ファルマン製作中ではありますが、週末のアウトドア・イベントが雨天の場合を考えて何かお座敷で遊べる模型飛行機を・・・と言う話が。そんなお酒も入る所で半分真剣に遊べるインドア機なんて、余程頑丈な作りでその上そこそこ飛ばないと非難GoGoって事にもなります。
そこで昔のA-6とかミニ・スティックとかリビングルームとか図面が色々あるはず。その中で簡単に製作でき頑丈でしかも良く飛ぶ(あり得ない!)機体を探しますが、インドア初心者が気軽に取り組めるような機体の図面が見当たりません。みんな懲り過ぎて性能本意で入門用って事忘れてるみたい・・・もしかするとA-6とかは現在入門用ではないのかな?
2日間で6機!無理かも? 諦めかけたのですが、流れ作業で生地完まで1日、紙貼り1日、調整は現場で、これなら何とかなりそう・・・
そして無謀にもスタートしちゃいました。ネットで見つけた直線重視の図面を手頃なサイズに縮小し、インドア機が初めてのオジサンでもつぶさない程度のバルサで、お座敷を優雅に旋回する飛行性能、1分とは言わないけどせめて30秒位飛べばそれはそれで感激だと思うのです。
リブは適当なテンプレートを使って・・・主翼はサクサク出来上がり。
2時間程度で翼関係は完成、簡単じゃん!っと思ったのも束の間、ペラには大苦戦。簡素化して対応?何とか胴体を含め見事生地完成!
IMSのスラスト・ベアリングやマイクロXのテフロン・ワッシャーを惜しみなく使い、おまけに翼紙はAEROSHELLの登場(またかよ!)、ラジコンプロポのJR様からは豪華賞品を頂いていますから中央に赤で追加印刷。これで明日は紙貼りしてペラ付ければ完成。
翌日も午後から準備に取りかかるのですが、この時点では「台風12号は週末琵琶湖あたりにちょっと雨を降らす」程度にしか考えていませんでした。それが台風東側紀伊半島に大量の雨を降らせながら四国上陸、大雨警報まで出た為イベントは残念ながら中止となってしまいました。(どうしてくれる!この努力!)
中止になってちょっと気の抜けた午後、昨夜の疲れもあり紙貼りはのんびり土曜日にする事に。「翌日納品?」の緊張が無くなってしまい、紙貼りに3時間!小物作りに2時間!セッティングに2時間・・・土曜日一日つぶれました。
誤算・・・紙貼り(主翼、水平、垂直、計3枚X6機)18カ所貼るの完全に甘くみてました。時間のかかること&かかること・・・昨日これを遂行していたらかなり焦っていたでしょう。
それでも2日プラス数時間でほぼ完成。重量は一番軽い機体で0.4グラム。天井高2メートルを30秒位は飛びそうです。折角ですから次回のイベントまで大切に保管です。
この難工事が終了した後、爽やかにファルマンの翼後縁加工をしました。やっぱ、こっちの方が自分にはあってますネ。これが苦痛じゃない・・・ってのも問題?