ちょっと調子が出て来たかな?それでも動きは遅いままであります。

室内の天井トラスを作ります。丸系のサイズは2種類、太くなるとどうしても重くなりそうなので太い方は葦のストローから、細い方は竹とプラスティック棒を探して色を塗ってみます。

塗装すると感じが変わり太さも違って見えますから、少しずつサンディングして細くしながら再度塗装します。

角系はバスウッドから選んで表面をサンディングしたらこちらも同じように色塗り。現物合わせで同じものを2本、あとはもう何も考えずに時を忘れて・・・

簡単そうですが、取り付ける順序を間違えると厄介な事になりますから、どれから先につけるかちょっとだけ考えます。

前面のフィルムが貼り易い様に、センターの細いスティは両側より少し低くし、左右のRと合わせます。

プラスティックの棒を細くし、瞬間でカタチを作ってから塗装します。竹ひごより柔軟ですから接着部分が剥がれる事は無さそうです。

ピンセットで位置固定しながら緩めにボンドで仮付け、そして問題なければ隙間に瞬間流します。これの取り付けがイチバン・メンドーサ!
メーター・パネル取り付けたらもう封印しまいます・・・