先週掲載しました「OB会報誌」投稿原稿の後半部分です。
◎◎会社OB会報投稿原稿
「福祉吟詠」を流行らせたくて!! 指方順一郎
「福祉吟詠」は私の造語ですが、私自身健常な時に比較して
発声・発音に苦労していますので、その体験から大声の出せない方や
うまく発音できない方も、人の心に響く気持ちを持ち自分なりの声で
楽しめる様に、中途障害者の健康維持や社会参加に役立てば、
と思いたどりついたものです。退院当初は、会合後の
『居酒屋で一寸一杯』が皆無になったことに心残りがありましたが、
今では『飲み屋に立ち寄らない・お酒が要らない・お茶で乾杯』が
当たり前で、健康的な生活になりました。
定年前セミナーで発表しました『詩吟道場設立』が、
当時の思惑と一寸違った形で出来つつあります。
『福祉吟詠・脳卒中後遺症・中小企業支援』、をキーワードに
ブログ発信していますので是非ご訪問下さい。
(http://blog.goo.ne.jp/junsashikata) 以上
非常に簡単な文面ですが、10年間を600字に纏めたものです。
退職してから一変した感じですね。
(「福祉吟詠」の参考にどうぞ)
エッセー:「スマート詩吟は面白い」
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-15064-2.jsp
修神会吟道大会での独吟の様子です。
次回は別のテーマで投稿したいと思います。
またお会いしましょう。