【組紐の講義】~往生要集と組紐~
往生要集(おうじょうようしゅう)上下 岩波書房
秀衡公の組紐~中尊寺の組紐~ 西城志郎著 悠研究所編
この2冊を参考に、今日の講義は始まった。
今まで、まったく知らない分野のこと、されど組紐の奥深さを知る。
5色の紐なる物が精神的な物をつないでいた様だ。
最期の時に握ってる紐って、信仰の象徴とはいえ重要過ぎる。
横に復元した紐を見ながら、何か凄い所にいるかも私・・・
その上、今日は、聴講生1人の個人授業でした。
まったく手抜きせずの姿勢に、この教室の歴史の深さを感じました。
心に期するものあり。
昔の日本人は、紐に何を見たのでしょうか
往生要集(おうじょうようしゅう)上下 岩波書房
秀衡公の組紐~中尊寺の組紐~ 西城志郎著 悠研究所編
この2冊を参考に、今日の講義は始まった。
今まで、まったく知らない分野のこと、されど組紐の奥深さを知る。
5色の紐なる物が精神的な物をつないでいた様だ。
最期の時に握ってる紐って、信仰の象徴とはいえ重要過ぎる。
横に復元した紐を見ながら、何か凄い所にいるかも私・・・
その上、今日は、聴講生1人の個人授業でした。
まったく手抜きせずの姿勢に、この教室の歴史の深さを感じました。
心に期するものあり。
昔の日本人は、紐に何を見たのでしょうか