ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【組紐の講義】~往生要集と組紐~

2012年07月19日 | 作る:組紐
【組紐の講義】~往生要集と組紐~

往生要集(おうじょうようしゅう)上下 岩波書房
秀衡公の組紐~中尊寺の組紐~ 西城志郎著 悠研究所編

この2冊を参考に、今日の講義は始まった。
今まで、まったく知らない分野のこと、されど組紐の奥深さを知る。
5色の紐なる物が精神的な物をつないでいた様だ。
最期の時に握ってる紐って、信仰の象徴とはいえ重要過ぎる。

横に復元した紐を見ながら、何か凄い所にいるかも私・・・
その上、今日は、聴講生1人の個人授業でした。
まったく手抜きせずの姿勢に、この教室の歴史の深さを感じました。
心に期するものあり。

昔の日本人は、紐に何を見たのでしょうか

【組紐の道具】~早起きして棒削る~

2012年07月19日 | 作る:組紐
【組紐の道具】~早起きして削る~
昨日、入手した鑢で、金属棒を削った。
暑くなる前と思い、早朝に始めたが、汗が滴り落ちる。

お陰様で、綺麗な仕上がりになりました。
和紙で名札をつけて、完成。
次回、早速試し組みと参りましょう。

それにしても、日中は、何という暑さでしょう!
今日は、午後から講義の日、休む訳にはいかない。
意を決して、
いつもと同じ道中を、自転車で外出した。
コンビニで、涼をとり、郵便局で、スーパーでと、熱中症対策。
体温が汗だけでは下がらない感じだった。

そんなこともあり、涼しくなってから帰路に着こうと
夕刻まで時間を潰したが、なんと打って変わって涼しい。
今夜は、快眠です。