2012年3月31日(土)
私も3ヶ月に一度位の割合で定期通院し、管理している糖尿病指標
「ヘモグロビン・エーワンシー(HbA1c)」の国内基準が、
国際基準との間に多少ズレがあり、国際的情報共有に難があったと云う。
【HbA1c】 は、過去2ヶ月程度の血糖値の状態を知る指標であり、
一種の酵素であるとのこと。
【HbA1c値は過去1、2か月の平均の血糖値を示すもので、日本では現在、独自の方法で算出されたJDS値を使用している。このため、日本糖尿病学会を中心に国際標準であるNGSP値に変更して、国際的な情報共有ができる体制をつくるべきとの声が上がっていた。】
医療介護ニュース 2011年07月04日
これらのニュースによると、新しい基準では、同じ血糖値の状態でも
従来の指標・JDS値よりも 新指標・NGSP値 の方が
0.4 % ほど高い数値となるらしい。したがって、
「数値が高くなる人もいるが、病状が悪化したわけではないので、心配しないでほしい」
と云うことらしい。
以前コレステロールに関して従来基準は『厳しすぎる』ということで、
『緩く』なった事例があったように思うが、今回の変更は、基準を『甘くする』
訳では無くて、単に評価方法の国際基準に合わせた変更となるようだ。
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************
糖尿病:「ヘモグロビンA1c」の検査値を変更
毎日新聞 - 2012年3月31日 10時32分 更新:3月31日 12時54分
国内の医療機関で糖尿病の診断などに使う検査値「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」が、4月1日から世界標準の数値表記に合わせて一斉に引き上げられる。症状に変化がなくても、数値が高くなるため、日本糖尿病学会は混乱しないよう呼びかけている。
HbA1cは、過去1~2カ月の血糖値の平均的な状態を把握でき、各国で診断などに使われている。日本では独自の判断基準を採用し、6.1%以上になると糖尿病が強く疑われるとしてきた。しかし、同じ患者でも欧米より低い数値になり、治療に関する情報共有などで課題となっていた。
新しい検査値は、従来値より0.4%程度高く、糖尿病が疑われるのは6.5%以上になる。混乱を避けるため、当面は従来値も併記する。特定健診(メタボ健診)はシステム変更に時間がかかるため、新年度は従来値の表記となる。
同学会の門脇孝理事長は
「数値が高くなる人もいるが、病状が悪化したわけではないので、心配しないでほしい」
と話す。
毎日新聞【永山悦子】
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************
私も3ヶ月に一度位の割合で定期通院し、管理している糖尿病指標
「ヘモグロビン・エーワンシー(HbA1c)」の国内基準が、
国際基準との間に多少ズレがあり、国際的情報共有に難があったと云う。
【HbA1c】 は、過去2ヶ月程度の血糖値の状態を知る指標であり、
一種の酵素であるとのこと。
【HbA1c値は過去1、2か月の平均の血糖値を示すもので、日本では現在、独自の方法で算出されたJDS値を使用している。このため、日本糖尿病学会を中心に国際標準であるNGSP値に変更して、国際的な情報共有ができる体制をつくるべきとの声が上がっていた。】
医療介護ニュース 2011年07月04日
これらのニュースによると、新しい基準では、同じ血糖値の状態でも
従来の指標・JDS値よりも 新指標・NGSP値 の方が
0.4 % ほど高い数値となるらしい。したがって、
「数値が高くなる人もいるが、病状が悪化したわけではないので、心配しないでほしい」
と云うことらしい。
以前コレステロールに関して従来基準は『厳しすぎる』ということで、
『緩く』なった事例があったように思うが、今回の変更は、基準を『甘くする』
訳では無くて、単に評価方法の国際基準に合わせた変更となるようだ。
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************
糖尿病:「ヘモグロビンA1c」の検査値を変更
毎日新聞 - 2012年3月31日 10時32分 更新:3月31日 12時54分
国内の医療機関で糖尿病の診断などに使う検査値「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」が、4月1日から世界標準の数値表記に合わせて一斉に引き上げられる。症状に変化がなくても、数値が高くなるため、日本糖尿病学会は混乱しないよう呼びかけている。
HbA1cは、過去1~2カ月の血糖値の平均的な状態を把握でき、各国で診断などに使われている。日本では独自の判断基準を採用し、6.1%以上になると糖尿病が強く疑われるとしてきた。しかし、同じ患者でも欧米より低い数値になり、治療に関する情報共有などで課題となっていた。
新しい検査値は、従来値より0.4%程度高く、糖尿病が疑われるのは6.5%以上になる。混乱を避けるため、当面は従来値も併記する。特定健診(メタボ健診)はシステム変更に時間がかかるため、新年度は従来値の表記となる。
同学会の門脇孝理事長は
「数値が高くなる人もいるが、病状が悪化したわけではないので、心配しないでほしい」
と話す。
毎日新聞【永山悦子】
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************