たてば・・石楠花 ではなくシャクヤクですが、GW大原散歩のテーマは石楠花(しゃくなげ)。 ルビがないと読めない僕。 石楠花の庭園が美しい実光院。天台宗の寺院で声明(仏教音楽)や大原問答で有名な勝林院の子寺。 長い名前は 天台宗 魚山 大原寺 実光院。もちろんこのお寺でも声明が伝承されていて多くの楽器が陳列されている。 おもわず楽器を鳴らす僕。
手を触れないでくださいとは書いてないし・・ 別に怒られなかったよ。 すぐにいろいろ触ってみたくなるのは悪い癖かも・・ ですが 一番の見所はお庭。写真は客殿の西側にひろがる旧理覚庭園。池泉回遊庭式庭園でもともとは理覚院の庭園。廃寺になって実光院に併合されたのち 当時の住職が作庭したもの。 金毘羅山や小塩山を借景にとりいれるため庭木は低く かりこまれている。南にも池泉鑑賞式の美しい庭園、 旧普賢院庭園(契心園)がひろがっています。
拝観はお抹茶つき。 お抹茶をいただきながら 客殿でまったり庭を眺めるのもおつなもの。(花より団子かい!!) お庭を散歩することもできます。お抹茶がついているので拝観料は高めの700円。
とこの日 5月1日は雨模様で中心地から離れた大原は人もまばら。 バス停からの小道を歩く人も少なく 茶店のおばさんたちは暇そうでした。 いつだっけか 紅葉の時に訪れたら 宝泉院にはいるのに待ち行列。 バスも満員御礼状態だったのとは 対照的な GWの1日でした。ちなみにこの日の散歩道は 大原バス停-三千院ちかくの茶店でおそば-三千院-実光院-寂光院-足湯カフェ-大原バス停。 けっこう歩きますよ。 行きは 京都駅からバスにのりましたが1時間以上・・ 帰りは国際会館行きに乗り 国際会館で地下鉄に乗り換えて 四条方面へ。 市の中心部をバスで通らないので すごく早かった。 国際会館までは道もすいてて15分くらい20分? そんなもんだったと思います。 いずれにしろ本数は多くないので 事前にチェックしておくことが重要かも。 バスの時間待ちに足湯カフェもいいかもね。(寂光院方面ですが)
では BGM は・・ ひさびさの Glay で ”Thank You for your love” 復興のためのチャリティーソングです。