよ4DR50、4DR51エンジン用のラジエターホースの新規製作についてご説明を致します。正式にはおしりに『A』が付くようですね。そこで問題のラジエターホースですが、1970年型以降の部品番号並びに部品図は以下のようになっています。

 《4DR50,4DR51エンジンのラジエターホースの変遷》割とこの表もポピュラーになってきたようです。
 
 注目は、三菱自動車への部品を納入するサプライヤーです。具体的な会社の名前はわかりませんが、79型つまり4DR51エンジンとして1979年騒音・排出ガス規制でエンジン仕様が変更された際に、従来の会社とは違うベンダーにラジエターホースの生産を委託しています。目的はどうも軽量化にあったようです。ラジエターホースも軽くするほど切羽詰まっていたんでしょうね。ここで部品番号体系が大きく変更されています。しかしながら、素人の目から見ても、78型までの4DR50エンジン用のラジエターホースの部品図と79型以降の4DR51エンジン用のラジエターホースの部品図は同じに見えます。また74型以前の4DR50エンジン用のラジエターホースは、気持ち微妙に部品図が違っているように見えますが、基本的に部品番号の体系が同じなので、私は同じラジエターホース部品であろうと踏んでいます。恐らくですが、S社は住友ゴム工業でO社は大野ゴム工業ではないかと考えています。

 《ラジエターホースの純正部品番号》車種別には以下のようになっています。
現状、アッパーホースはメーカー供給も終了しており、モノタロウからの調達もできない状況になっています。逆に言うとロアホースは未だに新品部品が購入することが可能な状態にあります。1970年以降、50年を経過した今も4DR50,4DR51エンジン用のロアのラジエターホースが生産・供給されていることは本当に驚くべきことだと思います。やはり自衛隊向けに4DR5-D型エンジンを供給したことが一番大きな要因だと考えられます。また、数年前にメーカー供給が廃止されたアッパーホースについては、その素直な部品形状から市販品で間に合っているのかも知れません。



★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

新入会の船長さんからのリクエストにお応えして、4DR50A型と4DR51A型ディーゼルエンジンについて再検証をしたいと思います。その④

2020-08-27 07:43:30 | 日記
本日のお題は《4DR50Aエンジンの単位はミリか?インチか?》独断と偏見で導いた私の答え。
私の導き出した答えは、ずばりミリ単位であったであろうです。もともとMB由来の三菱ジープが投入されるよりも以前から、三菱重工業株式會社は大型から小型までのディーゼルエンジン車を既に開発をしていたことからこのような結論に至りました。

 《某古い古い資料から抜粋》
 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

hi_ymkwさん、排ガス記号についての情報提供ありがとうございます。

2020-08-27 07:38:23 | 日記
そういえば確かに。国交省のホームページにありましたね。

 《排ガス規制記号一覧 前編のみ》
 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

新入会の船長さんからのリクエストにお応えして、4DR50A型と4DR51A型ディーゼルエンジンについて再検証をしたいと思います。その③

2020-08-26 20:15:32 | 日記
今回は、《4DR50Aエンジンと4DR51Aエンジンの相違点》です。どこが違うの?前回ご説明したエンジンカバーの上に添付されているプレート以外では、まず以下の内容があげられます。さてさて、それは何かというと、
4DR50エンジンに対して、一部改良(下記6点)を加え更に昭和54年度(1979年度)騒音、排出ガス規制適合をクリヤーしたエンジンのことを4DR51エンジンと呼んでいます。4DR50エンジンに対する主要変更点は次のようになります。

 ①燃焼効率の向上(ピストン頂部、過流室、チャンバジェット、吸気ポート等の形状変更、ノズル及び燃料噴射時期の変更)
 ②燃焼効率の向上により出力を低下させることなく最高回転速度を低下
 ③クランクシャフトの油穴変更、クランクシャフト後部のオイルシールスリーブの廃止
 ④バルブシート・インサートの形状を変更し、エキゾースト側のバルブガイドをカーボンカッター付とした
 ⑤スターターは始動性に優れたリダクションスターターに変更
 ⑥オルタネーターはICレギュレーターを内蔵したビルトインオルタネーターとし、電気配線の簡潔化を図った
 ⑦4DR51エンジンは、識別のためエンジン打刻ナンバーは700001番からのスタートとした

加えて、排出ガス規制の絡みから、車台番号の頭に『K-』が付けられました。なので、別添のカタログ変遷を見て頂くと分かるように、1979年10月カタログ以降ディーゼル車には『K-』が付けられています。そうなんです。これで4DR51エンジンかどうかも分かるのです。

 《三菱ジープカタログから取り纏めた排ガス記号一覧》
 
 
 

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。


にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村