先日の土曜日、六義園のしだれ桜を見たいと思って出かけました。
都内一のしだれ桜とのこと。
でも、午後二時過ぎに着いたら、入園待ちの長ーーーい列が歩道を塞ぐほど。
ここに並ぶのはちょっとなー。
で、東大キャンパスに桜あったかも、と行ってみることに。
桜は数本しかありませんでしたが、のんびり散策にはいいですね。
三四郎池、初めて見ました。
夏目漱石の小説「三四郎」にちなんで三四郎池となったが、その前は
育徳園心字池という名前だったそう。池の形が心という字になっている
池を心字池(しんじいけ)というそうで、他にも心字池がある日本庭園は
いくつかあるようです。「こころ」ではなく「心」ですね。
坊ちゃん、池の鯉を見ています。
それから、
農学部の方へ。
いましたいました、喜ぶハチ公と先生。
写真を撮っている人も、ちらほら。
しっぽがいい感じです。
さてと、ここまで来たら上野の桜も見ておこうかと、ぶらぶらと
不忍池の方へ。
けっこう咲いていました。もちろん人、人、人、人人人人人人…∞
でもみんな穏やかな表情です。