観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

日曜といえば・・

2009-07-13 00:58:07 | Kyoto
日曜日といえば この方です。川井投手
今日も粘りのピッチングで9連勝。 プロ初完封のおまけつき。
中村選手が 初スタメン。補殺を演出。なかなか固定しないライトのスタメンですが 誰が出てくるのか。 楽しみでもあり、現在2軍の野本選手に頑張ってほしくもあり。

さて、哲学の道を散歩したときの1枚。 平日だったことと散歩にはちょっと暑いシーズンということもあって 人影はまばらでした。
濃い緑に囲まれてゆっくり(しかし汗だくで)散歩もいいもんですよ。
このときのお食事は 祇園にあるイタリア料理のお店。 tbv (ティ・ボリオ・ベーネ)
月曜日ではありましたが ランチタイムは ほとんど満席。人気ですね。
京都らしい野菜の組合せで 毎回 楽しませていただいております。
ランチの後は おみやげのスイーツを。 夏になると1度は(というか1度だけ)老松の夏甘糖ということで 四条の大丸まで足をのばします。
ついでにのぞいた錦市場で 山科唐がらしをみつけて おもわず手にとる自分。 伏見唐とうがらし・鷹が峰とうがらし・万願寺とうがらしなど 種類が豊富な京都のとうがらし。山科とうがらしは珍しいです。いずれも辛くはありません。これらのとうがらしで ラタトュウや夏野菜のカレーをつくるとおいしい。グリルでやいてポン酢とかつおぶしであえてもおいしいよ。
夏だというのに食い気満開・・ 
ちなみに このとき最高だったのは ドラ様勝ちの記事の中スポを読みながら 電車の中でほおばった 母のおにぎり。。。プライスレス 

あぶない・・あぶない・・

2009-07-12 01:08:54 | Kyoto
バックの守備にも助けられ 今日も 
8回の浅尾投手はあぶなかったようですが 和田選手の好返球と谷繁選手のナイスブロックに助けられ ピンチを切り抜ける。あぶない・・あぶない・・
ブランコ選手は連日のホームラン。 連戦でも 移動直後に早出で特打ち。努力が結果に結びついて応援しているほうもうれしい限り。
そして スポーツニュースをみていたら なんとドアラが登場。 びっくりしたなも!!

さてさて 先日久々に訪れた知恩院。七不思議の伝説が古くから伝わっています。
御影堂正面の軒裏にみえる骨ばかりの傘もそのひとつ。なぜそこにおかれているかふたつほど説があるそうですが 水と関係があるので 火災から寺院を守るものとして今でも信じられているそうです。
知恩院を訪問したときはぜひ探してみてください。

BGM は L'Arc en Ciel の SHINE で

風に乗って浮かびここじゃない何処かへ
海を越え 時を超え きっと咲くだろう

どら様 今日の試合初スタメンの中川選手。怪我をのりこえてきました。大きな花を咲かせてほしいです。

よっしゃ・・

2009-07-11 01:27:07 | Kyoto
じれったい試合でしたが サヨナラホームランでけり。
ほんとは チェン投手に勝ちをつけてあげたかったのだけど。それが残念。
チェン投手、優しい顔に似ず 気迫のこもった投球をいつもみせてくれます。
次回こそ打線の援護に恵まれて 勝ち星を。
今日は どの球場も熱い戦いだったようですね。あと一人でノーヒット・ノーランの試合も。これだから野球はおもしろい。

さて 昨日の銀閣寺の修理は 平成22年2月までの予定です。
銀閣寺の参道には 人力車のお兄さんがたくさんいます。
哲学の道をひさびさに散歩しようと思ったわたしには不要の乗り物でしたが
声をかけてきた感じのいいお兄さんに 雨上がりの緑がきれいなので 哲学の道うをそれて山の方へも行ってみてください。と勧められた。
ほいほいとそのとおり 法然院に足をのばす。 銀閣寺から哲学の道経由で 10-15分といったところかしら。
伽藍は通常非公開ですが 境内は自由に散策できます。 おにいさんのお勧めどおり緑がとてもきれいでした。
山門をくぐるとこの白砂壇(びゃくさだん)。季節によって模様がかわります。
水をあらわすこの砂壇の間を通ることで 心身を清めて浄域にはいることを意味するそうです。
春と秋に伽藍が特別公開されます。 伽藍からみる中庭や方丈庭園は素敵です。 拝観料をはらうだけの価値はあり。 機会があれば ぜひ足を運びたいですね。


がっかり・・ 

2009-07-10 01:49:42 | Kyoto
 早々と失速か・・ 
せっかく先頭がみえたとおもったのに どら様。また離される。 思うようにいきませんな。今年はツバメちゃんに弱い。まだ3勝か。
 まぁ いいときもあれば悪いときもあります。しかし 健太君 しっかりせんかい。 健(朝倉投手)・賢(中田投手)コンビには 期待しているのだから がんばれ。

ひさしぶりに 銀閣寺を訪れたら 観音殿は修復中。 50年ぶりに2年かけて修復するのだそうです。
銀閣寺・・正式名称は 東山慈照寺。建立した足利義政公の法号慈照院にちなんで名づけられたとのこと。銀閣といえば金閣。この金閣寺も俗称で 正式には鹿苑寺といいます。
銀閣寺はこじんまりとしたお寺ですが 庭園の美しさはなかなかのもの。紅葉の時期は 身動きできないほどの混雑ではないでしょうか。



うーーむ

2009-07-09 01:46:10 | Kyoto
一休みのどら様です。 そりゃ 毎日 勝てないけど・・ 負けると悔しい。

先日、久しぶりに知恩院へ行ってみました。”三門おたく”の私としては ここの三門はかなり好き。
圧倒的な存在感なんですよね。 徳川の庇護をうけて大きくなったお寺だけに すべてにおいてスケールがでかい。
この”御影堂” 法然上人の御影をまつることからこの名がついたそうですが いったいどれだけの広さがあるのかというほどのスケール。 
奥行き35メートル、間口45メートル というわれてもぴんときませんが。
御影堂の畳の上で ぼぉっとするのもいいもんです。 心が洗われる??
ちょうどお勤めの時間で 読経の流れる中 ランチ直後の満腹感とあいまって おもわず うとうとしてしまいました。 気持ちいい。至福の時間。 (これじゃあ 心が洗われるわけはない) ちなみにねそべってはいませんよ。お堂でねそべるのは厳禁です。(当たり前か・・)




星に願いを・・

2009-07-08 01:13:01 | Kyoto
今日は七夕・・ 7月もすでに1週間がすぎたということですな。
京都では祇園祭が始まりました。 祇園祭ときくと 暑い季節がやってきたなぁという感じ。 山鉾巡行は7月17日(金)ですが、お天気はどうでしょうか。
梅雨の末期の大雨にたたられることもしばしば。
昨日、八坂神社へ足を運んでみましたが さすがに平日で人は多くありませんでした。祇園祭は八坂神社のお祭りです。近くの四条通りのアーケードには提灯が飾られ トンチキコンのおはやしのテープが流れてました。ああ 祇園祭がはじまったんだ。夏だなぁと感じる時間でした。

夏をむかえ熱くなっているのはペナントレース。 
へばらずにこの時期をのりこえてほしいドラ様。今日も 打線が爆発で。こんな日は あすが超不安です。
谷繁選手はどうしちゃったんでしょう。おとといのホームランで火がついたのかしら・・今日も炸裂でした。 
中田投手。コントロールも安定してたようですね。今まで苦しんだ分、しっかり勝ち星を積みかさねてほしいです。 健太君とともに けん・けんコンビで 若い投手陣をひっぱてください。 
横浜高校出身 福田選手 初打席初ホームラン。地元で応援してる人がいるよ。これを足がかりに おごることなくさらなる飛躍を期待してます。 

ということで 今日のBGMは 七夕といえば この曲 ”星に願いを”
たくさん種類があるようですが やはり ディズニーのでしょう。

-When you wish upon a star - 星に願いを
If your heart is in your dream, no request is too extreme
when you wish upon a star, as dreamers do.

夢を追いかける人がするように 星に願いをかけたとき
あなたが心の底から夢をかなえたのなら かなわぬ願いはないのです。



花咲いた・・

2009-07-07 02:02:26 | sports
最高の週末でしたね。
どら・ぐら 両方勝ちました。 やはり 勝負事は勝つと嬉しい。
1年間の浪人生活をへて ふたたびお立ち台にあがった河原投手。苦労と努力が報われて花咲きました。この調子で 脆弱なドラ様の中継ぎ投手陣を支えてください。
そして 浅尾くん。岩瀬様。 頼もしい限りです。 接線をものにするのがドラ野球とすれば 負担は相当。怪我だけには注意してなんとかこのシーズンを乗り切ってください。
Gさんは まだまだ先ですが 地道に じわじわと追い込んでいくほうが ドラ様らしい。しびれるようなゲームがみたいです。(心臓には悪いが。)

しゃちくんも なんとか4連敗でとめました。怪我などで選手の離脱。そのため 慣れない選手がDFを勤めたようですが チーム一丸 最後はたなぼたのような勝利。
中スポの写真・・得点シーンのストイコビッチ監督。ガッツポーズとジャンプ。すごかったわ。 現役時代の私よりはるかにとんでたと思う。
こっちも 上位の壁は厚いですがなんとかひとつでも上に上がってほしいです。

草バレーの試合で 久々の勝利をおさめた自分。なんで勝ったかよくわかりませんが嬉しい。
現役時代も3流中の3流でしたが 最近はそれに輪をかけ動けない・・ 飛べない。スパイクできない。肩も痛いし。でも ちょっとでも動けるうちは 頑張ろうかと思ってます。 
バレーだけは もう一度 学生時代に戻ってやりなおしたいと思うな。 
もうちょっと頑張れたんじゃないか・・しゃにむにボールを追えたんじゃないかと・・ 

ひとやすみ・・

2009-07-03 01:55:32 | 横浜
9つ連続とはいきませんでしたな。 全部勝てるわけはない。 そろそろ岩瀬さまもお休みしなくてはと 思いつつ それは負け惜しみと知る。
やはり負けると悔しい。 ということで 静かな夜を送っています。

昨晩は 高校時代の悪友(x2)と先輩(x1)で ”新橋”で飲み。 平日にもかかわらず 飲み屋は親父で混み合ってました。 かくいう私たちも”おやじ+おばはん”のグループ・・ほかと違いない。
僕たちは正真正銘のおやじだよ。と 悪友の一人は のたまいました。(そりゃそうだけど・・)
この彼は 最近家を購入。あと240回ほどのローンを支払うのだそうです。  がんばれ 親父・・ 家族のために。
麻布や恵比寿なんかのこじゃれた街より、新橋のがしっくり落ち着く私たち。 喜ぶべきか悲しむべきか・・・ それが問題だ。
ほんとは おじさんたちは ここへ行きたかったらしい。料理もそこそこおいしいらしいけど 名古屋めしは2の次のよう。 しかし 満員であきらめる。
なんといっていいのやら。
でも愛すべきおやじたちなのだ。

横浜港の景色で 少し和みましょう。
海上保安庁の船を中心にしたかったのだけど 全体に暗くてわかんないね。

今日のBGMは リアルに今かかっている Glay の ”100万回のKiss”ですか。
-現代に生きる僕達の悩みとは情報が多すぎてとまどうばかりで-

そのとおり。情報の洪水におぼれてアップアップ・・ 疲れるよなぁ。

ぐふふふふ・・

2009-07-01 00:43:31 | sports
やりました。 7連勝 
この一振りです。(共同通信 KYODO NEWS より)
こんなに勝つと反動がこわい。(スパートにはちょっと早過ぎる。
まっいいか。
今日も 勝利の方程式 浅尾・岩瀬の両投手。 特に 岩瀬投手は すごいです。
ほんとに神様です。 これで 5年連続20セーブだっけ・・
もう わたしからすると こんな感じ 
暑くなってきたけど ばてないでのりきってほしいわ。 
今日は 2番手以降のピッチャーが踏ん張って勝ちを呼び込みましたね。
だいぶあきらめていたんですが 帰宅途中 携帯をチェックしたら 5-4になってる。 
何回 TVでこの満塁ホームランをみたことか。 5回です。
明日も この調子でお願いいたします。

友人が 6月はじめに ”井端選手ががんばってない。もっとしっかりしなくては。” とのたもうたら そのあたりから 調子をだしてきて いまや 打率2位に・・ 
このげきがきいたのかな。 
調子が落ちてきたら またよろしく!