ちょっと遅くなりましたが
土曜日の記録を載せます。
といってもまたまた神社めぐりで(^_^;)
気持ちを伝えなきゃ…
どうしてもそんな思いでいっぱいになります。
わざわざ行かなくてもとっくに伝わってると思いますが
強い思いが泉のように湧き出て落ち着かないので
今日(先週の土曜日)もGo。
自分の直感に従って
鳥居が浮かばなくなる日まで続けようと思います。
で、今回は岩神神社。
たしかあの「ナニコレ珍百景」でも紹介された“ゆるぎ岩”を
ご神体の一つとしている神社。
観光を兼ねたわけじゃなく
純粋に自然のパワーに惹かれていて、
前から行ってみたいと思っていたところ。
いざ出向いてみると、それはやっぱり山の上にありましたが、
鳥居が見当たりません。
鳥居の代わりのように
参道の途中にこんな岩が…
ここをひたすら登っていくと広場があり、
その奥に大きな岩がごろごろ。
岩のいくつかがご神体とされているのですが、
その中でも最も不思議なのが このゆるぎ岩。
その説明がこれ。
想像していたよりも大きくて神秘的でした。
揺らしても落ちそうで落ちないことから
受験生などには特に人気があるとのこと。
私も一応受験生σ(^^)なので
今回ばかりはお礼だけでなく初のお願いをしました。
お札もいただいたし
なんだか霊験あらたかな感じだわ。
思いっきりパワーが感じられたんじゃないの?
「ナニコレ珍百景」で認定されたし(笑)
ここで何かお願いして叶ったら
お礼に刀(今の時代は木刀)を奉納するんだって。
探すのたいへんだ~(笑)
岩の前に立つと
とっても神秘的な気分になれました