goo blog サービス終了のお知らせ 

「ふみの時」神野文子(じんのふみこ)のブログです。

朗読家・声優・ナレーター・朗読教室主宰・大学非常勤講師・パフォーマンスインストラクターの神野文子の最新情報など。

人、人、人、人人人人人…∞

2015-03-31 | なにやかや

先日の土曜日、六義園のしだれ桜を見たいと思って出かけました。

都内一のしだれ桜とのこと。

でも、午後二時過ぎに着いたら、入園待ちの長ーーーい列が歩道を塞ぐほど。

ここに並ぶのはちょっとなー。

 

で、東大キャンパスに桜あったかも、と行ってみることに。

桜は数本しかありませんでしたが、のんびり散策にはいいですね。

三四郎池、初めて見ました。

夏目漱石の小説「三四郎」にちなんで三四郎池となったが、その前は

育徳園心字池という名前だったそう。池の形が心という字になっている

池を心字池(しんじいけ)というそうで、他にも心字池がある日本庭園は

いくつかあるようです。「こころ」ではなく「心」ですね。

坊ちゃん、池の鯉を見ています。

それから、

農学部の方へ。

いましたいました、喜ぶハチ公と先生。

写真を撮っている人も、ちらほら。

しっぽがいい感じです。

さてと、ここまで来たら上野の桜も見ておこうかと、ぶらぶらと

不忍池の方へ。

けっこう咲いていました。もちろん人、人、人、人人人人人人…∞

でもみんな穏やかな表情です。

 

 

 

 


すすむ春、行進曲が聞こえてきた。

2015-03-13 | 朗読

 

きのう頂いた春の花です。

きのうは、月に1回、指導に行っている朗読サークルの発表会でした。

一年のおさらいをして、新年度に向かう、みなさん気合入ってます。

表情もイキイキしていて素敵。

ご高齢の方もいらっしゃいますが、楽しみながらちょっとずつ進歩して

います。声とことばで物語を伝える、みんな好きなんだな、この地味な、

いえシンプルな作業が。

お花も頂き、ありがとうございました。こうして春が進んでゆく。

また4月から、がんばりましょう。

 

 


お月さんが海に落ちて珊瑚に

2015-03-09 | 朗読

「お月さんももいろ」というお話、好きでよく朗読します。

月が海に落ちてももいろ珊瑚になったという、土佐に伝

わるお話です。迫力あり、切なさありの、美しい物語に

なっています。

「雪女」も「つつじの娘」も「鐘つき鳥」も松谷みよ子版が

一番好き。そんな児童文学作家の松谷みよ子先生、

2月28日にお亡くなりになっていたのですね。きょう発表

されたようです。89歳でした。

松谷さんは、子どもの頃からの歌舞伎好きだったそうで

すから、天国の名優たちの舞台を見に行っちゃったのか

もしれません。三津五郎さんに会えたかな?

 

松谷さんは、たくさんのお話を書いていますが、そのほ

とんどを読みました。語りやすい文章で、物語の世界を

無限に想像できるのです。

たくさんのお話を残してくださりありがとうございました。

 

 


桃の節句2015

2015-03-03 | なにやかや

今年もお雛様飾りました。

うちのは2段、三人官女までで、漆塗りの屏風です。

女の子が健康に育ち、幸せでありますように、

と願いが込められているので、飾らないとならないような

気持ちにさせられます。

夜は、ちらしずしをつくり、雪洞に明かりを入れて、

娘としばし眺めました。

 

花屋さんで買った桃の花も菜の花も、鼻先一センチまで

近ずくと、しっかり香りがしました。春の香ですね。