![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/107e9c139b8cd43a1448cc432f0cfd50.jpg)
「完成」の二文字を使う時は、忘れ物は「もう無いよね何も?」って何度も自問自答しながらフーッと体の力が抜けた時。
飛ばすことを前提として作られていますから本来の「完成」とはもっと先の話かも知れません。納得の行く飛行をして初めて1機が出来上がったと言うべきなのかも・・・
初飛行の日まで重心位置はどのあたり?ゴムはどれくらいの太さ?旋回は何処で決める?尾翼の調整は? もういろんな事に集中してどんな飛び方をするのかに思いを馳せるのであります。まあ、そんな時間も楽しみと言えば楽しみなんですがね。
決して最悪の結末、例えば快調に飛行して壁に激突、そのまま垂直落下して上翼はもげ胴体は縮む!
なーんて想像は決してしないことです。
完成の一区切りとして、「ありし日」の写真を残しておきます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/088ee531aa75cdddaf83451f830c4cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/7293ec240f89e274c9567ca0c8b4f065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/301a620f690bd8f4e624007d653f7b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/cd18d784b0a1c2769ca8f994848adcc0.jpg)
そしてその初飛行当日の第一投・・・
手から離れた機体は迷わず壁に向かって直線飛行! 夢に見た筋書き通りじゃありませんか!
しかしゴムを巻き込んでいなかったので大きな衝撃は無かったようです。ノーズソケットに1.5mmバルサ挟んで強引に右旋回、ついでに03g程の板鉛を押し込んでもう一度投げます。壁が怖くてピーナッツが食えるか!
これで決まればあなたは「未完の大機?」ですよね。
Maiden flight of the Wright type "L" scout biplane.
その飛行はこちらをクリック
https://www.youtube.com/watch?v=BxyjYd6VbEQ