政権与党が重い腰を上げて「ヘイトスピーチ対策」を検討し始めた。
そのこと自体は一歩前進だと思うので、真摯に取り組んで欲しいのだが、
一緒に国会周辺の反原発活動に対する規制のあり方も検討したいと云うから
実は、こちらが本筋で、その目くらましとして、『ヘイトスピーチ対策』と
言っているのではないか? との疑問を持つのは私だけであろうか?
国会周辺デモ:「規制を」 自民PT、ヘイトスピーチに加え議論
(毎日新聞)- 2014年08月29日 東京朝刊
自民、ヘイトスピーチ対策PT初会合 防止策を検討
(朝日新聞) - 2014年8月28日(木)23:16
ヘイトスピーチ:起訴含め刑事捜査を日本に勧告 国連委
(毎日新聞)- 2014年08月29日 21時38分
原文(英語)PDFへのリンク
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************
国会周辺デモ:「規制を」 自民PT、ヘイトスピーチに加え議論
(毎日新聞)- 2014年08月29日 東京朝刊
自民党の「ヘイトスピーチ対策等に関する検討プロジェクトチーム」(PT、座長・平沢勝栄政調会長代理)は28日の初会合で、特定の民族や人種の差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)に対し、法規制も含む対応が必要との認識で一致した。一方、国会周辺での大音量の街宣活動やデモに対する規制も今後、議論の対象にすることを決めた。
高市早苗政調会長は会合で「どの国であれ、特定の民族や国家をひぼう中傷するのは大変恥ずかしい」と強調。2020年の東京五輪開催も見すえて対応を検討する考えを示した。
一方、PTは国会周辺の保守派による街宣活動や「週末の首相官邸周辺の活動」(出席議員)について、国会や外国公館近くで大音量での街宣を規制する「静穏保持法」の運用が適切かどうかを検証する方針を決めた。
国会周辺では、毎週金曜の反原発デモのほか、集団的自衛権の行使容認や特定秘密保護法に反対するデモなどが行われている。静穏保持法には「表現の自由」に配慮する規定があり、警察庁は会合で、検挙件数が年間1件程度にとどまると説明。高市氏は「電話の声も聞こえず、仕事にならない。批判を恐れず議論を進めたい」と述べたが、出席者からは慎重意見も出た。
民主党の大畠章宏幹事長は28日の記者会見で「ヘイトスピーチとデモでは性格が違う。デモは政治に意思を表現する手段だ」とけん制した。
【毎日新聞:笈田直樹】
ヘイトスピーチ:起訴含め刑事捜査を日本に勧告 国連委
(毎日新聞)- 2014年08月29日 21時38分
【カイロ坂口裕彦】ジュネーブにある国連の人種差別撤廃委員会は29日、異なる人種や少数民族に対する差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)を行った個人や団体に対して「捜査を行い、必要な場合には起訴すべきだ」と日本政府に勧告した。インターネットを含むメディアでのヘイトスピーチについても適切な措置をとることを要請。人種差別の禁止に向けて、「特定もしくは包括的な法整備」の実現を求めた。
国連人権委員会も7月、ヘイトスピーチなど人種差別を助長する行為の禁止を勧告。両委員会の勧告に強制力はないが、国連がヘイトスピーチへの厳しい対応を相次いで求めたことで、日本政府や国会は早期の対応を迫られた形だ。
撤廃委員会の最終見解は、前回(2010年)に比べ、ヘイトスピーチの記述が大幅に増加。日本での問題の深刻化を印象づけた。見解は、日本での暴力的なヘイトスピーチの広がりに懸念を表明。一方で、ヘイトスピーチ対策を、その他の抗議活動などの「表現の自由」を規制する「口実にすべきではない」ともくぎを刺した。差別的な街宣デモなどへの断固とした対応や、教育の充実などによる差別防止も勧告した。また、ヘイトスピーチを行った公職者や政治家に対しての制裁も促した。
日本は人種差別撤廃条約に加盟するが、ヘイトスピーチの法規制を求める4条は「表現の自由」を理由に留保している。委員会はこの留保の撤回も求めた。ドイツなど欧州ではヘイトスピーチを法律で規制している国が多い。
人種差別撤廃条約の順守状況を監視する撤廃委員会は20、21日、4年ぶりとなる対日審査を実施。委員からは「ヘイトスピーチは暴力による威嚇だ」「警察がデモに付き添っているように見える」など厳しい声が相次いでいた。
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************