ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

がっかり~ALC.0.00%、ノンアルコールを強調しているので…

2021-10-26 20:13:27 | 美味いお酒の話
最近のノンアルコールビールは出来が良く、休肝日にはお世話になってます。


最近増えてきたのが…酎ハイ、サワー系のノンアルコール飲料。コンビニで買ってきました!
やたらと強調される、ALC.0.00%、ノンアルコール、サワーテイスト…さぞ酎ハイレモンサワーの美味しさが再現されているのでしょう。
何といってもサッポロビールの商品ですから!!

期待しつつ一口!なんやこりゃ?

風味に酎ハイ要素は全く再現されていない!
できそこないのレモンスカッシュか!と突っ込みたくなるようなただのジュースでした。

アルコール飲料の代替を期待すると、金返せです!!
ただのジュースとしてなら…サッポロビールのグループ企業、ポッカサッポロが製造販売する不二家ブランドのレモンスカッシュの方がよっぽど美味いです。
久しぶりの、がっかり度=がっかり怒100%。購入価値ゼロの商品を騙されて買ってしまった結果に。

そうだ、25°の焼酎甲類をこいつで割れば美味しいかも!なんのこっちゃ?

大河ドラマの配役、似ている?似てない?

2021-10-25 21:38:38 | 日記
「青天を衝け」よくよく考えて見たらどうもしっくりこない!
見出し画像の通り、主演の吉沢亮があまりに渋沢栄一に似ていないから。多分、吉沢亮が老けても絶対にこの渋沢栄一にはならない!

昨日、「青天を衝け」の田辺誠一、演じている尾高惇忠に似ているのでは?と書きました。
田辺誠一が老けてひげを蓄えれば確かに写真の尾高惇忠になりそうです。

同じNHKのドラマでも。朝ドラ「あさがきた」、三宅裕司が演じた渋沢栄一の方がしっくりきます。

「あさがきた」ではわき役だったので登場機会は少ないものの、確かに似ているかも、と妙に納得しました。
吉沢亮≠三宅裕司は当然ですが、渋沢栄一に限れば圧倒的に軍配は三宅裕司でしょう。

ところで、大河ドラマ「青天を衝け」と朝ドラ「あさがきた」両方で同じ人物を演じた俳優がいます。

ディーン・フジオカが演じた五代友厚です。似ている?似てない?これはビミョ~!

テレ玉でぐんまちゃんアニメを見た

2021-10-24 22:44:47 | ぐぐっと群馬
テレ玉(テレビ埼玉)でぐんまちゃんアニメ…そう群馬県のゆるキャラ、ぐんまちゃんがアニメになりました。

独立UHF系8局ネット。関東は6局で1都5県すべてカバー。関西でも兵庫のサンテレビとKBS京都がカバー。やります!
このアニメのすごいところは…
 制作 : 群馬県
 企画 : 山本一太
山本一太って群馬県知事です、テレ玉ではJAグループ群馬提供でした。まさにオール群馬です。

アニメの中の世界は平仮名群馬と称される「ぐんま」です。ファンタジーの中に群馬あるあるや名所名物をちりばめ、結構シュールです。

ぐんまちゃんのおじさんは、群馬県の親父の典型?ギャンブル好きでグリーンドーム(前橋競輪)に通っています。

ぐんま(平仮名群馬)には…

ハニワ族がすむようです。群馬県高崎市には「上毛野はにわの里公園」があります。
ちなみに、群馬県=上毛野=上野=上州、栃木県=下毛野=下野=野州。両県合わせて「両毛」と言います。
東武特急「りょうもう」は、浅草から両毛エリアの群馬県館林、栃木県足利、再び群馬県太田/桐生を結びます。
JR路線で群馬県新前橋駅と栃木県小山駅を結ぶのが「両毛線」、両県をエリアとするコスモ石油系販売店は「両毛丸善」。
ちなみに大協石油と丸善石油が合併しコスモ石油になったのは1986年、すでに歴史に入った「丸善石油」の名を冠する貴重なガソリンスタンドです。

かなり話がそれました…

御姫様はヤヨイヒメ、やよいひめは群馬県の苺ブランド。

ありんコージョはトミオーカ工場の従業員。

当然、世界遺産登録の富岡製糸場の工女です。

トミオーカ工場の工場長はフランソワーズ。

そういえば富岡製糸場の初代場長は、大河ドラマ「青天を衝け」では田辺誠一が演じる尾高惇忠でした。こう見ると結構似ている。

なおテレ玉「ぐんまちゃん」はBS3「青天を衝け」、アニメなら「サザエさん」の裏番組、「いろはに千鳥」制作などテレ玉は攻めますねぇ。
これ見れば、群馬県が魅力度ランキング最下位なんて関係なくなります。なお私、群馬県に茨城県、最下位常連県を移り住んでいます。

3年前のiPhoneでハナミズキの紅葉を撮ってみる

2021-10-23 23:30:17 | 四季の話題
すっかり朝夕は冷え込むようになりました。そろそろハナミズキも落葉です。

ところで、会社からはiPhone 7を持たせられていますが、個人携帯はiPhone X。
3年前に機首変したものですが…田舎町暮らしですからまだ自宅や近所に5Gが来ていないので今機首変する必要性もなく。
新しいiPhoneはカメラ機能がかなり良いそうですが、iPhone 7でもそこそこ。iPhone Xであれば何の不満もない。

ということで、どうやればハナミズキの紅葉をキレイに撮れるか考えてみました。

紅葉の間から差し込む、秋の早い西日。

西日越しに、葉の重なりを陰影にして…

結論!iPhoneのカメラ機能より、撮影のセンスが問題か~


誕生日プレゼントは「やまや」で好きなものを買う権利!

2021-10-22 22:20:31 | 美味いお酒の話
今日は52歳の誕生日、奥さんからの誕生日プレゼントは「やまや」で好きなものを買う権利でした!
本当はニッカの「余市」か「竹鶴」が欲しかったのですが「宮城峡」しか有りませんでした…残念。
でも52歳ということは1969年生まれ、1969年はニッカの宮城峡蒸留所ができた年、ラベルにも「SINCE 1969」の文字が。

竹鶴=竹鶴正孝=マッサン。ということで、仕方ないのでレトルトカレーを買ってきました:
マッサマンカレー、うわっ!おやじギャグ。52歳ですから。

そういえば…やまやは地酒の品ぞろえも良いようですが、竹鶴正孝の実家である広島県竹原の地酒の方の「竹鶴」はあったのかな?
日本酒の方の「竹鶴」も美味いですよ。

ほかにもいろいろ買ってもらいました。

玉袋筋太郎「たまちゃん」曰く、6-3-3は大人の義務教育、大人なら瓶ビール大瓶633mlですよ。今日は「赤星」ことサッポロラガー!
そして、京都伏見は黄桜のビール。

ラッキーキャット(白缶)、ラッキードッグ(蒼缶)は関東でもよく見るのですが、ラッキーチキン(赤缶)は初めて見ました。

お酒買ったなら…おつまみも重要です。

おつまみ、肴といえば缶詰ですよね。

おつまみにお酒、一気に行きそうで怖い!!