何回も繰り返しエントリするが、俺は仕事が大変で、余裕がないのは嫌だ。
こーゆー連中には、「自分の価値観を押し付けるな」と言いたい。
【ダイヤモンド】「ゆとり教育」の次は、「ゆとり労働」!?
死ぬ気で働くことはそんなに悪いことなのか?
http://diamond.jp/articles/-/53586

無論、「好きこそものの上手なれ」って言うじゃない。夢中でできる仕事に出会えて、気がついたらいつも終電みたいな、充実した意味でのワーカーホリックは別にいいんとちゃうかと思う。
それで素晴らしい発明とか、新技術が生まれるなら、それはいい事だし、その人を尊敬すべきなのだとは思う。
そーゆー人に憧れるのもいい。でも、やりたくない人に強要するのは違うだろう。
もちろん、最低限の仕事はやらねばならない。いや、最低限とまでは言わない。自分の承認欲求が満たされる程度の仕事はするべきだろう。
でも、ウチの業界(IT系)とか飲食とかは、特に仕事で仕事以外の事を、あってはならないぐらいに犠牲にしているような気がしてならない。
正直さ、その辺り既に人生に悪影響出てると思わない?俺と同年代より上の世代の皆さん。具体的には現在30代後半あたりから50代ぐらいにかけての働き盛りの人へ向けた話なんだけどさ。
実際、定年退職していく連中を見送ると、そいつら仕事以外なんもできんのな。
なんかね、「ショーシャンクの空に」に出てきた、囚人レッド(モーガン・フリーマン)が、釈放された後、長年のムショ暮らしで社会に適合できず、自殺しようとする、あのシーンが思い浮かぶ。

また、嫁さん周辺の知人同僚の話を聞いてるとな、旦那と家庭の間にある深い溝を感じるのである。ちなみに、我が家は夫婦仲はごく普通だと思っている。俺らにとって普通でも、嫁さん周辺の仕事仲間らから見れば、「夫婦仲が極めて良好」と見られる。
嫁さんはすごい不思議がるんだよね。
「なんでそこまで自分の旦那を貶められるの?好きで結婚したんじゃないの?アレが普通なの?なんで…」
なんでこんな事になんのかな?と問われるとな。
そりゃー、限りある「人生」という名のリソースを、仕事に大きく振りすぎているからだろう。引退した後に、あまりに他のパラメータへリソースが振れていない事に気がついてボーゼンとしたり、家庭不和に繋がったりするんだよ。
今、ワタミ系の経営者は、本来「我が世の春」である。
なんせ、現在の日本のナンバーワン政治指導者が、彼らの味方なのだから。
しかし、ネットによる情報伝播は、彼らの暗部を明確にしてしまう。政府首脳が彼らに味方する為、判官びいき気質の日本人は全体的に反発傾向になってしまうのである。政治家は人気商売故、安部総理率いる自民党は、やりたくても全面的にはなかなか彼らの味方にはなれない。それが、現在の微妙なパワーバランスを作り出しているのではないかと、俺は推察している。

何度も言うが、安倍はワタミの同類なのである。そして、上のブログエントリのブロガーである竹井氏もそうだ。なんせ、世間的に絶対悪状態のワタミに対し、擁護したくてもなかなかストレートに擁護なんぞやれるわけもない。やたら迂遠な言い回しを、上のエントリのような言い回しをするしかないのだ。
でも、安倍は現在、静かに少しずつ、竹井氏やワタミのような連中の援護射撃をするべく、動いている。
【朝日】「残業代ゼロ」案修正へ 幹部候補に限定、年収は問わず
http://www.asahi.com/articles/ASG5V77PYG5VUTFK00V.html
例のアレ、改悪してきたようだな。最初に発表された時、「年収1000万円という縛りがあるのに、叩いているヤツはアホなの?」って記事を、俺は以前ネタにしているが。
【拙】ホワイトカラーエグゼンプションに拘る理由がわからん
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/7c6e9538b477f704a7af654c6a05d14f
ほーら早速安倍は都合のいいように修正してきたぞ?あの記事書いたヤツ息してるか?
「名ばかり管理職」の過酷な実態は、よくネタにされる日本の社会人世界の暗部なんだけどな。

知らねーわけないと…思うんだけどなぁ。安倍は社会人経験とか、してるとは思わないし、なんかホントわかってんのかなぁ。
わかっててやってるんだか、わかってなくてやってるんだか。

人気ブログランキングへ ※最近ランキング下降気味です!応援よろしお願いします
ヴァイスシュヴァルツ エクストラブースター ログ・ホライズン BOX
こーゆー連中には、「自分の価値観を押し付けるな」と言いたい。
【ダイヤモンド】「ゆとり教育」の次は、「ゆとり労働」!?
死ぬ気で働くことはそんなに悪いことなのか?
http://diamond.jp/articles/-/53586
「24時間戦えますか?」のバブル世代が感じる違和感

無論、「好きこそものの上手なれ」って言うじゃない。夢中でできる仕事に出会えて、気がついたらいつも終電みたいな、充実した意味でのワーカーホリックは別にいいんとちゃうかと思う。
それで素晴らしい発明とか、新技術が生まれるなら、それはいい事だし、その人を尊敬すべきなのだとは思う。
そーゆー人に憧れるのもいい。でも、やりたくない人に強要するのは違うだろう。
もちろん、最低限の仕事はやらねばならない。いや、最低限とまでは言わない。自分の承認欲求が満たされる程度の仕事はするべきだろう。
でも、ウチの業界(IT系)とか飲食とかは、特に仕事で仕事以外の事を、あってはならないぐらいに犠牲にしているような気がしてならない。
正直さ、その辺り既に人生に悪影響出てると思わない?俺と同年代より上の世代の皆さん。具体的には現在30代後半あたりから50代ぐらいにかけての働き盛りの人へ向けた話なんだけどさ。
実際、定年退職していく連中を見送ると、そいつら仕事以外なんもできんのな。
なんかね、「ショーシャンクの空に」に出てきた、囚人レッド(モーガン・フリーマン)が、釈放された後、長年のムショ暮らしで社会に適合できず、自殺しようとする、あのシーンが思い浮かぶ。

また、嫁さん周辺の知人同僚の話を聞いてるとな、旦那と家庭の間にある深い溝を感じるのである。ちなみに、我が家は夫婦仲はごく普通だと思っている。俺らにとって普通でも、嫁さん周辺の仕事仲間らから見れば、「夫婦仲が極めて良好」と見られる。
嫁さんはすごい不思議がるんだよね。
「なんでそこまで自分の旦那を貶められるの?好きで結婚したんじゃないの?アレが普通なの?なんで…」
なんでこんな事になんのかな?と問われるとな。
そりゃー、限りある「人生」という名のリソースを、仕事に大きく振りすぎているからだろう。引退した後に、あまりに他のパラメータへリソースが振れていない事に気がついてボーゼンとしたり、家庭不和に繋がったりするんだよ。
今、ワタミ系の経営者は、本来「我が世の春」である。
なんせ、現在の日本のナンバーワン政治指導者が、彼らの味方なのだから。
しかし、ネットによる情報伝播は、彼らの暗部を明確にしてしまう。政府首脳が彼らに味方する為、判官びいき気質の日本人は全体的に反発傾向になってしまうのである。政治家は人気商売故、安部総理率いる自民党は、やりたくても全面的にはなかなか彼らの味方にはなれない。それが、現在の微妙なパワーバランスを作り出しているのではないかと、俺は推察している。

何度も言うが、安倍はワタミの同類なのである。そして、上のブログエントリのブロガーである竹井氏もそうだ。なんせ、世間的に絶対悪状態のワタミに対し、擁護したくてもなかなかストレートに擁護なんぞやれるわけもない。やたら迂遠な言い回しを、上のエントリのような言い回しをするしかないのだ。
でも、安倍は現在、静かに少しずつ、竹井氏やワタミのような連中の援護射撃をするべく、動いている。
【朝日】「残業代ゼロ」案修正へ 幹部候補に限定、年収は問わず
http://www.asahi.com/articles/ASG5V77PYG5VUTFK00V.html
例のアレ、改悪してきたようだな。最初に発表された時、「年収1000万円という縛りがあるのに、叩いているヤツはアホなの?」って記事を、俺は以前ネタにしているが。
【拙】ホワイトカラーエグゼンプションに拘る理由がわからん
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/7c6e9538b477f704a7af654c6a05d14f
ほーら早速安倍は都合のいいように修正してきたぞ?あの記事書いたヤツ息してるか?
「名ばかり管理職」の過酷な実態は、よくネタにされる日本の社会人世界の暗部なんだけどな。

知らねーわけないと…思うんだけどなぁ。安倍は社会人経験とか、してるとは思わないし、なんかホントわかってんのかなぁ。
わかっててやってるんだか、わかってなくてやってるんだか。

人気ブログランキングへ ※最近ランキング下降気味です!応援よろしお願いします
ヴァイスシュヴァルツ エクストラブースター ログ・ホライズン BOX