https://www.asahi.com/articles/ASL1V6J3ZL1VUTIL06P.html
> 共同通信は1月25日午後、「山中氏、科学誌創刊に深く関与か」との見出しの記事を配信。
>「問題の論文を掲載した米科学誌の創刊に、山中伸弥・研究所長が深く関わったことが分かった」との書き出しで、
>創刊時の山中氏のコメントなどを引用した。
>この記事に対しては、ツイッター上などで、山中氏が科学誌の創刊に関わったことと
>論文不正との関係について「ミスリードする内容だ」といった批判が相次いだ。
共同通信が反論しない時点でミスリードなのは確定してしまいました。
ミスリードを認めて訂正するのが正規であろうと考えます。
それで共同通信に問題が有るのではなく、有っても記者や編集の独断でしょうから。
> 共同通信は1月25日午後、「山中氏、科学誌創刊に深く関与か」との見出しの記事を配信。
>「問題の論文を掲載した米科学誌の創刊に、山中伸弥・研究所長が深く関わったことが分かった」との書き出しで、
>創刊時の山中氏のコメントなどを引用した。
>この記事に対しては、ツイッター上などで、山中氏が科学誌の創刊に関わったことと
>論文不正との関係について「ミスリードする内容だ」といった批判が相次いだ。
共同通信が反論しない時点でミスリードなのは確定してしまいました。
ミスリードを認めて訂正するのが正規であろうと考えます。
それで共同通信に問題が有るのではなく、有っても記者や編集の独断でしょうから。