観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

テーマはしゃくなげ・・ 

2011-05-11 01:19:55 | Kyoto

たてば・・石楠花 ではなくシャクヤクですが、GW大原散歩のテーマは石楠花(しゃくなげ)。 ルビがないと読めない僕。 石楠花の庭園が美しい実光院。天台宗の寺院で声明(仏教音楽)や大原問答で有名な勝林院の子寺。 長い名前は 天台宗 魚山 大原寺 実光院。もちろんこのお寺でも声明が伝承されていて多くの楽器が陳列されている。 おもわず楽器を鳴らす僕。 手を触れないでくださいとは書いてないし・・ 別に怒られなかったよ。 すぐにいろいろ触ってみたくなるのは悪い癖かも・・ ですが 一番の見所はお庭。写真は客殿の西側にひろがる旧理覚庭園。池泉回遊庭式庭園でもともとは理覚院の庭園。廃寺になって実光院に併合されたのち 当時の住職が作庭したもの。 金毘羅山や小塩山を借景にとりいれるため庭木は低く かりこまれている。南にも池泉鑑賞式の美しい庭園、 旧普賢院庭園(契心園)がひろがっています。

拝観はお抹茶つき。 お抹茶をいただきながら 客殿でまったり庭を眺めるのもおつなもの。(花より団子かい!!) お庭を散歩することもできます。お抹茶がついているので拝観料は高めの700円。 

とこの日 5月1日は雨模様で中心地から離れた大原は人もまばら。 バス停からの小道を歩く人も少なく 茶店のおばさんたちは暇そうでした。 いつだっけか 紅葉の時に訪れたら 宝泉院にはいるのに待ち行列。 バスも満員御礼状態だったのとは 対照的な GWの1日でした。ちなみにこの日の散歩道は  大原バス停-三千院ちかくの茶店でおそば-三千院-実光院-寂光院-足湯カフェ-大原バス停。 けっこう歩きますよ。 行きは 京都駅からバスにのりましたが1時間以上・・ 帰りは国際会館行きに乗り 国際会館で地下鉄に乗り換えて 四条方面へ。 市の中心部をバスで通らないので すごく早かった。 国際会館までは道もすいてて15分くらい20分? そんなもんだったと思います。 いずれにしろ本数は多くないので 事前にチェックしておくことが重要かも。 バスの時間待ちに足湯カフェもいいかもね。(寂光院方面ですが)

では BGM は・・ ひさびさの Glay で ”Thank You for your love”  復興のためのチャリティーソングです。


もひとつ・・ らいぶ

2011-05-10 02:12:14 | music

GW は ライブに野球観戦といそがしく・・ ライブは2本。 昨晩のミスチルと 5月3日(火) のスキマスイッチ。 ファンクラブ限定ツアー。 Zepp Nagoya で。 ライブハウスとうことで 席はなく1階の立ち見席。 いつもぎりぎりにいく僕たち。そしていつも読みが甘い僕たち。この日も目の前の駐車場にとめれるだろうとたかをくくっていたら満車。 あせってほかを探す。 駅から少し離れたところなので ちょっとさがせばありますが・・ 当然到着はぎりぎり、したがって後ろにつきステージがみえず。 けっこう男子が多くて 前方の視界をさえぎるのよね。  相方は 背があまり高くないので埋もれていて 大橋君がどこにいるかもわからんと嘆いていた。 ライブハウスのファンクラブ限定ということもあり いつもとは趣向がちがって喋りが中心?? おまけに 地元の名古屋だしね。 アトホームなゆるい感じ。 ひさしぶりにたくさん笑わせていただきました。 しんたくんの 高校のとき先生に 「たぁけ(たわけ)、まぁ はよ帰ってけ!!」 といわれたという話は笑えた。 この発音やイントネーションが表現できないのが残念。 しかし たわけ なんて久しぶり。 これって ニュアンスが難しい。 ばかでもないし あほでもないし・・ たわけなんです。 名古屋弁炸裂。 シャーペン・・ って大橋くん てな感じで ななちゃんやら名古屋牛乳やらコンパルのサンドイッチやら 地元ねたのオンパレード。 ありゃ 違うところからきてたら わからん話がおおかったとおもうわ。 いや 話だけではなく 唄もきかせていただきました。 アコギとピアノだけで 厚みのある音を奏でるところはさすがプロ。。 13分にわたるというメドレーはすごかった。 つなげるのも大変だったでしょう。 欲をいえば もう少し曲もききたかったかな。でも楽しかったよ。No.758(なごや)もちゃんとやってくれたしね。 アルバム製作中ということで それも楽しみだ。 中学生日記の主題歌もこのお2人でしたよね。

では 今日のBGMは 今日はやらなかったけど かなりお気に入りの曲。 スキマスイッチの SL9 でどうでしょうか。

スキマスイッチ / SL9


よおけ 遊んだ!

2011-05-09 01:06:50 | music

遊びたおして飲み倒したGWも今日でおしまい。 こんなに遊んで社会復帰できるか不安な僕。 最終日は Mr. Children のライブTour 2011 SENSE -埼玉スーパーアリーナ に行ってまいりました。 名古屋のガイシホールについで2度目の参戦。 GW の最後を飾るにふさわしい素敵な夜を過ごさせていただきました。 ライブのいいところは 勝敗のないところ。。 今日も ミスチルワールドを堪能。はじめてステージがよくみえる席。サイドなので 映像による演出はわかりにくかったですが ガイシでもみてるので それより生のステージがよくみえたほうがいいし、 こっちきてこっちむいて唄ってくれるし。(自分に唄いかけてくれてるんだと大きな・幸せな勘違い) いつみても 圧倒的な表現力、存在感、世界観。 すごい!! 桜井さんは顔だけではなく全身であらわす表情がとても豊か。 これだけ豊かな表現力をもつ人はほかにいないと かねてから思っております。 ほかのメンバーとの対比がまたよい。心がちょっとだけ豊かになった気がする。 明日から 山のような仕事 頑張れるかな。 

今日は個人的には Prelude の熱唱が一番でした。 けっこうこの曲 お気に入り。 昨日の BGM の Hero もよかったけどね。楽しかった!! 最近はどのライブも こった映像が多い。 それも楽しみ。 もちろん今回も。 

ライブのあとは いつものフレンチビストロに行こうとしたら 珍しく満員tのこと。(失礼・・ それはそれでいいことなので) しかたないので ない知恵を絞って 渋谷の 鉄板焼き天。 ちょっと高いですが よい食材を使っているのでおいしい。 お店の人も非常によく教育されていて 気持ちいいです。 今日は なかなかかっこいい料理長で それも得した気分。 ライブの後の ビールは 最高。 でも 調子にのらないように・・ 明日は お仕事ですからね。 

なんと ドラ様も お勝ちになって それも嬉しい気分。 スーパーアリーナから退場するときに 携帯で野球のチェックを必死でしているのは 僕達くらいなもんかも。 6-0 だって。 昨日に1点でもまわせんかねぇ・・ うまくいかんもんだ。 いずれにしても 気分よし。 GW の締めは最高!!! 明日からまた頑張らなくっちゃ。

では 今日のBGMは Mr.Children の Prelude で・・

-長いこと続いていた自分探しの旅もこの辺で終わりにしようか 明日こそ誰かに必要とされる自分をみつけたい-

Mr.Children Prelude 

 


なにやっとんの・・

2011-05-08 12:20:28 | sports

大学のバレー部後輩たちを引き連れて今年初の野球観戦。 勝利の女神のはずだったのに・・ チェン投手の先発に期待したのに・・ 0-3 しかも4安打とはどういうことよ。ヤクルト戦で8点もとってまった後なので嫌な予感はしましたが・・(大体 大量点の翌日は点がとれん) 予想どおりの展開に 盛り上ることもなく まったくもってつまらん試合。 7回で4四死球。 これじゃ 負けるよね。 立ち上がりもかなり不安定なチェン投手でしたが なんとか粘って7回までもちこたえたというべきでしょうか。 でも Gさんも打てないもん。 7回は腕がふれてなくてボールをおきにいった感じ。。 かな。 へばってたのかもしれんけど。 2つも四球でランナーだして満塁。しかも 1割そこそこの8番バッターによ。 満塁で坂本選手。初球ボールで 次そりゃ甘いたまになるわな。 狙われて(多分) ピッチャーがいしセンター前。。  しっかりしてちょう!!! 昨日も 決勝HR 打たれたしね。。 それえにひきかえ うちの打線。 せめて外野に球をとばそうよ。 打てないのもここまでくると・・ 勘弁です。 昨日も5安打。 2試合で1点かよ。 3割超える打者は・・ 一人いるかいないか。 2割台といえど 1割におっこちそうな感じ。 チーム打率も2割そこそこ・・  これじゃぁ 防御率1位でも勝てんがね。 特に クリーンアップの不振は深刻ですね。 (Gさんの小笠原選手の不振も深刻ですけど。人の心配してる場合じゃない!!) とにかく奮起して点をとってくれんと。 ストレス解消にもならん。

球場ではビール 飲む気にもならんかったわ。 (って 1杯だけ飲んだけど。 しかも後輩のおごりで・・ ) 試合終了後は自棄酒タイム。こっちでけっこう飲んでしまった。お店のエビスが在庫切れになったもんね。(って 数本飲んだだけなんだけど。) しかし試合の話はでず・・というか 話す場面もなかったのよ。 いきなりドームで結婚宣言した1名をいじくって盛り上る。いい加減酔っ払って またもや豊田市行き最終で帰宅。(赤池行きではないので まだましか・・ しかし3日連続) 昨年の GW観戦ツアーは勝利だったのになぁ。 これにこりず来年のGWもまたということなので やりますよ!! もちろん。 (かわいい後輩達でしょ)

にしても 勝利の美酒が飲みたいがね。。

BGM は ミスチルの HERO で・・ HERO がでてほしいという切なる願い。 もちろん ドラ様によ。 


おごれるものはひさしからず

2011-05-06 01:34:39 | Kyoto

祇園精舎の鐘の声。諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色。盛者必衰の理を顕す。 平家ゆかりの尼寺 清香山玉泉寺寂光院・・ 源平の合戦・壇ノ浦の戦いに破れ海にとびこんだ平清盛の息女 建礼門院。 源氏に助けられ 京都に護送される。そのとき 髪を下ろして出家。寂光院に入寺し平家一門と、ご子息の安徳天皇の菩提を弔うために余生をここ寂光寺ですごす。本尊は聖徳太子作ともいわれる六万体地蔵尊。体内外に多くのミニ地蔵尊をもつため六万体。たくさん=六万らしい。実際には数千体。2000年に放火による火災で本堂と共に火災により損傷。本尊体内になった地蔵様だけは何をまぬがれ宝物館に展示されている。本尊は黒くこげただれ損傷も激しいがそのままの姿で収納庫に保管され特別拝観のときに公開。(2011 春の特別公開は 4/29-5/15) 本堂は以前の姿を復元する形で再建。年月をへた趣はなくなってしまったが・・ 当時、関西では大きくニュースになったこの放火事件。犯人がつかまらないまま時効になったそうです。なぜ放火・・ 理解に苦しみます。学生運動はげしきころはこういう事件もあったそうですが 2000年ですから??? 焼けただれた本尊のむごさに衝撃をうけ なぜこんなことをと 疑問は大きくなるばかり。 

寂光寺はJR東海の”そうだ京都行こう”の今年の初夏のキャンペンポスターにもなってます。日本のみどり色がみつかりました・・ 確かに新緑が気持ちいい大原かいわい。 訪れたときは雨模様 GW中の日曜日とはいえ人は少なく ここにも震災の影響かと感じた次第。

 

ひさびさにスカッと勝ったどら様。 さすが吉見投手ですな。この調子で頼みますよ。


がっくし・・

2011-05-05 01:50:27 | Kyoto

やっぱり神宮では勝てないのか。 いい加減なんとかしてちょう。 おかげでニュースもみずに飲んだくれる僕。飲み仲間 若干1名Gさんファンで 喜ぶ。 ニュースにも釘付け。 悔しい!! 明日こそは 連敗をとめておくれ。

連休のおでかけは 京都・滋賀(ゴルフ) ということで 久しぶりに東寺に行ってみたくなり足を運ぶ。 こちらも五重の塔で有名ですね。 究極の耐震構造をもつこの塔。解説書によると 各層ごとに 軸・組み物・軒の各部をくみ上げ、最上層まで繰り返す積み上げ構造になっていて 木材同士が 切り組や単純な釘うちていどで 緊結されていない構造。 接合部ががっちり固められていない柔構造なので 地震の時の振動エネルギーは接合部で吸収(接合部があるていど動くのでそのエネルギーにかえられるのでは) 上層へ伝わるにつれて弱くなる。 上下の層が互い違いに振動することにより振動を打ち消しあう・・ (振動した方向の反対側にひっぱるイメージ) また層ごとに柱があるので柱が短く 倒れようとする力より復元力のが大きい。 これらから地震に強いと考えられているそうな。 雷などで消失した記録はあれど地震で倒れた記録無し。 Computer も CAD もなく、 simulation なんて概念もおおよそ存在しなかったであろう時代にこれだけの建物をつくってしまう技術はすごいです。 また 中心をつらぬく柱は 他とは独立、 多くの部材で積み上げられた塔身と違い 収縮がすくない。 よって中心とまわりの塔身にずれが生じ そのずれを直すために 約50cm 心柱を切ったそうな。 その跡は 特別公開のときにのぞくことができましたが、 今回の特別拝観では 残念ながら公開されてなかったかも。 それにしても ほんとにすごい技術で、 逆に 現代では 建立することができないかもしれないと思ってしまう次第。