今朝、会社に行きがけに。チャンネルがテレ朝の「モーニングショー」だったのだけど。激しいマイナンバー叩きだった。ああ。画像あった。これこれ。
アホじゃねーのと思ったよ。その後出勤したので、それから番組がどうなったのか、知らんのだけど。
俺は、マイナンバー制度の意義は絶対に間違っていないと確信している。
日本の「個人の特定方法が曖昧」って奴は、「消えた年金問題」や「在日のダミー口座脱税問題」等、様々な弊害を生み出してきていたからだ。百害あってほとんど利が感じられないよ。一元管理できる「国民番号」は必要だろう。
現在、その代用とされているのが免許証番号なわけだけど。
免許証番号の管理について、そこまで問題として取り上げられた例を聞いた事がない。そもそも、(証明書としての)免許証がないと生活がむっちゃ不便である。なんでわざわざ免許証を金払って取得せなならんの。これだけ公共交通網が整備されてて、自転車とその交通網で生活できる日本でさ。車なんて、都市生活者にとっちゃ必需品ではなく、単なる便利道具だろう?
はっきり言って、マイナンバーでキャッシュ・フローが明らかにされて問題が生ずる人は、国に何らかのごまかしをしてて、脱税みたいな犯罪行為をしている人だけだ。
とりあえず「モーニングショー マイナンバー」でぐぐってみたら、どうやらモーニングショーはマイナンバーについて継続的に叩いているようだ。同じように、「おはよう朝日」や「すまたん」、「モーニングバード」、「週刊報道」…といろんな番組名+マイナンバーで順番にぐぐっていくと、ずいぶん極端にマイナンバーの評価が割れているような気がする。
ことさら問題点ばかりを報道し、明らかに叩き潰しにきているニュース番組と、マイナンバー制度についての周知が中心となる番組に綺麗に分かれていた。
ちなみに。問題点ばかりをことさらに報道する番組では、嘲笑混じりで馬鹿にしているかのような内容が散見し、昔よく見かけた「国民総背番号制度」に対する嘲笑系の叩きや、麻生元総理への漢字テストやらカップラーメンの値段を知らない事についての嘲笑系叩きが彷彿される。
要するに叩いている連中は一方的なのである。両論併記にしろとまで言わないが、最初から悪と結論を決めてからやっている報道としか思えない。
新しい制度が生まれれば、俺はそれをどう活用していくかをちゃんと考えておくべきだと思う。昨今の安倍政権は、もしマイナンバー制度がまた潰されたとしても、脱税などの個人の特定がしやすくなるように、在日に対する通名の変更抑制や、本名を使う部分の義務化なんかを徐々に進めている。マイナンバーもその一環だったわけだけど。もはやマイナンバー1つを潰したところでこの流れは確定しているので、キャッシュ・フローが明らかになってしまう事を恐れる人々は、諦めて真っ当に生きていくべきだと思うのである。日本人にもいるであろう。夜は風俗でバイトをしているOLとかも含めてね。過去5年ぐらい遡って追徴を喰らうだろうが、そんなのは身から出た錆であろう。
無論、現時点で問題点が皆無とはいえない。都度制度のメンテは必要だろうが、「犯罪者を含む個人情報が簡単に特定できない」状況を放置する方がよほど問題なんだよ。
マイナンバー叩き側でのアンケートで散見される「マイナンバーがよくわからん」という回答も、それは君ら情報発信媒体の手落ちであろう。むろん、政府広報が足りていない点もあるかもしれないが、マスコミがそれを徹底無視すると、制度はそう簡単に定着できないし、周知もできない。よーするに反対派のマスコミは基本的にこのマイナンバーに対して、超絶非協力的なんだよな。公平とか鼻で笑うわ。
TPPについて、産経新聞を読んでいると政府に協力的過ぎて気持ち悪いぐらいなんだが、あそこまでやれとは言わんけど。今後マイナンバーを、どのように利用していこうとしているかとか、マイナンバーを使ったビジネスを考えている人のインタビューとか、そーゆー肯定的な意見も、どっかで取り上げるべきじゃないのかね。ドローンぐらいの報道バランスにしてほしい。アレはドローンを使った犯罪注意と規制、それとドローンを利用した面白そうなビジネスの紹介と、実にバランスがいいように思う。
まあ、やや規制に傾きそうで、ドローンは俺的に残念ではあるのだけれど。
俺は、日本のマスコミが一番、国民を見ていないと思う。それは盲目的にTPP礼賛を続ける産経も含めてな。
政府与党とかに、国民目線を要求する前に、まずは自分に突き刺さったブーメランに気がつくべきであろう。
人気ブログランキングへ ※ちょっとずつランキング回復中です。応援おねがいします!
中国式離婚
アホじゃねーのと思ったよ。その後出勤したので、それから番組がどうなったのか、知らんのだけど。
俺は、マイナンバー制度の意義は絶対に間違っていないと確信している。
日本の「個人の特定方法が曖昧」って奴は、「消えた年金問題」や「在日のダミー口座脱税問題」等、様々な弊害を生み出してきていたからだ。百害あってほとんど利が感じられないよ。一元管理できる「国民番号」は必要だろう。
現在、その代用とされているのが免許証番号なわけだけど。
免許証番号の管理について、そこまで問題として取り上げられた例を聞いた事がない。そもそも、(証明書としての)免許証がないと生活がむっちゃ不便である。なんでわざわざ免許証を金払って取得せなならんの。これだけ公共交通網が整備されてて、自転車とその交通網で生活できる日本でさ。車なんて、都市生活者にとっちゃ必需品ではなく、単なる便利道具だろう?
はっきり言って、マイナンバーでキャッシュ・フローが明らかにされて問題が生ずる人は、国に何らかのごまかしをしてて、脱税みたいな犯罪行為をしている人だけだ。
とりあえず「モーニングショー マイナンバー」でぐぐってみたら、どうやらモーニングショーはマイナンバーについて継続的に叩いているようだ。同じように、「おはよう朝日」や「すまたん」、「モーニングバード」、「週刊報道」…といろんな番組名+マイナンバーで順番にぐぐっていくと、ずいぶん極端にマイナンバーの評価が割れているような気がする。
ことさら問題点ばかりを報道し、明らかに叩き潰しにきているニュース番組と、マイナンバー制度についての周知が中心となる番組に綺麗に分かれていた。
ちなみに。問題点ばかりをことさらに報道する番組では、嘲笑混じりで馬鹿にしているかのような内容が散見し、昔よく見かけた「国民総背番号制度」に対する嘲笑系の叩きや、麻生元総理への漢字テストやらカップラーメンの値段を知らない事についての嘲笑系叩きが彷彿される。
要するに叩いている連中は一方的なのである。両論併記にしろとまで言わないが、最初から悪と結論を決めてからやっている報道としか思えない。
新しい制度が生まれれば、俺はそれをどう活用していくかをちゃんと考えておくべきだと思う。昨今の安倍政権は、もしマイナンバー制度がまた潰されたとしても、脱税などの個人の特定がしやすくなるように、在日に対する通名の変更抑制や、本名を使う部分の義務化なんかを徐々に進めている。マイナンバーもその一環だったわけだけど。もはやマイナンバー1つを潰したところでこの流れは確定しているので、キャッシュ・フローが明らかになってしまう事を恐れる人々は、諦めて真っ当に生きていくべきだと思うのである。日本人にもいるであろう。夜は風俗でバイトをしているOLとかも含めてね。過去5年ぐらい遡って追徴を喰らうだろうが、そんなのは身から出た錆であろう。
無論、現時点で問題点が皆無とはいえない。都度制度のメンテは必要だろうが、「犯罪者を含む個人情報が簡単に特定できない」状況を放置する方がよほど問題なんだよ。
マイナンバー叩き側でのアンケートで散見される「マイナンバーがよくわからん」という回答も、それは君ら情報発信媒体の手落ちであろう。むろん、政府広報が足りていない点もあるかもしれないが、マスコミがそれを徹底無視すると、制度はそう簡単に定着できないし、周知もできない。よーするに反対派のマスコミは基本的にこのマイナンバーに対して、超絶非協力的なんだよな。公平とか鼻で笑うわ。
TPPについて、産経新聞を読んでいると政府に協力的過ぎて気持ち悪いぐらいなんだが、あそこまでやれとは言わんけど。今後マイナンバーを、どのように利用していこうとしているかとか、マイナンバーを使ったビジネスを考えている人のインタビューとか、そーゆー肯定的な意見も、どっかで取り上げるべきじゃないのかね。ドローンぐらいの報道バランスにしてほしい。アレはドローンを使った犯罪注意と規制、それとドローンを利用した面白そうなビジネスの紹介と、実にバランスがいいように思う。
まあ、やや規制に傾きそうで、ドローンは俺的に残念ではあるのだけれど。
俺は、日本のマスコミが一番、国民を見ていないと思う。それは盲目的にTPP礼賛を続ける産経も含めてな。
政府与党とかに、国民目線を要求する前に、まずは自分に突き刺さったブーメランに気がつくべきであろう。
人気ブログランキングへ ※ちょっとずつランキング回復中です。応援おねがいします!
中国式離婚