

中田くん せっかくの先制点や同点をふいにしないように ふんばることも大事なのだ。

打線もあと一本がでませんでしたね。 追い詰めたのに。
今日は とらさんに花を持たせましょうか。
さて 静かな今晩のディナー

京都でしいれた 立派な”万願寺とうがらし”と”山科とうがらし”を使ってのカレーです。うまいんだな これが。 じゃがいもとかは煮崩れてしまうのでカレーの具としては好きではない。ちょっと歯ごたえの残るピーマンとかとうがらしが具のカレーが好きなんです。
京野菜ということで こちらで買うととんでもなく高い万願寺とうがらしも 京都で購入すればおとく。
ちなみに私の知っている 4種類の京都のとうがらし。いずれも辛くなく肉厚です。
(実は 味の違いはあまりよくわかってない。

万願寺とうがらし 万願寺とは京都府舞鶴の地名。そこで栽培されていたから。大きくて肉厚。
癖がなくて食べやすいと思う。
鷹ヶ峰とうがらし 肉厚。辛いのは皆無だそうです。これが一番高価だと思います。
伏見とうがらし スマートです。 細長くやわらかい。
山科とうがらし あまり見ないです。 京都北区でわずかに栽培されている貴重品。ほかの3つに比べると小ぶり。
ということで 写真も 京都。知恩院の男坂を上からとったものです。 先には三門が。急なこの坂は男坂。隣にはゆるやかな女坂があります。
どちらを使って上るかはあなたしだい。
夏といえば BGMは サザンですか。
一番の お気に入り ”希望の轍” 特に前奏のメロディが大好き。
-夢を乗せて走る車道
明日への旅-
旅に出たいなぁ・・