「ふみの時」神野文子(じんのふみこ)のブログです。

朗読家・声優・ナレーター・朗読教室主宰・大学非常勤講師・パフォーマンスインストラクターの神野文子の最新情報など。

6月19日は朗読の日らしい

2015-06-19 | 朗読

先日、タウンニュース厚木版の取材を受けました。

きょう発行のタウンニュース厚木版に載ったようです。

http://www.townnews.co.jp/0404/2015/06/19/288162.html

 

最近は毎日、「きょうは何かの日」ですよね。

私もラジオの生放送の時は、毎日今日は何の日か、ネタ

探していました。

きょう、朗読の日に、

朗読の稽古を1回したら、1000回分のご利益あるかも?!

なんてね。千日参りじゃあるまいし、そんなの安易すぎます。

でも何だか縁起が良さそうだから、1回稽古してから出か

けることにしよう。

今、稽古中のものは、難しいので四苦八苦、やりがいあり

ます。

 

 


余裕しゃくやく

2015-06-17 | なにやかや

花屋さんのラッピングを解いて花瓶にいけたら、

つぼみだったはずが、みるみるうちに花開きました。

梅雨時の明るいピンクは気持ちがいい。

 

先日、大学の授業中のこと、いつもの教室のプロジェクターが

私の言うことを聞かなくなりました。何をセレクトしても、スク

リーンには明るい光だけで、PowerPointの資料をスクリー

ンに映しだしてくれない。書画カメラをセレクトしても、映らない。

学内の頼もしい助っ人二人に来てもらいましたが、ダメ。

結局、業者の方が来ることに。

 

数時間後、業者の方が調べたら、すべてちゃんと映って

どこも悪くないとのこと。え~、そんなあ。あんなに何をし

ても、誰がやっても映らなかったのに。ストライキ?電気・

電子機器はときどきそんな話も聞きますが、私は初めて。

おかげで、この授業は全く予定がくるってしまい、来週以

降にかなりしわ寄せが。

 

 

まあ、そんなこともあるか。芍薬の、何にも動じない大輪の

花を愛で、気持ちにゆとりを持とう。余裕しゃくやく。

(オヤジギャグ以下か、スイマセン)

 


墨に色を感じて

2015-06-04 | アート

 

もう6月ですね。

先月のことですが、

同じ大学の講師で水墨画の萬柏(マン バイ)先生が、

お仲間と5人で展覧会をなさいました。

招待カードの写真です。真ん中の藤の絵が

萬先生の作品です。

水墨画って色は使わないのかと思っていましたが

色も使うそうです。

藤も、まさしく藤色で描かれている作品と、

墨だけのモノトーンの作品が展示されていました。

黒牡丹という作品も素敵でした。

墨と色、どっちも好き!

 

横浜の林光寺の天井画も描かれたそうです。

まだ実際に行って観たわけではないのですが、

ネットで観ただけでも、花々が美しい。

 

今度実際に見てみたい。