型どおりの説明と謝罪だけで、主なのは弁護士調査に議会中と期限を切った事くらいです。
テレビでは与党が百条委員会にどうするのかでしょうが、コメンテーターは意味のない話をし出しています。
視聴者の意向と沿わない状況をどう繕うかで必死でそんな事が出来るという確信もなく適当な話で茶を濁していました。
【追記】
テレビで現在良くパフォーマンスの指導で言われる。
顔を下に向けていると非難していましたが、現実的には心理的にはパフォーマンスする方が精神的に余裕があると思われてしまいます。
結局、何を言っても現実の話がどうなるのかです。
総務委員会を設置してどうなるのからしいです。
法的な問題でないと国際弁護士が言っておりましたが、あの人は道義的責任で何を裁こうとするのか?
テレビでは与党が百条委員会にどうするのかでしょうが、コメンテーターは意味のない話をし出しています。
視聴者の意向と沿わない状況をどう繕うかで必死でそんな事が出来るという確信もなく適当な話で茶を濁していました。
【追記】
テレビで現在良くパフォーマンスの指導で言われる。
顔を下に向けていると非難していましたが、現実的には心理的にはパフォーマンスする方が精神的に余裕があると思われてしまいます。
結局、何を言っても現実の話がどうなるのかです。
総務委員会を設置してどうなるのからしいです。
法的な問題でないと国際弁護士が言っておりましたが、あの人は道義的責任で何を裁こうとするのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160601-00000010-maiall-pol
こう言う後始末は良くないと思うのですが。
仮に言ってなかったとしてリーマンショックの前のデフレに近い物価下降等の資料は言葉の取りようで中身は凄く問題なのです。
一部に金融政策の失敗だったリーマンショックと今回のデフレを一緒にするのはおかしいと言われていました。
しかしながら、リーマンショックの原因はサブプライムローンである程度収入がある人に家を提供する話でした。
それが焦げ付いて経済的におかしくなったのである程度の産物はあったうえに処理で問題が長引いた印象です。
しかし、今回のデフレはアメリカなどのシェールガスなどの事もある原油安や中国でのバブル崩壊などでこれまでの経験があまりありません。
なのでどちらかといえば、難しいのは今回の方なのですが、割とヨーロッパは楽観視していました。
で今日の英国がEU離脱のおそれが高くなった話になってきました。
EUはこれまでもギリシャ問題のように度々経済不安を出して為替安にする狡い癖がありました。
そのうえで他の国には為替安を非難するので矛盾していました。
移民問題も複雑な背景でしょう。
なのに言葉尻だけ捉えて批判されるとトップは言っていなかったような話にするのは如何なものでしょう。
増税が国内問題だけと見られていますが、
国連やODAなどの資金はここから出ていますから世界にも影響する国はあります。
欧米のマスコミが自国の経済を冷静に記事に出来るような体質なら、こんな事にはならないのですが売れないと厳しいのは日本と変わらないようです。
最後に不確定要素が多いグローバル経済で
アメリカの金融引締めで海外へ投資していた資金を回収したような話をしないのはどうなのでしょう。
欧米のプライドが先で本質を理解していないとすれば、解決されない泥沼、混乱状態になります。
こう言う後始末は良くないと思うのですが。
仮に言ってなかったとしてリーマンショックの前のデフレに近い物価下降等の資料は言葉の取りようで中身は凄く問題なのです。
一部に金融政策の失敗だったリーマンショックと今回のデフレを一緒にするのはおかしいと言われていました。
しかしながら、リーマンショックの原因はサブプライムローンである程度収入がある人に家を提供する話でした。
それが焦げ付いて経済的におかしくなったのである程度の産物はあったうえに処理で問題が長引いた印象です。
しかし、今回のデフレはアメリカなどのシェールガスなどの事もある原油安や中国でのバブル崩壊などでこれまでの経験があまりありません。
なのでどちらかといえば、難しいのは今回の方なのですが、割とヨーロッパは楽観視していました。
で今日の英国がEU離脱のおそれが高くなった話になってきました。
EUはこれまでもギリシャ問題のように度々経済不安を出して為替安にする狡い癖がありました。
そのうえで他の国には為替安を非難するので矛盾していました。
移民問題も複雑な背景でしょう。
なのに言葉尻だけ捉えて批判されるとトップは言っていなかったような話にするのは如何なものでしょう。
増税が国内問題だけと見られていますが、
国連やODAなどの資金はここから出ていますから世界にも影響する国はあります。
欧米のマスコミが自国の経済を冷静に記事に出来るような体質なら、こんな事にはならないのですが売れないと厳しいのは日本と変わらないようです。
最後に不確定要素が多いグローバル経済で
アメリカの金融引締めで海外へ投資していた資金を回収したような話をしないのはどうなのでしょう。
欧米のプライドが先で本質を理解していないとすれば、解決されない泥沼、混乱状態になります。