Juristの特集「揺るぎない知的財産立国を目指して」の巻頭論文です。必読ですね。
「はじめに」の部分で、知的財産制度は「イノベーション促進の脇役であるという点を忘れてはならない」とあります。これは重要な点です。また、イノベーション促進のカギは「自由」であるところ、知的財産制度は「情報の独占」を認める制度なので、一定の弊害(「独占による弊害」)があることも重要です。もとより、このことは、知的財産制度の必要性を否定するものではありません。単純に知的財産を強化すれば足りるのではなく、きめ細かく柔軟な制度設計が必要ということです。プロパテントのみを考えれよい幸福な時代は終わりました。この論文の「将来像」の中で述べられているように、「プロパテントからプロイノベーション」への切り替えが急務です。
「まとめ」の部分で、「知的財産の問題は、非常に大きく考えると、人類というものは一体何を求めているのか、という問題に行き着く」と述べられています。現在の知的財産制度又は知的財産法に関する議論の場においては、ともすれば、法律技術的な議論、ことさらに細かい議論、木をみて森を見ない議論が横行しているように感じます。中山先生の至言をしっかりと受け止める必要があるでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます