観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

一生座禅すれば、一生の仏なり

2009-01-28 01:09:41 | Kyoto
東福寺開山の師 聖一国師の語録より。さすがえらいお坊さんのいうことです。 とてもわたしにはまねできません。凡人ですから・・
京都五山のひとつ 東福寺。 歴史は古く 創建750年にも及ぶそうです。鎌倉時代、時の関白 藤原(九条)道家が 九条家の菩提寺として造営。その後、足利・豊臣・徳川家により保護されてきた由緒のある禅寺。本堂(仏殿兼法堂)は昭和にはいって再建されたものですが 中世の禅寺の建築様式を随所に遺す貴重な建築物。
京都五山にふさわしい大伽藍。多くの塔頭をもち 季節ごとにいくつかの塔頭が公開されています。第43回京都冬の旅では 毘沙門堂勝林寺が公開。3月半ばまで拝観することができます。

スキマスイッチの”マリンスノー”を聞きながら しっとりお散歩するのもいいかもしれません。 雪でも降ってきたら、ぴったり。(でも寒いね)