Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

TEDDY BEAR

2008-11-10 | テディベア

原田和明さんの名刺です。

 

このTEDDY BEARといっしょに山口から広島にやってきました。

 

小さなTEDDY BEARは、実はオートマタ、

 

ハンドルをまわすと、自分の顔を上手に上に上げて、また、下ろしてを繰り返します。
その動きがとてもなめらか、きっと、サンタの国で、子どもたちを喜ばせるために、一生懸命練習したのではないでしょうか。
オートマタ作家原田和明さんの作品「TEDDY BEAR」です。

 

わ~、かわいい、サンタさん、私にもくるくるさせて。

 

くるくる、くるくる、

 

サンタさんのように、私にもできるかしら?
あはは、カシスが真似っこしていますが、無理のようですね。

 

TEDDY BEARといっしょに入っていた絵はがき、このうさぎさんたちは、やさしい投げキスをします。
原田和明さんは、6年前に有馬玩具博物館の館長西田明夫さんの著書「動くおもちゃ」を読んだのがきっかけで、オートマタを作りはじめ、イギリスでの勉強を経て、山口の工房で作家としての活動をはじめました。
イギリスのオートマタのホームページでもアーティストのひとりとして紹介されていますので、彼のホームページとあわせて、ご覧ください。
二象舎
Cabaret Mechanical Theatre

 

おまけにいただいたイギリスの絵はがきです。

11月4日(火)の夕方、NHKテレビで、原田和明さんとその作品が紹介されました。
ユニークな動物たちとその工夫された動きに感激、翌日、ホームページを見ると、なんと、テディベアが....メールで問合せをしました。
すぐにお返事がきて、7日(金)の朝には、TEDDY BEARが届きました。
何度かメールのやりとりをしましたが、返品とか、メンテナンスのことにもふれてくださり、作品だけでなく、やさしい心遣いにも感激でした。

小引き出し

2008-11-09 | テディベア

幅18cm、高さ16cm、奥行き17cm、ほぼ立方体の小引き出しです。
札幌芸術の森の工芸館(CRAFT HALL)で見つけました。

 

上の引き出しは、半球がみっつくり抜かれています。

 

真ん中の引き出しは、ふたつ、

 

下の引き出しは、ひとつのくり抜きです。

 

引き出しを抜いた本体は、こんな感じです。

 

引き出しには、なにを入れましょう?
覗いているのは、友だちが作ってくれた陶器の小さなオブジェです。

 

中津川の干菓子「しば栗」を入れてみました。

白くま

2008-11-08 | テディベア

あっ、お魚を咥えた白くま!

 

わ~、すご~い迫力!

 

北海道のお土産といえば、木彫りのくまですよね?

 

うふっ、お尻になにかつけてますよ。
白くまチョロQです。

 

小さいけれど、びゅーんと走ります。

 

くーたん、かけっこしたら、きっと、負けちゃうね。

 

11月1日のブログで、ご希望の方に、くーたんが魔女の国特製切手(シール)をプレゼントしましたが、アゲハ母さんちのちぃちゃんからお礼のはがきが届きました。
左下に合成してあるのが、ちぃちゃんが選んだ切手です。
この切手が貼ってあるお話の絵は、パキ・パッキンちゃんという小さな魔女が、絵本の主人公に会いに行くことを決めて、お帽子やお洋服を着替え、箒に乗るまでを1ページに順に描いたかわいいもので、すてきなちぃちゃんのセレクトでした。
今日一日、小さな魔女とお揃いのお帽子とお洋服のちぃちゃんとさっちゃんがみなさんを小さな魔女の国へご案内することでしょう。

ラスカル

2008-11-07 | テディベア

はじめまして、ラスカルです。

 

北海道から、お魚を運んできました。

 

くーたん、こんにちは、お届けものをお持ちしました。

 

ラスカル、こんにちは、お届けものって、な~に?

 

くーたんのだいすきなお魚、鮭ですよ。

 

わ~、ありがとう。
あっ、くーたん、そのまま食べちゃうの?
(ワイルドだけど、くーたんもくまだから、いいかっ)

 

北海道から飛行機で広島にやってきて、くーたんにお魚を渡したラスカルは、今度は船でまた海を渡って、松山へ旅立っていきました。
このHOKKAIDO RASCAL、帽子やスカーフやリュックの中身違いのいろんなパターンが揃っていました。

千歳空港

2008-11-06 | テディベア

札幌千歳空港に着きました。

 

<空の日、もっと感動、空はフロンティア>
国土交通省のキャッチフレーズとしては、いい感じ。

 

海の恵み、

 

大地の恵み、

 

人気の生キャラメルの売り場は長蛇の列、この写真を撮った時間はお昼ちょっと過ぎ、販売時間午後2時、えっ、2時間も並ぶんですね。

 

ピカチュウの飛行機模型があるよ、ぼく、この飛行機、ほしい。

 

この飛行機に乗って帰りたい。

普通の飛行機で帰ってきました。
長い間お付き合いいただきました北海道の旅は、今日で終わり、明日から3日間は、北海道のお土産を紹介します。

北海道大学

2008-11-05 | テディベア

最終日、広島への航空便は午後発なので、朝のうち、ちょっと北海道大学に寄ってみることにしました。
札幌駅から近い南門から入りました。

 

校門前の自転車、それぞれの青春をのせて走っているのでしょう。

 

広いキャンパス、行き先は生協、今回は大学のグッズを見るのが目的です。

 

大きな洞のある木、前夜ホテルのテレビで見ましたが、こういう木を山親父というそうです。

 

白樺の木があり、どんぐりの実も落ちていて、とんぼが飛んできて、あれっ、小さなきのこまで、キャンパスは自然がいっぱいです。

 

クラーク博士像も迎えてくれました。

 

総合博物館は、あいにく休館日でした。

 

生協で求めた大学ノート、ロゴがお気に入り、重宝に使っています。

大通公園

2008-11-04 | テディベア

オータムフェアが行われているというので、大通公園に足を伸ばしました。

 

親子連れが写真を撮っていたり、

 

若い人たちが話したり、食べたり、

 

花壇もきれいに整備されていて、

 

舞台では、ジャズが、

 

食べ物の屋台がずら~と並び、語らいの輪ができていました。
各町村の物産展は前日に終わっていて残念でしたが、日が暮れるまでの散歩を楽しみました。

 

夕食は、昼間スーパーで見て食べてみたかったツブ貝のお刺身、こりこりとした歯ざわり、お味も最高でした。

札幌市時計台

2008-11-03 | テディベア

帰りは、芸術の森入口から真駒内駅までバスに乗りました。

 

バス停のそばに大きな姫りんごの木があって、いくつか下に落ちていた実をひとつお膝にのせてみました。

 

真駒内駅から札幌駅まで地下鉄で帰り、大通公園に行く途中で時計台に寄っていくことにしました。

 

十数年ぶりかもしれません、なんだかとてもなつかしい気持ちです。

 

時計台の正式名称は「旧札幌農学校演舞場」、1878(明治11)年10月16日に完成、今年が130周年です。
時計がとりつけられたのは、1881(明治14)年ですが、ハワード社製の塔時計が当時の姿のままで動いているのは世界的にもあまり例がないそうです。

 

道路を隔てた向こう側のビルにこんな案内板がありました。

 

その撮影テラスからの時計台です。

旧有島武郎邸

2008-11-02 | テディベア

札幌芸術の森の木立のなかに瀟洒な建物が建っています。

 

門柱には、有島の表札がかかっていました。

 

作家有島武郎さんが札幌に建てた邸宅で、1960年に北海道大学に寄贈され、1986年にこちらに移築されたそうです。

 

 

 

 

 

建物は無料で解放され、管理の方の応対もていねいで、作家の息吹に触れることができたひとときでした。

魔女からの手紙

2008-11-01 | テディベア

ピーターラビットからイギリスの魔法学校の話を聞いたくーたんは、「ちいさな魔女からの手紙」を読みたくなりました。
角野栄子さんは「魔女の宅急便」の作者です。
 
 

20人の画家が描く魔女たち、その魔女たちからのお手紙です。
郵便屋さんが、わすれな草通り5丁目3番地の「窓のムコウノ・チラリ様」宛てに届けてくれます。

 

キャンディ・ボンボンちゃんからのお手紙、

 

おもちゃばこのマジコちゃんからのお手紙、

 

ミミ・グリーンちゃんからのお手紙、

 

絵本は、プロローグからはじまって、19人の小さな魔女からの手紙が紹介されて、エピローグで終わります。
最後のページの封筒の中には、

 

魔女の国特製切手(シール)が入っていました。
みなさんがおすきな切手はありますか?
教えていただければ、その切手を貼って、くーたんがお手紙を出すそうですよ。


今日から11月、寒くなってきましたね。
北海道では雪も降っているとか、北海道の旅シリーズがすこし中断しましたが、明日から再開、後1週間ほどの予定です。