
チャナツメツムタケは“茶”の和名が着いていますが、他にも“白”のモノもあって、
味的には白ナメツムタケより茶ナメツムタケの方が美味しいです。
属名で“地ナメコ”とも言われ、雨が降ったときは凄いヌメリが出て、
その様子がまさにナメコです。
味は本家ナメコには劣りますが、味があって野生味(土臭さ)がある
美味しいキノコです。
味噌汁、キムチ、すき焼き、鍋、佃煮など広く使えるので重宝します。
群生して生えていることも多く、朽ちた樹一面を覆って、一か所で数百個も
収穫したことがあります。
晩秋のキノコでチャナメツムタケを取り終えると、私のキノコの季節が終わります。
