あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

微妙な反日情報 その2

2014年05月20日 23時35分44秒 | 国内の事件
【産経】唐元国務委員、6月来日へ 「新日中友好21世紀委員会」会合に出席
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140520/plc14052000390001-n1.htm

 産経新聞でこんな記事を見て嬉しかった。
 いや、この記事自身はどうでもいいんだけどね。内容がこんなんだった。

 中国の唐家●(=王へんに旋)(とう・かせん)元国務委員が日中両国の有識者でつくる「新日中友好21世紀委員会」の会合に出席するため、6月上旬に来日する方向で最終調整していることが19日、分かった。(後略)

 紙面も読んだけど、唐家璇にルビふってあるんだよね。「とう・かせん」って。
 一時期、胡錦濤(こ・きんとう)に、フージンタオ、習近平にシージンビンとルビが振ってあって、すげー嫌だったんだよ。嬉しいわぁ。

 この中国語読み、一部識者には好評だったみたいなんだが、まるで一円訴訟みたいだと思ってたよ。一円訴訟問題とは、韓国人名を日本語読みにしているのは人種差別であると韓国人が低額訴訟を起こしまくり、NHKがひよって自主規制した事による、現在に至る流れの事である。

 孫悟空を「スンウーコン」って読めるか?劉備を「リュウベイ」、関羽を「グァンユゥ」とか読めるかよ?と言いたい。日本人が直感で読めないようなモンを標準にしようとか、アホと違うかと思っていたよ。
 今でこそ、韓国人名の韓国語読みはワリと受け入れられている。俺も盧武鉉をロブゲンとは読まないし。しかし、金日成なら、多分「キムイルソン」より「きんにっせい」の方が馴染みを感じないか?つまり韓国人名はどっかで韓国読みに切り替わっているのだ。

 愚かなグローバリズムにのっかりそうだった流れが、ちゃんと元に戻って、ホントよかったと思う。
 だいたい、日本で働いとる中国人がほとんど全部、日本語読みの方を名乗って生活しとるやん。だいたい、自国語読みに切り替わる国なんて、珍しくもなんともない。中国でだって、日本人の人名は中国語読みである。なんでこんなんなってたんだろうな。

 2013年の最初の頃、まだ中国人名は中国人読みだったので、俺は勝手にこの流れを安部総理のおかげだと思っている。
 中国人の人名が中国語読みになったのって、いつ頃の事なんだろう。ちょっと気になるな。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※最近ランキング下降気味です!応援よろしお願いします

ログ・ホライズン7 供贄の黄金 【ドラマCD付特装版】


微妙な反日情報 その1

2014年05月20日 23時24分54秒 | 国内の事件
 これ、ホントなんだろうか…。
 ホントだったなら、結構酷い話のように思うんだけど。

 NHKの、「タイムスクープハンター」って番組をご存知だろうか。
 俺、実は結構好きだったんだけど。たまにタイミングが合えば、見てた記憶がある。

 そこで、戦国~江戸時代の映像として、タイムスクープハンターがタイムスリップして見たものとは…。

 こんな映像だったそうな。



 ちなみに、古くは往年のエンコリユーザーから、嫌韓流読者、最近は2chやらツイッター民まで幅広く見たことがあるであろう、日韓併合前の朝鮮の様子はこっち。



 そっくりだ。

 ちなみに、一般の日本国民の服装は、鎌倉時代から江戸時代初期ぐらいまで、ほとんど変化がないそうである。

 で、小中学校向けの学習教材で、室町時代の庶民の服装を確認しても、


 風俗博物館で日本の服飾資料を確認しても、


【風俗博物館】男子物売り姿・室町時代
http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000099

【知識の泉】室町時代の武士、民衆のくらしについて
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gakusyuu/rekisi/muromatikurasi.htm

 こんな白装束まみれって時代考証的にかなり問題を感じる。これ、本当だろうか?完全に「ソースはネット」の域を出ていない。
 元ネタは、昨年5月のツイートで、タイムスクープハンターのどの話なのかもわからない。元ネタに辿りつけないのである。

 ちなみに、このツイートがなされた2013/5/13なら、2013/5/11放送の「眠ってはいけない“戦国”」シーズン5、第6話がそうだと思うのだけど。
 NHKのオンデマンドでも見ることができない。FC2動画やつべの動画も、当然ながら既に削除されていた。
 …なんか微妙な作為を感じるんだよね。まるで元ネタを辿れないような時期になるまで、待っていたかのような…。

 俺は、NHKって結構好きなんだよ。何回も言ってるけどな。
 今は「ログ・ホライズン」面白いと思うし、ピタゴラスイッチとかもいいと思うし。

 最近、やっとちょっとはまともな人が、NHKの会長に就任し、方向性としてはいい方向へと転がっていると思うのだ。水をさしてほしくないなぁ。

 これが本当なのであれば、さっさと不適切だったと謝罪し、映像が拡散しないようにとか、配慮もして欲しいものである。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※最近ランキング下降気味です!応援よろしお願いします

ログ・ホライズン7 供贄の黄金 【ドラマCD付特装版】