栃木県栃木市・小山市・野木町、茨城県古河市、群馬県板倉町、埼玉県加須市。
4県6市町にまたがり、総面積3,300ha。総貯水量170,680,000トンを誇る渡良瀬遊水地。
自称?日本一大きいハート、「谷中湖」を3つの調節池が取り囲む巨大遊水地です。
人工の湿地帯ですが、野鳥の楽園でラムサール条約にも指定された渡良瀬遊水地、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/d52884a5461fad18d2070b99e64576a2.jpg)
コウノトリも生息します。
元々は足尾銅山の鉱毒の沈殿、洪水時、流域田畑へ鉱毒流出を防止するために造成。
今では渡良瀬川より下流、利根川、江戸川流域の洪水防止機能が求められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/e02f8bd3f5781ca70b8a93c997473238.jpg)
2019年10月の台風では、堤頂すぐのところまで渡良瀬川の濁流を飲み込みました。外周すべての調節池を含めほぼ満水だったそうです。
さてコロナ禍以降、遊水地内の散歩を楽しんでいます。赤い線は歩いたコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/7469e97d281635d28328077faee25c19.png)
だいたい、大きなハート谷中湖を1周しても、まっすぐ横断しても12kmほど。
歩いて2時間半、少し気合を入れてちょうどいい距離です。
4県6市町にまたがり、総面積3,300ha。総貯水量170,680,000トンを誇る渡良瀬遊水地。
自称?日本一大きいハート、「谷中湖」を3つの調節池が取り囲む巨大遊水地です。
人工の湿地帯ですが、野鳥の楽園でラムサール条約にも指定された渡良瀬遊水地、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/d52884a5461fad18d2070b99e64576a2.jpg)
コウノトリも生息します。
元々は足尾銅山の鉱毒の沈殿、洪水時、流域田畑へ鉱毒流出を防止するために造成。
今では渡良瀬川より下流、利根川、江戸川流域の洪水防止機能が求められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/e02f8bd3f5781ca70b8a93c997473238.jpg)
2019年10月の台風では、堤頂すぐのところまで渡良瀬川の濁流を飲み込みました。外周すべての調節池を含めほぼ満水だったそうです。
さてコロナ禍以降、遊水地内の散歩を楽しんでいます。赤い線は歩いたコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/7469e97d281635d28328077faee25c19.png)
だいたい、大きなハート谷中湖を1周しても、まっすぐ横断しても12kmほど。
歩いて2時間半、少し気合を入れてちょうどいい距離です。