見出し地図は今日の散歩コース、間中橋バス停から県指定史跡水野忠邦の墓を通って結城駅へ。
今日の散歩、どこに向かうかはあまり決めずに自宅を出ました。
古河警察署前のバス停で八千代町役場行き茨城急行バスが間もなく到着することがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/ac2d4b38e352be598ae3089e35b24775.jpg)
取り敢えず乗車。八千代町に入った間中橋バス停で下車。
・古河市内に戻るJRバスの大綱バス停までは1時間半弱。
・JR水戸線の結城駅までなら約3時間。
後者を選択し歩きだすも、今日は4月の陽気、すぐに汗ばんで上着を脱ぎます。
今日は歩いていてなんか違和感、なんとなく方向感覚がありません。どちらに向かっているのか?
すぐに理由がわかりました、春っぽいのは暖かさだけでない。霞んでいて遠くの景色が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/f0273f89cae9c423acd2cb76b08a8abd.jpg)
本当はこの向こうに筑波山が見えるはずなのですが…奥日光など方向を知るための山々がぐるっと360°何も見えないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/0bb5e09f1cef4d6a441a6b2ce3340797.jpg)
県道に出れば何度となく車で走っているので方向を知るには良いのですが、車通りの多い県道はつまらない。裏道に入ります。
裏道入った先に、水野忠邦のお墓があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/6595b1895d00b60dc23a3e30f171c4e3.jpg)
幕府老中で天保の改革を行った水野忠邦のお墓ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/4ad1dacc77a43c34c3b4e3883949f591.jpg)
水野忠邦だけでなく水野家当主代々のお墓がありました。
さて、ここからが長かった。単調な道が延々続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/c9ccc2e569df1c64b7e5e8d4a0b2d36a.jpg)
今シーズンの白菜の収穫もそろそろ終盤。枯れているわけではありません、霜に当たり変色した外側の葉をめくると内側は瑞々しい白菜が!
変化が乏しく、面白い写真も撮れなか再び県道に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/fd948c5cbad9cc63962a9d2b06e31764.jpg)
県道に出る直前、山羊さんがメェメェ鳴いてました。私有地の中なので望遠レンズで( ^ω^)
隣は牛肉卸し会社の冷蔵冷凍倉庫というのが何とも。
県道に出てから市街地を1時間延々歩いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/bf634728841ab22411c69099dd338316.jpg)
結城駅に到着、水野忠邦の墓など遠回りしたので間中橋バス停から13.8km3時間弱の散歩でした。
結城駅からの水戸線、水戸線の1時間に1本しかない電車にほどほどの待ち時間で到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/7deefde54f992ddcc9b086adffe090fe.jpg)
E531系電車のLED表示、文字が欠けないようにシャッター速度を落として撮影。ややピンボケ気味、いやはや新しい電車の撮影は難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/b783bc489a0c54d8016df2179479b718.jpg)
ついでに結城駅、架線の碍子の多さでわかるかな?交流50Hz20,000V電化です。
そんな水戸線電車に乗って2駅で終点、小田林~小山の交直流デッドセクションを通過し、直流1,500V電化の乗換駅小山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/b93f440e3cfae2a8a2d9a1cd6a59b4bf.jpg)
小山駅ではEH500牽引のコンテナ貨物列車が停車中でした。東北本線、地震の影響は解消でしょうか?
結城駅に比べて小山駅の架線は碍子が少ない。まさに電圧の違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/4f73b5bddd061618f587860b3014c475.jpg)
停車中だったので、EH500の金太郎イラストもばっちり!
古河エキナカで晩ごはんの買い物して、さらに歩いて帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/2ffd16899f4528f23fa96816a96c252e.png)
25,000歩弱、18km強の散歩になりました。今日の散歩、距離は伸びましたが、
ゆっくりめの散歩で、足の疲れはそれほどではありません。
今日の散歩、どこに向かうかはあまり決めずに自宅を出ました。
古河警察署前のバス停で八千代町役場行き茨城急行バスが間もなく到着することがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/ac2d4b38e352be598ae3089e35b24775.jpg)
取り敢えず乗車。八千代町に入った間中橋バス停で下車。
・古河市内に戻るJRバスの大綱バス停までは1時間半弱。
・JR水戸線の結城駅までなら約3時間。
後者を選択し歩きだすも、今日は4月の陽気、すぐに汗ばんで上着を脱ぎます。
今日は歩いていてなんか違和感、なんとなく方向感覚がありません。どちらに向かっているのか?
すぐに理由がわかりました、春っぽいのは暖かさだけでない。霞んでいて遠くの景色が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/f0273f89cae9c423acd2cb76b08a8abd.jpg)
本当はこの向こうに筑波山が見えるはずなのですが…奥日光など方向を知るための山々がぐるっと360°何も見えないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/0bb5e09f1cef4d6a441a6b2ce3340797.jpg)
県道に出れば何度となく車で走っているので方向を知るには良いのですが、車通りの多い県道はつまらない。裏道に入ります。
裏道入った先に、水野忠邦のお墓があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/6595b1895d00b60dc23a3e30f171c4e3.jpg)
幕府老中で天保の改革を行った水野忠邦のお墓ですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/4ad1dacc77a43c34c3b4e3883949f591.jpg)
水野忠邦だけでなく水野家当主代々のお墓がありました。
さて、ここからが長かった。単調な道が延々続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/c9ccc2e569df1c64b7e5e8d4a0b2d36a.jpg)
今シーズンの白菜の収穫もそろそろ終盤。枯れているわけではありません、霜に当たり変色した外側の葉をめくると内側は瑞々しい白菜が!
変化が乏しく、面白い写真も撮れなか再び県道に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/fd948c5cbad9cc63962a9d2b06e31764.jpg)
県道に出る直前、山羊さんがメェメェ鳴いてました。私有地の中なので望遠レンズで( ^ω^)
隣は牛肉卸し会社の冷蔵冷凍倉庫というのが何とも。
県道に出てから市街地を1時間延々歩いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/bf634728841ab22411c69099dd338316.jpg)
結城駅に到着、水野忠邦の墓など遠回りしたので間中橋バス停から13.8km3時間弱の散歩でした。
結城駅からの水戸線、水戸線の1時間に1本しかない電車にほどほどの待ち時間で到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/7deefde54f992ddcc9b086adffe090fe.jpg)
E531系電車のLED表示、文字が欠けないようにシャッター速度を落として撮影。ややピンボケ気味、いやはや新しい電車の撮影は難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/b783bc489a0c54d8016df2179479b718.jpg)
ついでに結城駅、架線の碍子の多さでわかるかな?交流50Hz20,000V電化です。
そんな水戸線電車に乗って2駅で終点、小田林~小山の交直流デッドセクションを通過し、直流1,500V電化の乗換駅小山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7d/b93f440e3cfae2a8a2d9a1cd6a59b4bf.jpg)
小山駅ではEH500牽引のコンテナ貨物列車が停車中でした。東北本線、地震の影響は解消でしょうか?
結城駅に比べて小山駅の架線は碍子が少ない。まさに電圧の違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/4f73b5bddd061618f587860b3014c475.jpg)
停車中だったので、EH500の金太郎イラストもばっちり!
古河エキナカで晩ごはんの買い物して、さらに歩いて帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/2ffd16899f4528f23fa96816a96c252e.png)
25,000歩弱、18km強の散歩になりました。今日の散歩、距離は伸びましたが、
ゆっくりめの散歩で、足の疲れはそれほどではありません。