スマート詩吟は面白い

スマート詩吟及び福祉詩吟は私の造語です。それらの普及を図っていきたいと思います。

「太平記の一節が日本で一番美しい文章」として紹介されたので吟じました(5回連載の3)

2016-04-09 09:00:00 | 律詩吟詠

前回からの続き

詩吟の前に、詩の心・作者の気持ちを、自分なりに受け止めることが、大切と最初に述べました。

図書館に行って太平記を調べてみたところ、斉藤孝先生の「声に出して読みたい日本語」の中に、

暗誦の定番として、この一節がそのまま掲載されていました。私の浅学を恥じるばかりでした。

その一節の意味はおおむね次の通りでした。

日野俊基は、先年捕えられて、鎌倉まで下りましたが、嫌疑なしと赦免されました。

再度捕らえられた今回は、鎌倉幕府への謀反の首謀者が、日野俊基ということで、

再犯は、何と弁解しようと許されざるものでした。

鎌倉への移送中に殺されるか、あるいは鎌倉で斬られるか、二つのほかはないと、思い定めて出立したわけです。

     

落花の雪に踏み迷う、交野(現大阪府交野市)春の桜狩り、

紅葉の錦を着て帰る、嵐山(現京都市西京区)の秋の暮れ、

一夜を明かすほどでも、旅宿となれば物悲しいものですが、

恩愛の契り浅からぬ、我が故郷の妻子を、行末も知らず残して、

年久しく住み馴れた、九重([宮中])の帝都を、今を限りと振り返り、

思いもしなかった旅に出て行く、心の内は悲しいものでした。

 

次回に続きます。

次回は素読、そして最終回は吟詠です。もう少しお待ち下さい。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「太平記の一節が日本で一番... | トップ | 「太平記の一節が日本で一番... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

律詩吟詠」カテゴリの最新記事