ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【7月のお稽古】~茶巾平点前~

2012年07月29日 | 習い事:茶の湯始めてみたら・・・
【7月のお稽古】~茶巾平点前~
今日も暑かったです。

着物を着て行くだけで、精一杯。
お稽古どころではない本日でした。
(実は、遅番、朝市と続いて、疲れてました)

途中で眠くなって・・・
自分の番になったら、初めての茶巾平点前で、大汗。
その上、黒楽の平茶碗。
いつもと扱いが違うし、水も入ってるし、どうする?

左手に建水、右手の平に棗を持ち、入る。
両手で水の入った茶碗を持ち、居住まいを正して、一呼吸。
お点前の開始。
棗は、二引きで拭いたので、蓋は、茶碗と膝の間に置く。
抹茶にお湯を入れたら、切り柄杓、茶筅は、縦にシャバシャバ。
(泡立てに必死で、斜めになってるらしい)

初使いの金茶の袱紗、
さばいても布が暴れないし、お~すごい!しっとり。
道具の上質って使って違いが解る。
(頑張って作った甲斐があった。これも塩瀬の生地があったからこそ・・・)


 ■茶碗:黒楽平茶碗
 ■棗:金○寺の朝顔蒔絵
 ■茶杓:
 ■香合:ほうずき
 ■干菓子:鶴屋吉信の(瓢箪)ひさご
 ■薄茶:伊藤園のばんえいの白?
 ■掛け軸:涼風○○の声

  ※濃茶の生菓子

黒楽のこのお茶碗、肌理の細かい泡が立つ良い茶碗でした。