クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

町内会から結婚披露金参萬円

2015年03月18日 22時28分18秒 | 散歩
散歩をしてると目に入るものの一つに町内会連絡用の掲示版があります。
散歩ですからそんなに遠くの町内までは行かないのですが、自分の町内と比べると大分異なるしきたりがあるようです。

今日見つけた掲示板に貼ってあった貼り紙には、『結婚披露金 金参萬円』と書いてあり、新郎新婦とおぼしきお二人の名前も書いてあります。
この町内では、結婚される方には、お祝いとして3万円を差し上げてるのだと理解したのですが、名目が“披露金”とありますから、町内の皆さんを呼んで花嫁さん、あるいは花婿さんを披露するのでしょうかね。
我が町内には無い取り決めですが、町内全体でお祝いをして新しく町内に入ってくる人の顔も覚えるというのは、いい習慣が残っているものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪での失敗談

2015年03月18日 21時59分01秒 | 旅行
一昨日の青春18きっぷでの京都、大阪への旅のこと。
朝からのできごとを順番に書いてみると。

最寄駅の改札で18きっぷに日付印を押してもらいますが、初めてでしたね『行ってらっしゃい。』の言葉は気持ちがいいものです。
京都駅が近くなってから、車内アナウンスにそば耳を立てるのですが、乗り換えたい山陰本線の案内はありません。
コンコースで分かりましたが、嵯峨野線が山陰本線なんですね。
どの駅でもということはないかもしれませんが、JR西日本ではホームの電光時刻掲示板に、通過列車も表示されます。
確かに猛スピードで走る列車は危ないですから、いい配慮ですね。
『お手洗いは一番前の車両1号車に2ヶ所ございます。』との案内にはびくり。

さて、失敗談を。
JR大阪駅から、大阪市営地下鉄谷町線に乗り換える行き来のこと。
標示をたよりに地下街を歩くのですが、往きはなんとか東梅田駅へ到着。
ただ途中の標示が『谷町線』だけ、或いは『東梅田駅』だけの時があり、谷町線の乗継駅が東梅田駅であることを知らないと、迷っていたでしょうね。
そして帰り、地下鉄東梅田駅からJR大阪駅へ向かうのですが、途中の分かれ道で『JR大阪駅』への標示を見つけることができず、結局近くにみえたどこかの鉄道の駅員さんに「あのぉ、すみません。JR大阪駅へはどうやって行くのですか?」と訊くはめに。
親切な駅員さんに一番分かりやすい通路を教えてもらい、大阪駅についてほっと。
時間的には歩いて7、8分ですが、行き先表示の媒体や、デザイン、設置場所、高さも様々で、田舎もんには難儀なことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする