携帯電話審取平成23年(行ケ)第10350号 審決取消請求事件請求棄却本件は無効審判成立審決に対して取消をもとめるものです。争点は,進歩性の有無です。裁判所の判断は15ページ以下1 本判決は、「甲1発明は,表示部に表示する画像をTV等の外部の表示装置に表示できるようにした携帯電話機及び携帯電話機システムに関するものであり,従来の携帯電話機は画像データを携帯電話機の表示部で表示した画像によってしか見 . . . 本文を読む
樹脂形成方法審取平成23年(行ケ)第10118号 審決取消請求事件請求棄却本件は無効審判成立審決に対して取消をもとめるものです。争点は,進歩性の有無です。裁判所の判断は23ページ以下1 相違点の認定の誤りについて本判決は、相違点の誤りについて、「本件発明1と引用発明1aにおける樹脂皮膜表面の形成方法を対比するとして、関係証拠を検討し、「本件発明1は,樹脂組成物のゲル化により樹脂皮膜が形成された後, . . . 本文を読む
意匠の類否判断(続)1 前提問題としての創作説と混同説意匠の類否判断に関して、創作説と混同説が主張され、折衷説として修正混同説(論者により、その内実は微妙に異なる)が主張されている。このうち、需要者による混同可能性を考慮しない創作説は、現行法の下では採用できないと思われる。以下では、修正混同説を類否判断に際して、独創性又は意匠性(言い換えれば公知意匠の存在)を考慮する説として理解した上で、これを前 . . . 本文を読む
給油装置審取平成23年(行ケ)第10181号 審決取消請求事件 請求棄却本件は拒絶査定不服審判不成立審判に対して取消をもとめるものです。争点は,進歩性の有無です。裁判所の判断は14ページ以下1 本判決は、まず、本願発明を「本願発明は,ヒートポンプサイクルからなる熱源装置で沸き上げた給湯用水を蓄える貯湯タンクを備える貯湯式給湯装置,特に,給湯用水の一部を太陽熱で加熱する給湯制御手段に関する発明である . . . 本文を読む
記録媒体審取平成23年(行ケ)第10265号 審決取消請求事件 請求棄却本件は被告の特許につき原告の無効審判請求を不成立とした審決の取消訴訟です。
争点は,新規性,進歩性の有無です。
裁判所の判断は14ページ以下1 本件発明1にいう「特定挙動」は交通事故が生じる場合の車両の挙動に限られないから,甲第1号証発明1にいう「事故」の場合の車両の挙動とは形式的には異なるものであり,甲第1号証発明1では . . . 本文を読む
画像生成特許侵害平成21年(ワ)第17848号 特許権侵害差止等請求事件 請求棄却本件は特許権侵害に基づく差止め等を求めるものです。主たる争点は、文言侵害、均等侵害及び間接侵害の成否です。以下、均等侵害及び間接侵害に係る判断についてコメントします。裁判所の判断は70ページ以下1 均等侵害本判決は、まず、均等侵害の主張に関し、「原告は,構成要件1-Cの文言解釈に関し,色度及び不透明度の変化する区間が . . . 本文を読む
7 部分意匠の類否7-1 判断手法部分意匠の類否の判断手法は、これまで述べてきた意匠の類否の判断手法が妥当する。すなわち、部分意匠の基本的構成態様、具体的構成態様を認定し、注目される部分を認定した上で、部分意匠と被告製品の部分意匠に対応する部分(以下「対応部分」という)の意匠とを対比して類否判断を行う。
7-2 部分意匠特有の問題まず、部分意匠の効力は、同一又は類似する物品に関する意匠の一部が当 . . . 本文を読む
6 意匠の対比6-1 物品の状態意匠の対比の際には、需要者が実際に物品を購入する状態を前提とすべきである。なぜなら、物品に意匠を施し、需要者に一定の美感を生じさせようとする理由は、需要者の購入意欲を促進することにあるからである。
6-2 類否判断6-2-1 総合判断類否判断の際には、前記のとおり、両意匠の注目される部分について、共通点と差異点とを抽出し、総合評価して判断することになる。結論として . . . 本文を読む
ジュース形態模倣事件平成21年(ワ)第43952号 損害賠償等請求事件請求棄却本件は、形態模倣行為が不正競争であるとして訴えが提起された事件です。裁判所の判断は16ページ以下本判決は、一般論として、「不競法2条1項3号は,商品化のために資金や労力を投下した者の開発利益を,当該商品の形態を模倣するという行為を競争上不正な行為とすることにより保護することを目的とするものであり,このような目的からすれば . . . 本文を読む
4 機能クレーム機能クレームとは、特許請求の範囲の記載において「…するための手段」というように「機能及び手段」を示す形式で記載されているものをいう。特にソフトウェア発明で採用されている形式である。機能クレームについては、米国特許法は特別の規定を有しており、同法112条3項は「結合の発明のクレーム中の要件は、それを支持する構造、材料または動作を詳しく記述することなく、特定の機能を達成す . . . 本文を読む
インサイド商標審取平成23年(行ケ)第10323号 審決取消請求事件請求棄却本件は無効服審判不成立審決について取消しを求めるものです。主たる争点は、商標法4条1項15号の該当性です。裁判所の判断は14ページ以下1 一般論本判決は、まず、「商標法4条1項15号にいう「他人の業務に係る商品又は役務と混同を生ずるおそれがある商標」には,当該商標をその指定商品又は指定役務に使用したときに,当該商品又は役務 . . . 本文を読む
3 総説意匠の類否判断は、登録意匠と対象製品の意匠とが類似するか否かの判断であり、「類似」は、規範的構成要件であるから、それを基礎づける事情と阻害する事情とを総合考慮して需要者から見て混同を生じる程度に美感が共通するか否かを判断するべきである。これを前提にすると、意匠の類否判断において採用される手法は、裁判例により表現に差異はあるが、概ね以下のとおりと理解される。第1に、両意匠の基本的構成態様、具 . . . 本文を読む
意匠の類否判断1 はじめに意匠権は、「登録意匠に類似する意匠の実施」にも及ぶものである。しかるに、登録意匠と意匠権侵害と問疑される意匠(以下「対象意匠」ということがある)とが類似であるか否かの判断は、「需要者の視覚を通じて起こさせる美感」に基づいて行う(意匠法24条2項)と規定されている(以下、この判断を「類否判断」)。このように、類否判断は、客観性を確保することが容易ではない「需要者の美感」とい . . . 本文を読む
かみおむつ審取平成23年(行ケ)第10226号 審決取消請求事件請求棄却本件は拒絶査定不服審判不成立審決について取消しを求めるものです。争点は、補正の適否と容易推考性の存否です。裁判所の判断は12ページ以下1 補正の適否1-1 本判決は、まず、「このように,本願発明における「配列」との文言は,依然としてそれ自体が特許法2条3項にいう「物」であるのか「方法」であるのかが必ずしも一義的に明らかではない . . . 本文を読む
応援有難うございます。
ブログ開設以来、順調にアクセス数が伸びており、嬉しく思っております。
これも皆様方のおかげです。
「にほんブログ村」に登録しましたので、当ブログを応援してれいただける方は、下記クリックしていただけると嬉しいです。