ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

エジソンも知っていた八幡の竹

2012-08-19 21:14:21 | 食べ物帳
盆休み、京都府八幡市、木津川の流れ橋にいったのですが…

その時買ったのは、筍カレー。

今日の夕食になりました。

美味しかった?美味しいカレーでした。筍の食感もしゃっきりとしていて…
カレーもおいしかった、タケノコの食感もOK、う~ん?まずくはないのだが…
相乗効果がないのです。カレーの美味しさと筍の美味しあが合わさっても、それぞれの美味しさ。
1+1が3になれば素晴らしいが、2のままなんです。決してまずくはないのですよ…
でもカレーって、圧倒的に強い食材。カレーをまずく作るのは難しく、何を入れてもカレーになってしまう。

ところで、八幡の竹トリビア。京都では小学校の授業で教わるので誰もが知っている。
白熱電球のフィラメントは、一般的にはタングステンを使いますが…
かのエジソンが19世紀末、初めて白熱電球の明かりをと灯したのですが、
フィラメントは八幡の竹で作った竹炭だったらしいです。

それほど、八幡市と竹は切っても切れない関係なのです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おとうとくん)
2012-08-20 22:45:37
うーん、さすが食品業界にお勤めしているだけあってスルドイコメント。でも、1+1=2でしかない食べ物って多い気がします(それなのに、巷では絶賛されていたりして...)。

ボクにとっては、コロッケそば...。まずくはないですが、コロッケは甘めのソースをかけて、別に食べたほうが、自分の口に合っています。
返信する
Unknown (メタボのび太)
2012-08-21 07:24:08
コロッケそばは発明だと思います。天ぷらそばもそうですが、揚げ物にそばつゆというのは結構合うものです。
一番最初にコロッケを食べてはいけない。ずっと残しておくと食べづらい。
コロッケにそばつゆがしみ込んでいき、崩れる寸前にたべるこれがだいご味です。

立ち食いのそばつゆは味が強いので、コロッケはウスターソースに浸してから載せても多分美味しいと思います。黒石焼きそばみたいな味になるのでは…
(面倒なのでやっている店はないけど)
返信する

コメントを投稿