宵山をむかえた京都です。32の山鉾のうち もっとも人気があるのは長刀鉾
鉾の頭に大長刀をつけるのが名前の由来。常に巡行の先頭で 生稚児がのり稚児舞を舞うのはこの鉾だけ。
ちょうど 祇園囃子をかなでているところです。
会社の後輩は ここの粽を会社用と家用に2つ購入したそうな。苦しいときの神頼みですな。
平日だったことと雨の予報がでていたせいか いつもよりも人手が少し少ない気がしたのですが どうだったのでしょうか。 (それでも 烏丸四条あたりから烏丸どおりはすごい人でしたけど)
今日もしぶとく勝ちをひろったどら様。 辛抱強くなげていれば出来が悪くとも勝ちがつくのです。 健太君・・ とにかく勝利投手になったのだからこれを気に勝ち星を積み上げておくれ。
鉾の頭に大長刀をつけるのが名前の由来。常に巡行の先頭で 生稚児がのり稚児舞を舞うのはこの鉾だけ。
ちょうど 祇園囃子をかなでているところです。
会社の後輩は ここの粽を会社用と家用に2つ購入したそうな。苦しいときの神頼みですな。
平日だったことと雨の予報がでていたせいか いつもよりも人手が少し少ない気がしたのですが どうだったのでしょうか。 (それでも 烏丸四条あたりから烏丸どおりはすごい人でしたけど)

