JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

「火力燃料費」5割水増し 国の試算過大 原発再稼働へ露払い

2014-09-15 12:37:44 | 政治
2014年09月15日(月・敬老の日)

 見え見えの原発再稼働への世論誘導である。

 原発を稼働できないから、石油・天然ガスなどの化石燃料を購入する
『火力燃料費』が、3.6兆円かかると云う、政府の試算が、5割も『水増し』
された数字であることが、自然エネルギー財団による再計算によって解った!

 経済産業省資源エネルギー庁の元の計算では、原発の発電量として、
事故前の福島第1原発も含めて、全ての原発が稼働していることを前提とし、
且つ、この間の節電効果を全く考慮しない、『電気使いっぱなし』の状態を
元にして計算されているとのこと。

 それにより1兆2千億円もの無駄遣いが前提となった試算結果となったらしい。

 福島事故前の全原発が稼働している前提など全く有り得ない話である。

 一事が万事で政府の試算は、何事につけても水増しの税金無駄遣いが多い。

 このニュースは、西日本新聞のスクープかどうかは解らないが重大である。




西日本新聞記事から 写メ添付。

「原発抜き」国の試算過大 
「火力燃料費3.6兆円増」 実は2.4兆円

 西日本新聞 - 2014年09月15日(月) 05時00分
 

 原発停止に伴い、不足する電力を火力発電のたき増しで補った結果、火力の燃料費増加額として年間約3兆6千億円が余計に必要になったとした政府試算に対し、専門家から「原発停止の影響を過大に見積もっている」と批判する声が出ている。廃炉が決まった東京電力福島第1原発を含め東日本大震災前の原発を維持することを前提に、その分を火力で補った場合で試算。その上、節電の実績も反映されていないからだ。実績に基づく民間試算では3分の2の約2兆4千億円に圧縮される。

 経済産業省資源エネルギー庁は8月下旬、今後の原発政策を議論する審議会で委員の指摘を受け、「燃料費増加分の要因分析」とする資料を提出。3兆6千億円の内訳を初めて明示した。
 それによると、同庁は福島原発事故(2011年3月11日)による電力供給の影響がほとんど出てない10年度と、関西電力大飯原発を除く原発が停止した13年度の燃料費を比較し、3兆6千億円が余計にかかったと説明している。

 同庁は08~10年度平均の原発による発電量2655億キロワット時を、13年度も維持することを前提に、その分を火力で補った場合で試算。廃炉が決まった福島原発も稼働中という、現実にはあり得ない前提だ。

 その上で、内訳は火力の燃料となる液化天然ガス(LNG)や石油などの使用量が増えた「数量要因」が7割(2兆6千億円)とする一方、残りの3割(1兆2千億円)は、燃料単価の上昇や、燃料輸入の際のアベノミクス政策を受けた円安による「価格要因」。それらを合算し、原発のウラン燃料の削減効果(約3千億円)を差し引き、おおむね3兆6千億円と計算した。

 しかし、13年度の火力発電の増加量(12年度実績から推計)は、節電が進んだこともあり、政府見込みよりも約3割少なく推移。

 脱原発を目指し、政策提言を行う自然エネルギー財団(東京)が、それに基づいて試算したところ、13年度の燃料費増加分は政府試算の3分の2の約2兆4千億円。価格要因を除けば、約1兆6千億円まで圧縮された。

 九州大の吉岡斉(ひとし)教授(原子力政策)は「福島事故前と同じ規模で原発を稼働させるという政府試算の前提が実態とかけ離れている。廃炉になりそうな原発はまだあり、原発が再稼働すれば3兆6千億円の国民負担が解消するという言い方は誤りだ。再稼働の経済効果は政府が言うより小さいとみるべきだ」と話す。
 同財団の分山達也研究員は「円安を含め、価格要因まで含めて原発停止の影響とするのは妥当ではない」と指摘する。
=2014/09/15付 西日本新聞朝刊= 


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



これは余りにも非道い! 朝日新聞 無断で任天堂Web内容をコピペ掲載

2014-09-14 15:14:39 | 政治
2014年9月14日(日)

 何と最早! これはあまりにも非道い! 素人のブログ以下である。

任天堂記事で朝日新聞おわび=社長に取材せず、発言掲載
 (時事通信) - 2014年9月14日(日)10:53


任天堂と読者の皆様におわびします 朝日新聞社
 朝日新聞デジタル - 2014年9月14日05時00分


     ******************

 朝日新聞は、私が朝日新聞記事であることを明記し、当該の朝日新聞記事に
リンクできるようにして当ブログに掲載した数多くの私のブログ記事に対して
goo事務局に圧力を掛けて、非掲載にさせてきた。

 その上、当ブログにはコメント欄があり、誰でも書けるようにしていたのに、
そこには、一言も文句を言わず、goo事務局にイチャモンを付けて、強制的に
非掲載にさせると云う、不道徳なイヤラシイやり口をやってきた。
 「非掲載にしたのは、gooブログ事務局の自主的判断であって、朝日新聞は
関与していない」という虚飾を装うためであろう。
 そしてgoo事務局の説明によれば、「著作権に抵触する怖れがある」
とのことだった。
 朝日新聞の傲慢さを示すものである。

 その朝日新聞が、任天堂のWeb記事をコピペして記事を作成しながら、
記者が社長に面談して取り纏めた取材記事のように偽装して記事を掲載し
当然それが任天堂のWebの内容であることを示さないばかりかリンクも示さない。

 全くの盗作記事を書いていたのだ!

 そして、当該「盗作記事」を書いたのは、2012年6月8日付だと言う。
私のブログ記事にイチャモンを付ける遥か以前に自分は無断盗作していたのだ!

 一般ブロガーには、著作権を主張して非掲載を強要しながら
自らは、リンクも示さず「取材記事」と称してコピペ記事を掲載する。

 まさに朝日新聞の取材・編集道徳の崩壊そして傲慢そのものである!

 その上、言い訳として社長に取材を申し入れたが断れれたのでWebからコピー
したのだという。 それは余りにも社会常識に反した行為であろう。
 断られたのに、面会取材して書いたように偽装するとは!

 余りもの傲慢さに、私は怒り心頭に達している!


【関連記事】

goo ブログの事務局による 私の記事の非公開処置が、4 ⇒ 10 に増えた!!
 JUNSKY blog 2014 - 2013-04-23 00:18:36


またも 【記事公開停止処置】 今度は一気に28本も 何が問題?
 JUNSKY blog 2014 - 2013-06-09 22:13:45


 この時点では、朝日新聞の姑息な手段で、何が原因で掲載停止になったか解らなかった!

2013年6月13日にようやく、その実態が・・・

朝日新聞の狭量さ 記事引用が著作権侵害だって! 信じられない!
 JUNSKY blog 2014 - 2013-06-14 18:10:57
 

こちらはgoo事務局です。
2013/06/13 05:43 PM

gooID:junsky様の運営されるブログ「JUNSKY blog 2013」に対し、朝日新聞知的財産管理チーム様より著作権侵害が行われているとのお問い合わせが弊社宛にございました。

ご指摘いただきました箇所を確認いたしましたところ、下記gooブログ利用規約(禁止事項)に抵触する恐れが見られましたので、早急に削除等にてご対応くださいますようお願いいたします。

    ***************

時事通信も共同通信も読売新聞も産経新聞も、同じような手法で引用しているが
こんなこと言って来たのは、goo事務局経由朝日新聞だけですよ!
 


goo事務局による 【記事公開停止処置】 28本 を『別記事』で復活しました!
 JUNSKY blog 2014 - 2013-06-16 11:56:04




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

任天堂記事で朝日新聞おわび=社長に取材せず、発言掲載
 (時事通信) - 2014年9月14日(日)10:53
 

 朝日新聞は14日付朝刊で、2012年6月8日付の任天堂の岩田聡社長に関する記事が、実際には任天堂のホームページの動画の発言内容をまとめたものだったとするおわび記事を掲載した。

 問題の記事は、経済面に掲載された「ソーシャル時代、どう対応?/ゲーム大手4社に聞く」。このうち岩田社長の発言部分は、取材を申し込んだが了解が得られなかったため、動画の発言内容をまとめて記事にしたいと任天堂に伝え、了解を得たと思い込んだという。

 掲載後に任天堂から「インタビューは受けていない」と抗議があり、謝罪した。

 朝日新聞は、おわび記事で「本来ならインタビューを受けた他の3人とは体裁を変え、動画内の発言であったことを明記するべきでした」としている。外部から指摘があり、紙面でおわびする必要があると判断したという。  



任天堂と読者の皆様におわびします 朝日新聞社
 朝日新聞デジタル - 2014年9月14日05時00分
 

 朝日新聞社は2012年6月8日付経済面に、「ソーシャル時代、どう対応?/ゲーム大手4社に聞く」の記事を掲載しました。この記事のうち、岩田聡任天堂社長の部分は、任天堂のホームページ上の動画の発言内容をまとめたものでした。本来ならインタビューを受けた他の3人とは体裁を変え、動画内の発言であったことを明記するべきでした。

 当時、任天堂に社長への取材を申し込みましたが、了解が得られなかったため、任天堂に動画の発言内容をまとめて記事にしたいと伝え、了解を得られたと思い込み、記事にしました。掲載後、任天堂から「インタビューは受けていない」と抗議を受けたことなどから、弊社は謝罪いたしました。

 今回新たに外部から指摘があり、事実関係を改めて調査した結果、紙面でおわびする必要があると判断しました。ご迷惑をおかけした関係者と読者のみなさまにおわびいたします。

(引用者:今回は敢えてリンクを示して記事内容をコピペしました。
 さて、著作権違反と言ってくるでしょうか? もし言ってきたら漫画ですね!




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



朝日新聞の誤報問題 西日本新聞の冷静で真っ当な論調 メディアの自殺行為を糾す!

2014-09-13 13:51:41 | 政治
2014年9月13日(土)

 週刊誌・産経新聞・読売新聞は、もとより 多くのマスメディアが朝日新聞を総攻撃
している中で、今日の西日本新聞は冷静で真っ当な論調が際立った。

 骨子は、この「誤報道」は『他山の石』として自ら戒めるべきであり過剰な非難は
マスメディアの自殺行為である、と云うことである(私の受け止めの上で)。

 きのうの当ブログで私が懸念していたような不安を、明確に社説に掲げて頂いたので、
これを引用させて頂きたい。



朝日誤報問題 使命の重さ「他山の石」に
 西日本新聞 2014年9月13日付け【社説】

 (Web版に掲載された【社説】全文は、末尾に掲載し、まず私が共鳴した点から)

【報道機関の使命とは何か。そして、その責任がいかに重いか。本紙もメディアの一員として今回の事態をしっかりと受け止めたい。】

【朝日新聞が陥った一連の苦境から何を教訓として学び取るか。それは本紙を含めた報道機関全体に突き付けられた問題であると認識しなければならない。】

【情報の垂れ流しは許されない。記事は真実に裏打ちされたものでなければならない。言うまでもなく、権力の監視を怠らず、疑問や過ちがあれば堂々と批判、追及することも重要な責務である。】

【一連の対応の中で最も朝日新聞を窮地に追い込んだのは、同紙に過去の記事の取り消しと併せて「速やかな謝罪を」と謙虚な姿勢を促した池上彰氏のコラムの掲載を拒んだことである。
 言論機関が自らへの批判や注文に耳を貸さず、都合が悪いことは掲載しない-という姿勢であれば自殺行為に等しい。】

【一部の新聞や週刊誌などでは、朝日新聞への厳しい批判が繰り返されている。そこに行き過ぎはないか。言論機関が他の言論機関を封殺するかのような動きも、また自殺行為であろう。】



   【関連記事】


【報道が朝日批判に集中するあまり、原発、慰安婦をめぐる本質的な問題が
 置き去りにされる恐れがある。】


朝日叩き、かすむ本質 政府の姿勢も検証不可欠
 西日本新聞 - 2014年09月13日 01時26分

【政府が2年以上公開しなかった吉田調書は、
 朝日報道がなければ永久に国民の目に届かなかった可能性がある。
 政府は、国民の判断材料となる吉田調書を公開することなく、
 原発を再稼働しようとしていた。】



【ジャーナリストの青木理氏
「慰安婦での朝日批判には歴史修正主義の立場からの論調も目立ち、異様な状況だ」
 服部孝章・立教大教授
「吉田証言が取り消されても、国際社会では日本は加害者だ。
 慰安婦問題がまるでなかったかのように主張するのは間違っている」】

    西日本新聞記事から 写メ。


朝日が「吉田調書」記事取り消し 社長が引責辞任示唆
 西日本新聞 - 2014年09月11日 23時45分


朝日、抗議対象におわびの意思 記事取り消し受け
 西日本新聞 - 2014年09月13日 10時29分
 

 記事を批判する報道をしたなどとして抗議していたジャーナリストやメディアにおわびの意思を伝えた。13日付朝刊で明らかにした。
 伝えた相手はジャーナリストの門田隆将氏と週刊ポスト(小学館)、写真週刊誌「FLASH」(光文社)、産経新聞社。 



朝日新聞、一部黒塗りで掲載へ 週刊新潮の広告
 西日本新聞 - 2014年09月03日 22時00分 ちょっと古い記事ですが

   メディアが自ら『黒塗り』するなんて、当に「自殺行為」!

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

   朝日誤報問題 使命の重さ「他山の石」に
 西日本新聞 2014年9月13日付け【社説】
 

 報道機関の使命とは何か。そして、その責任がいかに重いか。本紙もメディアの一員として今回の事態をしっかりと受け止めたい。

 朝日新聞が過去の慰安婦問題の記事に続いて、東京電力福島第1原発事故をめぐる吉田昌郎元所長の聴取結果書(吉田調書)に関する記事を取り消し、社長自らが謝罪の記者会見を開いて進退に言及する事態へと追い込まれた。

 誤報があれば、それを素直に認めて速やかに訂正し、読者や関係者におわびする。その当然の作業が後手後手に回り、むしろ謙虚さを欠いた対応が朝日新聞への不信感を増幅させた印象は否めない。
二つの報道が結果として内外に与えた影響の大きさからみても、責任は重いと言わざるを得ない。
 同時に、朝日新聞が陥った一連の苦境から何を教訓として学び取るか。それは本紙を含めた報道機関全体に突き付けられた問題であると認識しなければならない。


 ▼メディアの自殺行為

 メディアは取材のアンテナを内外に張り巡らせ、国民の知る権利にこたえるべく、さまざまな情報を発掘、発信している。そこでは単なる情報の垂れ流しは許されない。記事は真実に裏打ちされたものでなければならない。
言うまでもなく、権力の監視を怠らず、疑問や過ちがあれば堂々と批判、追及することも重要な責務である。

 遅きに失したとの指摘は免れないが、朝日新聞が過去の韓国・済州島での“慰安婦狩り”証言を検証し、虚偽と結論付けたこと自体は真実の追求である。
「吉田調書」に関しては、東電社員らが所長命令に反して撤退したとの記事を取り消す結果となったものの、隠れた調書の存在を知らしめ、政府を公表へと動かした点で言えば、新聞の責務と合致する。

 問題は取材する側とされる側の立場が入れ替わったときである。今回でいえば、メディア自らが過ちを犯し、批判を浴びた場合にどう対処するか。
一連の対応の中で最も朝日新聞を窮地に追い込んだのは、同紙に過去の記事の取り消しと併せて「速やかな謝罪を」と謙虚な姿勢を促した池上彰氏のコラムの掲載を拒んだことである。
 言論機関が自らへの批判や注文に耳を貸さず、都合が悪いことは掲載しない-という姿勢であれば自殺行為に等しい。多様な言論を認め、尊重してこそ、表現の自由に立脚したジャーナリズムが成り立つのは自明のことである。
 朝日新聞はいったん拒んだコラムを最終的には掲載した。そのこと自体が結果として、問題の深刻さをあぶり出す形になった。


 ▼謙虚さがあってこそ

 報道機関は当然ながら万能ではない。細心の注意を払っていても取材に甘さが生じるなどして事実関係を誤ることがある。情報の価値判断を誤り、独善的な報道に陥ることもある。本紙も例外ではない。もちろん、万能でないことは誤報の言い訳にはならない。
 しかし、その分謙虚でなくてはならない。事実関係の確認を繰り返す地道な作業がいかに大切か、そして報道が社会に与える影響がいかに大きいか。ここをわきまえねばならないと痛感する。

 本紙は九州を基盤とするブロック紙であり、地域に根差した紙面づくりを進めている。テーマによっては通信社に依拠した報道にならざるを得ない部分もある。
 それでも、報道機関に求められる基本姿勢に変わりはない。その意味で今回の問題を座視することなく、「他山の石」としたい。

 一部の新聞や週刊誌などでは、朝日新聞への厳しい批判が繰り返されている。そこに行き過ぎはないか。言論機関が他の言論機関を封殺するかのような動きも、また自殺行為であろう。
今回問題となった記事がどれだけ日本の国益を損ねたのか。単なる誤報とは質が異なる、という点は問われるべきである。
ただ、メディア同士が相手を追い落とすことにエネルギーを費やすだけであれば、報道への信頼は得られないだろう。

 朝日新聞は今後、誤報の経緯やそれが内外にもたらした影響などを第三者組織に委ねて詳しく検証し、結果を速やかに公表するとしている。その約束をきちんと果たしてほしい。われわれも、その動きを冷静に受け止め、新聞の役割と責任を見つめ直さなければならない。報道機関全体の姿勢が問われていることを肝に銘じたい。

=2014/09/13付 西日本新聞朝刊= 
(文中、文字強調・適宜改行は引用者による)



朝日叩き、かすむ本質 政府の姿勢も検証不可欠
 西日本新聞 - 2014年09月13日 01時26分
 

 朝日新聞は12日付朝刊で、東京電力福島第1原子力発電所の吉田昌郎元所長(昨年7月死去)が政府に事故当時の状況を説明した「聴取結果書(吉田調書)」に関する記事を取り消した経緯を掲載。
 先に撤回した慰安婦報道についても、11日の木村伊量(ただかず)社長の記者会見でのやりとりを載せ、あらためて説明した。だが、朝日の説明にはなお疑問が残る。一方で、報道が朝日批判に集中するあまり、原発、慰安婦をめぐる本質的な問題が置き去りにされる恐れがある。



 ■吉田調書

 朝日は、政府が公開する前に吉田調書を独自に入手。5月20日付朝刊で「所員の9割が吉田氏の待機命令に違反し、福島第2原発に撤退した」と報じた。
 記事はその根拠として「本当は私、2F(第2原発)に行けと言っていないんですよ」との発言を引用。だが、調書にはこの発言に続き「よく考えれば2Fに行った方がはるかに正しいと思ったわけです」などの発言がある。朝日はこれらの発言をネットに載せたが、紙面には出さなかった。

 朝日側は11日の会見で「所長の発言の評価を誤った。事後的な感想ということで(紙面から)割愛した」と説明した。だが、この部分を削除するのは理解に苦しむ。「命令違反」という記事の骨格と矛盾する発言を意図的に削除した疑いは消えない。

 一方で、吉田調書などに基づく政府の事故調査委員会報告書が出された2012年7月当時から、原発の専門家は「吉田調書などを公開し、事故検証や新たな原発の規制に生かすべきだ」と指摘していた。

 報告書には、吉田調書で明らかになった「われわれのイメージは東日本壊滅ですよ」「腹を切ろうと思っていた」といった吉田氏の生々しい言葉はなく、原発事故の真の過酷さは伝わらない。

 政府が2年以上公開しなかった吉田調書は、朝日報道がなければ永久に国民の目に届かなかった可能性がある。

 政府は、国民の判断材料となる吉田調書を公開することなく、原発を再稼働しようとしていた。


 NPO法人原子力資料情報室の伴英幸共同代表は「本来は政府が自発的に調書を公開すべきだった。政府の姿勢も問われるべきだ」と指摘する。


 ■慰安婦

 慰安婦問題についても、朝日の説明は十分とは言えない。特に、慰安婦だったと初めて証言した金学順さんが、日本の芸妓(げいぎ)に当たる「妓生(キーセン)」学校に通い、軍関係者ではなく養父から連れていかれていたことを、朝日は1991年8月の初報から一切触れていない。朝日側は「キーセンが慰安婦だとは思っていない。ねじ曲げはない」とするが、他社はこの事実を書いている。「強制連行」にそぐわないため、意図的に触れなかったのではないか、との疑いが残る。

 一方、韓国・済州島で女性を強制連行したとする吉田清治氏(故人)の証言を朝日が虚偽としたことで、この誤報が「慰安婦イコール性奴隷」のイメージを国際社会に植え付けたとする批判も多い。

 しかし、日本の慰安婦を「軍性奴隷」と断じた96年の国連人権委員会のクマラスワミ報告で、吉田証言を引用した記述は37ページ中わずか5行(英語版)で、根拠の柱は元慰安婦6人の証言だ。

 人狩りのような強制連行と、軍と契約を結んだ業者にだまされ、意に反して慰安婦を続けさせられた「強制性」の違いは何か。「強制連行はない」と日本が主張することを、国際社会はどう受け止めるか。


 ジャーナリストの青木理氏は「慰安婦での朝日批判には歴史修正主義の立場からの論調も目立ち、異様な状況だ」と指摘。
 服部孝章・立教大教授(メディア法)も「吉田証言が取り消されても、国際社会では日本は加害者だ。慰安婦問題がまるでなかったかのように主張するのは間違っている」と強調する。

=2014/09/13付 西日本新聞朝刊=  
(文中、文字強調・適宜改行は引用者による)




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



朝日新聞・木村社長が 「慰安婦」 および 「吉田調書」 報道で 謝罪

2014-09-12 10:39:40 | 社会
2014年9月12日(金)

 2014年5月20日付けの 朝日新聞スクープ
 【福島第一の原発所員 命令違反し撤退 (2011/3/15)】 について
 9月11日に朝日新聞社長自ら当該記事が「ミスリード」であったことを謝罪しました。

みなさまに深くおわびします 朝日新聞社社長
 朝日新聞 - 2014年9月12日(金)03:07

 (朝日新聞の本文を転載するとブログ記事が非掲載にされるので省略。
  「朝日新聞の傲慢」 と 「goo事務局の弱腰」による と思います!)

 読売新聞や産経新聞はここぞとばかりに総攻撃し、それ以外のメディアも
朝日新聞の対応を批判していますが、これが1930年代から終戦に掛けてのような、
マスコミの権力への屈服の第一歩になることの無いように監視を続ける必要があります。

 また、記者が積極的な取材活動をすることを躊躇する圧力にならないよう
一層励んで頂きたいものだと思います。

 もちろん、大メディアが『大誤報』をしたことは当然批判されるべきことですが、
格言に言う 「角を矯めて牛を殺す」 と云うことにならないように願います。



朝日新聞:「慰安婦」「吉田調書」…社長、誤報認め謝罪
 毎日新聞 - 2014年09月12日 10時15分


     ********************

   朝日新聞社長が「吉田調書」誤報について謝罪(冒頭部分)


「吉田調書」記事取り消し=「命令違反し撤退」誤り
―社長謝罪、辞任示唆・朝日新聞

 時事通信 - 2014年9月11日(木)23:3
 

 朝日新聞社の木村伊量社長は11日、東京本社(中央区)で記者会見し、東京電力福島第1原発事故で政府の事故調査・検証委員会が行った吉田昌郎元所長(故人)の聴取記録(吉田調書)を基に「所員が吉田氏の命令に違反し撤退した」などと報じた記事は誤りで、取り消すと発表した。

 木村社長は「東電社員が逃げ出したかのような印象を与えた間違った記事だと判断した。読者と東電のみなさまに深くおわびを申し上げる」と謝罪。報道部門の最高責任者である杉浦信之・取締役編集担当の職を解くとともに関係者を処分し、社長自身も社内改革後に辞任する考えを示唆した。

 問題となったのは、5月20日付朝刊の記事。独自に入手した吉田調書などを基に、「所長命令に違反 原発撤退」の大見出しで、「所員の9割に当たる約650人が吉田氏の待機命令に違反し、福島第2原発へ撤退していた」などと報じた。

 政府は11日に吉田調書の全文を公開。吉田元所長の発言の中で、「命令に違反」との記述はなく、木村社長は記者の思い込みや東電職員への取材不足などを誤った要因に挙げた。一方、「よく考えれば2F(第2原発)に行った方がはるかに正しいと思った」などの発言は紙面で触れなかったが、意図的に省いた事実はないとした。

 木村社長はまた、従軍慰安婦問題の記事を取り消した点についても、「誤った記事を掲載し、訂正が遅きに失したことを読者におわびする」と謝罪。国際的な影響を含め、第三者委員会による検証を進めるという。

 同社は、記事を取り消しながら謝罪を欠いたことを指摘しようとしたジャーナリスト池上彰さんのコラムの掲載を一時見合わせ、社内外から批判を浴びた。これについて、杉浦氏は「私が判断した。結果的に間違っていた」と話した。




 当ブログでも、この 『朝日新聞スクープ』 を元にブログ記事を投稿いたしました。
 申し訳ございませんでした。

       *****************

【関連記事】

朝日新聞:「慰安婦」「吉田調書」…社長、誤報認め謝罪
 毎日新聞 - 2014年09月12日 10時15分


朝日新聞・木村社長が「吉田調書」報道で謝罪 「読者の信頼を大きく傷つけた」
 弁護士ドットコム - 2014年9月11日(木)19時59分


「読者・東電の皆様に深くお詫びします」 原発事故報道で朝日新聞社長が謝罪【動画】
 弁護士ドットコム - 2014年9月11日(木)23時08分


朝日新聞社が「吉田調書」報道についての会見で発表した資料(全文)
 弁護士ドットコム - 2014年9月11日(木)19時37分


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

朝日新聞:「慰安婦」「吉田調書」…社長、誤報認め謝罪
 毎日新聞 - 2014年09月12日 10時15分
 

 東京電力福島第1原発事故を調べた政府の事故調査・検証委員会(政府事故調)による吉田昌郎(まさお)元所長(故人)の聴取結果書(吉田調書)を巡り、朝日新聞が5月20日朝刊で「所員の9割が吉田氏の待機命令に違反し、福島第2原発に撤退した」と報じた問題で、同社の木村伊量(ただかず)社長が11日記者会見した。「その場から逃げ出したような間違った印象を与える記事と判断した」として記事を取り消すとともに謝罪。自身の進退にも触れ「私の責任は逃れられない。編集部門の抜本改革など道筋がついた段階で速やかに進退を判断する」と述べた。

 ◇検証後「進退を判断」

 過去の従軍慰安婦報道について「慰安婦狩り」をしたとする吉田清治氏(故人)の証言を取り消すなどした検証記事(8月5、6日朝刊)で謝罪がなかったことなどに批判が出ていることについても、木村社長は「誤った記事で訂正は遅きに失したことを謝罪したい」と、この問題で初めて謝罪した。一方で、自身の進退を問う理由は「言うまでもなく吉田調書報道の重みだ」と述べ、慰安婦報道の問題より大きいとの認識も示した。

 会見は東京・築地の同社東京本社で行われた。木村社長らによると、吉田調書を巡る当初の報道では、調書に吉田元所長が「福島第1原発の近辺への退避を指示した」との証言があるのに加え、独自に入手した東電の内部資料には福島第1原発内の線量の低い場所で待機するよう指示したとの記述があったとして、福島第2原発への退避を「待機命令違反」と報じたと説明。ただし、この指示が所員に伝わったかどうかは、当時の所員から一人も取材で事実を確認できないままだったという。吉田元所長が調書で否定している「撤退」という言葉を記事で使ったことについては、「約10キロ離れた福島第2からはすぐに戻れないため『撤退』と表現した」と説明した。

 しかし、8月に入って他の新聞社が「命令違反はなかった」との報道を始め、社内で検証したところ、吉田氏の指示が多くの所員に伝わっていなかったことが判明したという。杉浦信之取締役編集担当は「当初は吉田氏の指示があったという外形的な事実だけで報道したが、所員が命令を知りながら意図的に背いて退避したという事実はなかった。秘匿性の高い資料で直接目に触れる記者やデスクを限定して取材を進めた結果、チェック機能が働かなかった」と釈明した。

 さらに、慰安婦問題の吉田証言については「虚偽だろうということで取り消した」としたが、強制連行そのものについては「慰安婦自らの意思に反した、広い意味での強制性があったと認識している」と述べた。

 朝日新聞は報道部門の責任者である杉浦取締役の職を12日付で解き、木村社長を進退を判断するまでの間、全額報酬返納とする処分も発表した。社内常設の第三者機関で吉田調書報道を検証。慰安婦問題報道については社外の弁護士やジャーナリストらの第三者委員会を設立し、取材の経緯や影響を検証する。

 同社の吉田調書報道は米紙ニューヨーク・タイムズなど多くの海外メディアにも引用された。これについて杉浦取締役は「おわびしなければいけない点。早急に英文で(撤回の記事を)発信したい」と話した。

 朝日新聞は11日、杉浦取締役を取締役社長付とし、杉浦氏の後任に西村陽一・取締役デジタル・国際担当、西村氏の後任(執行役員)に大西弘美・役員待遇経営企画室付を充てる人事を発表した。いずれも12日付。【奥山智己、堀智行】

 ◇記者会見のポイント◇

▽5月20日付朝刊「所長命令に違反 原発撤退」の記事について、社員らが現場から逃げ出したかのような印象を与えたのは間違いで記事は取り消す

▽杉浦信之取締役編集担当の職を解くなど関係者を処分。木村伊量社長も編集部門などの抜本改革に道筋をつけたうえで進退を判断

▽従軍慰安婦問題に関する記事について、誤った記事を掲載し訂正が遅れた点を謝罪

▽社内の第三者機関「報道と人権委員会(PRC)」で誤報の影響を審理するとともに、歴史学者らでつくる第三者委員会を設置し、従軍慰安婦問題に関する記事の訂正の経緯などを検証


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



法人税減税の極一部を再投資!財界による政治献金再開で 政治乗っ取り!

2014-09-11 23:31:09 | 政治
2014年9月11日(木)

 大企業ばかりが恩恵を受ける法人税減税の効果が早速現れた!

 法人税減税の1%にも満たない金額を政治献金として『再投資』することで、
さらに大企業を優遇する経済・財政政策を一層進めさせようと云う
事実上の政治買収である。

 政党助成金を設ける代わりに政治献金を止めると言ったのはとうの昔に
反故になっているが、その財界による政治献金をより多く受け取る訳である。



 これに関し、毎日新聞(Web版)では、適切な見出しと論評を行っていた。

 引用して紹介します。

法人減税、献金再開 政策をカネで買う? 経団連の露骨
 毎日新聞 - 2014年9月11日(木)
 

 ◇自民「ありがたい」/中小企業は「メリットなし」/「財界主権」に懸念の声

 大企業約1300社・団体が加盟する「財界の総本山」経団連が5年ぶりに会員に政治献金を呼びかけることになった。その経団連は、法人税の実効税率引き下げと消費増税を自民党に要望している。大企業優遇の政策をカネで買うのか--。経団連は、この国民の疑問にどう答えるのか。【浦松丈二】

 東京都千代田区の経団連会館5階。8日に開かれた榊原定征(さだゆき)経団連会長の定例会見はいつにない熱気に包まれた。この日の会長・副会長会議で献金再開方針が決まったからだ。

 記者 中小企業は消費増税などで非常に厳しい。経団連が政治献金の呼びかけを復活し、法人減税などの政策を引き出すのは大企業のエゴではないか。

 榊原会長 法人減税で大企業に有利な政策を引き出すための献金という声があるのは非常に心外、残念だ。一部マスコミは「政策をカネで買う」という表現を使っているが、そういう考えは全くない。民主政治をきっちりと維持するためのコストとして一定の社会貢献をすることは企業の責任だ。

 記者 自民党との関係修復のための献金では?

 榊原会長 今は本当に日本はダメになっているんですよ。ぎくしゃくとか何とかではなくて(政財界は)一緒にやらなければいけないんですよ。

 一体何のためにカネを出すのか? 禅問答のようなやりとりが続いた。

 榊原氏は経団連会長就任前日の6月2日、2009年10月以降、中止している政治献金の再開方針を言明した。翌3日、自民党税制調査会は法人税の実効税率引き下げを容認。安倍晋三首相は野田毅税調会長に、15年度からの法人減税を骨太方針に明記するよう調整を指示した。

 経団連役員経験者は「アベノミクスに批判的な米倉(弘昌)前会長時代に自民党との溝が広がった。榊原新会長は献金再開で関係修復を図ろうとしているのだろうが、あまりにあからさまな政権への擦り寄りとみられて、身内の経団連役員からも反発を招いている」と解説する。

 町工場が集まる東京都大田区。「政治献金? 中小企業は献金をもらいたいぐらいだね。大企業はもうかっているというけど、中小企業の経営者でアベノミクスの恩恵を受けたという人には会ったことがないよ」。そう苦笑いするのは従業員14人の自動車部品製造「一英化学」の西村英雄社長(72)だ。

 同社はノーベル賞を受賞した山中伸弥・京都大教授が使用した実験器具「マイクロピペット」の先端を開発した、技術力を誇る町工場だ。しかし、東日本大震災で自動車メーカーの製造ラインが止まった影響で一昨年に赤字転落。その後、受注減を補うために特殊樹脂製のはし「すべら膳」などの新商品を開発、大手依存から脱却してきた。

 そこに冷水を浴びせたのが消費増税だ。増税分の全額転嫁は難しく、材料費の高騰もあって苦しい経営を強いられる。西村社長は「リーマン・ショック以降の不況からようやく持ち直してきたのに、消費税が10%に引き上げられたらどうなるか分からない。多くの中小企業が『税金倒産』してしまう」と危機感を募らせる。

 法人減税が実現しても、赤字か黒字幅の小さい中小企業にはメリットはほとんどない。さらに政府は、その法人減税の財源として、黒字・赤字にかかわらず企業に課税する「外形標準課税」を来年度から今の2倍以上に拡大する案を示している。中小企業には消費増税に続く追いうちだ。「大企業優遇への見返りが経団連の政治献金なのだろう。しかし、部品を作る中小企業がつぶれたら大企業だって存続できるのか」と疑問を口にした。

 最盛期の1983年に9190社あった大田区の町工場は30年で約3分の1に減少した。約870社が加盟する大田工業連合会の舟久保利明会長は「事務所だけ大田区に残し海外に工場を移した工場も多く、産業の空洞化は深刻だ。消費増税やガソリン、電気代の値上げで二重三重に経営が苦しくなった。日本経済再生には中小企業振興が不可欠で、外形標準課税の増税などもってのほかだ」と訴える。

 「企業・団体による政治献金は全面禁止にすべきです。憲法は国民主権を定めているが、企業による政治献金が横行すれば政治は企業の方を向き、実質的には大企業中心の財界主権になってしまう」。市民団体「政治資金オンブズマン」共同代表の上脇博之・神戸学院大教授(憲法学)はそう力を込め、「そもそも」と続けた。「企業は政治活動ではなく経済活動をする法人です。株主はその前提でカネを出しており、献金が利益を生まなければ株主を裏切り、利益を生めば贈賄になるという矛盾を抱えている」

 政治献金への経団連の対応は二転三転してきた。1955年の自民党結党以来、会員企業、業界団体に具体的な金額を割り当てる「あっせん方式」で献金してきたが、これが金権腐敗の温床となり、リクルート事件、佐川急便事件、金丸信自民党副総裁の巨額脱税事件につながっていく。

 献金への世論の批判や非自民連立政権誕生、自民党下野を受け、93年に経団連の平岩外四会長(当時)が「(民主政治にかかる)必要最小限の費用は、民主主義維持のコストとして、広く国民が負担すべきである。従って、政治資金は、公的助成と個人献金で賄うことが最も望ましい」とする「企業献金に関する考え方」を発表。94年にはあっせん方式での献金を中止した。

 95年からは国民1人当たり250円の税金を原資に、総額約320億円を議席数、得票数に応じて各党に支給する政党助成制度が始まっている。上脇教授は「政党交付金と企業献金の二重取りをし、自民党が経団連の政策を優先して主権者国民に痛みを押し付ければ、事実上の財界主権との批判は免れない」と指摘する。

 榊原会長は9日、自民党本部を訪れて、谷垣禎一幹事長らに献金呼びかけ再開を報告し、経団連と自民党との間で政策協議の場を設けたいと要望した。これに対し、谷垣幹事長は「自発的な政治寄付の呼びかけは大変ありがたい」と謝意を示し、政策協議の定期開催に同意した。

 献金すれば自民党と政策協議ができる、と各企業に印象づけるかのような、あまりにも露骨な演出ではないか。これでは国民の疑問は深まるばかりだ。



     ********************

経団連 5年ぶりに政治献金への関与再開
 NHKニュース&スポーツ - 2014年9月8日(月)19:35
 

経団連、政治献金への関与再開の方針を決定
 読売新聞 - 2014年9月9日(火)00:51


<政治献金>経団連方針に谷垣自民幹事長が榊原会長に謝意
 毎日新聞 - 2014年9月9日(火)17:27


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

経団連 5年ぶりに政治献金への関与再開
 NHKニュース&スポーツ - 2014年9月8日(月)19:35
 

 経団連の榊原会長は8日の記者会見で、会員企業に政治献金を行うよう呼びかける方針を明らかにしました。経団連が政治献金への関与を再開するのは5年ぶりで、安倍政権との関係強化を鮮明に打ち出した形です。 



経団連、政治献金への関与再開の方針を決定
 読売新聞 - 2014年9月9日(火)00:51
 

 経団連は8日、政治献金への関与を5年ぶりに再開する方針を決めた。

 約1300の会員企業に政治献金の実施を呼び掛ける。安倍政権の与党である自民党との関係を強化し、政策への影響力を高めるのが狙いだ。

 榊原 定征 さだゆき会長は同日の記者会見で「経済と政治は車の両輪。(経済と政治が)徹底的に手をつないで日本を立て直さなくてはいけない」と述べた。献金への関与の再開で自民党との関係改善につなげたいとの考えを強調した。一方で「(献金で)政策を買うと(言われていると)いうのは残念」と語り、「政策をカネで買う」との見方は否定した。 



<政治献金>経団連方針に谷垣自民幹事長が榊原会長に謝意
 毎日新聞 - 2014年9月9日(火)17:27
 

 自民党の谷垣禎一幹事長は9日、経団連の榊原定征会長と党本部で会談し、経団連が会員企業・団体の政治献金に関与する方針を決めたことについて「ありがとうございます」と謝意を示した。谷垣氏はその後の記者会見で「政党の自立性や主体性を確保する観点から、(経団連による)自発的な呼びかけは大変ありがたい」と評価した。また経団連は会談で、自民党幹部との政策懇談会を近く開催したい考えを伝え、谷垣氏も了承した。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



安倍内閣の新閣僚 極右勢力と親密な関係を示す ⇒ 慌てて否定!

2014-09-10 23:54:37 | 政治
2014年9月10日(水)

 安倍内閣の新閣僚に選任され、天皇陛下にも認証を受けた自民党の高市早苗や
稲田朋美など3人の国会議員が議員会館内で「国家社会主義日本労働者党」(ネオナチ)
の代表と会って、ツーショット写真を撮ったのだと云う。

 おかしな道を進み始めているのは解ってはいるが、ここまで露骨だとは・・・

 日本のメディアよりも海外のメディアの方が敏感に報道している!


Japan PM's new picks deny neo-Nazi links
 AFP - Japan PM's new picks deny neo-Nazi links


高市氏らが極右代表と写真 海外主要メディアも報道
 東京新聞 - 2014年9月9日 22時22分



Neo-Nazi photos pose headache for Shinzo Abe
 the guardian - 2014年9月9日 05:18


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

高市氏らが極右代表と写真 海外主要メディアも報道
 東京新聞 - 2014年9月9日 22時22分

 第2次安倍改造内閣で総務相に就任した高市早苗衆院議員や、自民党の稲田朋美政調会長ら国会議員3人が、極右団体代表の男性と議員会館で会い、ツーショットで撮った写真が団体のホームページに一時公開されていたことが9日、分かった。議員側は「男性の人物像は知らなかった」と説明した。
 団体は「国家社会主義日本労働者党」で、ホームページにはナチス・ドイツの象徴「かぎ十字」やこれに似たマークを数多く掲載。英紙ガーディアン(電子版)など海外主要メディアも報道しており、国際的に波紋が広がる可能性がある。当該のページは既に削除されている。
(共同) 



Japan PM's new picks deny neo-Nazi links
 AFP - Japan PM's new picks deny neo-Nazi links
 

 Two newly-promoted Japanese politicians moved Monday to distance themselves from allegations of extremism after pictures emerged of them posing alongside the leader of a domestic neo-Nazi party.

Minister Sanae Takaichi and party policy chief Tomomi Inada are seen in separate photographs next to Kazunari Yamada on the home page of the National Socialist Japanese Workers Party.

The pictures will add fuel to claims that Prime Minister Shinzo Abe is increasingly surrounding himself with people on the right of Japanese politics.

Yamada's blog postings indicate admiration for Adolf Hitler and praise for the 2001 attack on the World Trade Centre.

In video footage posted on the website, Yamada is seen wearing a stylised swastika during street demonstrations.

Captions for the photographs claim they were taken "sometime in June or July 2011 when (Yamada) visited the conservative lawmakers for talks".

Spokesmen for both senior lawmakers acknowledged Monday that the photographs were genuine and had been taken in their offices over the last few years, but denied there was any political affiliation.

"He was an assistant for an interviewer, and was taking notes and photos," a member of staff at Takaichi's office told AFP, referring to Yamada.

"We had no idea who he was back then, but he requested a snap shot with her. (The minister) wouldn't refuse such requests."

Following media enquiries, the office has asked that the pictures be removed, he said.

"It was careless of us," he said, adding that Takaichi did not share Yamada's view "at all... it is a nuisance".

A staffer at Inada's office said the Liberal Democratic Party (LDP) policy chief did not subscribe to Nazi ideology.

"It is disappointing if there are people who would misunderstand that she does," he said.

Abe has courted criticism for his strident nationalism and views on history that some find unpalatable.

In particular his unwillingness to condemn Imperial Japan's behaviour up to and during World War II has proved a sticking point in international relations.

His equivocations about the formalised system of sex slavery -- known euphemistically as "comfort women" -- has particularly irked South Korea and China, and both regularly call on him to re-think his views.

Abe's new 18-strong cabinet, announced last week, includes a number of people with hawkish views.

Takaichi and Inada have both visited Yasukuni Shrine, the supposed repository of the souls of Japan's war dead, including a number of convicted war criminals. The shrine is seen in Asia as a symbol of Japan's lack of repentance for the war.

Yamada's website can be visited at:

Date created : 2014-09-08 



Neo-Nazi photos pose headache for Shinzo Abe
 the guardian - 2014年9月9日 05:18
 

 Barely a week after Japan’s prime minister, Shinzo Abe, overhauled his administration amid flagging popularity, two of his senior colleagues have been forced to distance themselves from rightwing extremism after photographs emerged of them posing with the country’s leading neo-Nazi.

Sanae Takaichi, the internal affairs minister, was among a record-equalling five women selected by Abe as he attempts to make his cabinet more female voter-friendly and to increase women’s presence in the workplace.

Takaichi, an Abe ally on the right of the governing Liberal Democratic party (LDP), was pictured posing alongside Kazunari Yamada, the 52-year-old leader of the National Socialist Japanese Workers party, on the neo-Nazi party’s website.

A smiling Takaichi and Yamada appear together standing in front of a Japanese flag.

Yamada has voiced praise for Adolf Hitler and the September 2001 terrorist attacks on the World Trade Centre. In a YouTube video Yamada’s supporters are seen wearing swastika armbands, while he denies the Holocaust took place and criticises postwar Germany’s ban on the Nazi salute, accusing the country of being “no different from North Korea”.

Takaichi met Yamada “for talks” at her office in the summer of 2011, according to her office. Confirming the photographs were genuine, a spokesman for Takaichi claimed her office had been unaware of Yamada’s extremist views at the time.

“[He] was an assistant to an interviewer and was taking notes and photos,” a member of Takaichi’s staff told AFP. “We had no idea who he was back then but he requested a snap shot with her. [She] wouldn’t have refused such requests.”

Media coverage prompted her office to request that the photographs be removed but by then they had already been widely circulated on social media.

“It was careless of us,” the staff member said, adding that Takaichi did not share Yamada’s views “at all … it is a nuisance”.

A second photograph shows Yamada standing alongside Tomomi Inada, another close Abe ally who was given the powerful job of LDP policy chief. Inada’s office was quick to distance the MP from Yamada, whose website celebrates the “samurai spirit” and proclaims that the “sun shall rise again”, saying it would be disappointed if the photograph led people to “misunderstand what she does”.

While there is no evidence that either politician shares Yamada’s neo-Nazi ideology their appointment has fuelled accusations that Abe is taking his administration even further to the right.

Takaichi and Inada have both visited Yasukuni shrine, which honours Japan’s war dead, including 14 class-A war criminals; last week, Takaichi said she would visit Yasukuni again, this time in her role as minister. “I’ve been visiting Yasukuni as one Japanese individual, to offer my sincere appreciation to the spirits of war dead,” she told reporters. “I intend to continue offering my sincere appreciation as an individual Japanese.”

China and South Korea view politicians’ pilgrimages to the shrine as evidence that Japan has yet to atone for atrocities committed on the Asian mainland before and during the second world war. 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


 

 



沖縄・名護市議選で 辺野古移転反対勢力が過半数を維持!

2014-09-09 23:09:33 | 選挙
2014年9月9日(火)


  このグラフは 琉球新報 - 2014年9月8日(月) 付けWeb版より


    【統一地方選】名護市議選 新基地反対派が勝利 与党が過半数

名護市議選 辺野古反対が勝利、与党過半数
 琉球新報 - 2014年9月8日(月) 付けWeb版


<社説>名護市議選 民意はまたも示された 辺野古断念は理の当然だ
 琉球新報・社説 - 2014年9月8日(月)


名護市議選:辺野古反対派16人当選、過半数を維持
 沖縄タイムス - 2014年9月8日(月) 01:13


名護市議選の民意 政府淡々「見て見ぬふり」
 沖縄タイムス - 2014年9月9日(火) 07:50


「辺野古」強行 拒絶する名護の民意
 東京新聞・社説 - 2014年9月9日(火)



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

名護市議選 辺野古反対が勝利、与党過半数
 琉球新報 - 2014年9月8日付けWeb版
 

【名護】米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設への賛否を焦点に全国的な注目を集めた名護市議選(定数27)は7日投開票され、移設に強く反対する稲嶺進市長を支える与党が14議席を獲得し、11議席の野党を抑えて多数を維持した。移設反対の公明は2議席獲得した。移設反対派の勝利により、地元の反対を無視する形で移設作業を強行している政府に対する批判や、辺野古埋め立てを承認した仲井真弘多知事への反発がさらに強まりそうだ。
 名護市の選挙では稲嶺進市長が初当選した2010年1月の市長選を含めてこれまで計4回の市長選と市議選で、移設反対の民意が示されたことになる。

 市議選は11月16日の県知事選の前哨戦とも位置付けられた。知事選出馬を表明している現職の仲井真知事が、移設を容認する野党候補を激励する一方、移設に反対する翁長雄志那覇市長は、市内の街頭演説で与党を応援していた。与党が過半数を維持した市議選結果は、知事選にも影響しそうだ。 




<社説>名護市議選 民意はまたも示された 辺野古断念は理の当然だ
 琉球新報・社説 - 2014年9月8日(月)
 

 民意はまたも示された。いったい何度示せば、政府は民意に従うのだろう。
 2014年統一地方選の焦点で、全国的にも注目を集めていた名護市議会議員選挙は、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する稲嶺進市長を支持する与党が、議席数で野党を上回った。
 ことし1月の名護市長選で、政府や知事、自民党県連が総力を挙げて支援した候補は落選し、稲嶺氏が当選した。2010年の市長選、市議選も含めると再三再四、移設拒否という地元名護の民意は示されているのだ。民主主義国家を標榜(ひょうぼう)するのなら、日米両政府は辺野古移設を断念すべきだ。

幼児的心性

 名護市議会は議席数27。与党は14議席を獲得し、野党は11議席だ。中立的立場の公明2議席も移設には反対だから、それを加えると移設反対はさらに多数となる。
 もし今回、野党が過半数を占めていたら、政府は躍起になって「名護市民の本音は移設受け入れだ」と言いはやしたはずだ。それを移設強行の論拠にしたであろうことは、想像に難くない。
 それなら今回、逆の結果が出たのだから、政府は「市民の民意は移設反対だ」と言明すべきだ。移設作業を中断するのが筋であろう。しかし政府は移設強行の姿勢をあくまで続ける構えだ。論理性はみじんもない。
 ことし1月の名護市長選で稲嶺氏は「自然と未来の子どもを守るためにも、辺野古に新しい基地は造らせない」と訴えた。市民はその決意を信じ、自らや子孫の将来を託した。本来ならその時点で政府は新基地建設を断念すべきだ。
 例えばじゃんけんをするとする。幼児は往々にして、自分が勝つまで執拗(しつよう)に繰り返すよう求めるものだ。
 自分の見たいものだけを見て、自分が見たくないものには目をふさぐ。見たい選挙結果が出るまで、何度でも執拗に繰り返しを求める。辺野古移設をめぐる政府の態度は、そのような幼児的心性そのものだ。
 仲井真弘多知事も埋め立て承認を撤回するのが筋ではないか。移設反対の候補の議席が容認候補を上回ったのだから、地元の民意を尊重するよう政府に求めるのが本来の知事の役割ではないか。
 普天間飛行場を本島東海岸に移設するとした1996年の日米合意以来、実に18年も名護市民はこの移設問題に翻弄(ほんろう)されてきた。その間、政府による露骨な介入で市民は分断を余儀なくされた。市民の一体感を毀損(きそん)する介入が、街づくりにどれほど悪影響を及ぼしたことか。その意味でも過去の政府の分断行為は許されない。

国連勧告に逆行

 政府・自民党の介入は、主として移設容認に資金的見返りを与えるというものであった。1月の市長選で、移設容認候補が当選したら500億円規模の基金を設置すると表明したのが典型だ。そうした露骨な利益誘導を、市民は堂々とはね返した。自らの尊厳を取り戻す誇り高い態度と言ってよい。
 そもそも、辺野古新基地を使おうとする米海兵隊は、他国侵攻型の軍隊だ。その軍が米国外に、中でも専守防衛を旨とする日本に、大規模駐留するのが妥当なのか。
 空軍、海軍、陸軍に加え海兵隊も一つの島に集中するのは危険過ぎる。ジョセフ・ナイ元米国防次官補が最近、「脆弱(ぜいじゃく)」という理由で日米同盟の構造を再考すべしと訴えたのはそういう意味だ。沖縄県内移設を断念し、プランB(代替案)を検討するのは、むしろ米国の利益にもかなっている。
 辺野古新基地は滑走路が2本あり、強襲揚陸艦も接岸できる軍港機能も持つ。基地負担の軽減に逆行するのは歴然としている。
 国連の人種差別撤廃委は8月末、沖縄の住民の民意尊重を勧告した。世論調査で8割に及ぶ反対の民意に背き、新基地建設を強行しようとする政府の姿勢は、その勧告にも明らかに反している。 




「辺野古」強行 拒絶する名護の民意
 東京新聞・社説 - 2014年9月9日(火)
 

 安倍内閣が強引に進めている名護市辺野古沿岸部での米軍基地新設は、市民に再び拒絶された。地元の市議選で示された民意は明白だ。政府にはこのまま工事を進めるのではなく、再考を求めたい。
 沖縄県内では七日、一村長選と二十四の市町村議選の投票が行われた。無投票で決まった自治体を含め、県内四十一市町村のうち約三分の二で選挙が行われた沖縄県版「統一地方選」である。
 全国的な統一地方選は来年春に行われる。沖縄県では米軍占領下の一九四六年九月、本土に先駆けて首長・議員選挙が行われたため時期がずれている、という。自治体選挙の実施時期からも、沖縄県民が強いられた苦難の歴史がうかがえる。
 今回、全国的にも注目を集めたのは名護市議選だろう。同県宜野湾市の米軍普天間飛行場を日本側に返還するため、代替施設を辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部に建設する「県内移設」に対する市民の判断が問われたからだ。
 しかし、米軍基地の新設は、市民には負担増にほかならない。
 辺野古移設反対を掲げて再選された名護市の稲嶺進市長は市議選でも反対派候補を支援した。「市長与党」は一議席減らしたものの引き続き過半数を確保した。名護市民の意思は明白である。
 公約を破って県内移設容認に転じた仲井真弘多知事が三選を目指す十一月の県知事選への影響も避けられないだろう。政府は市議選結果を重く受け止めるべきだ。
 安倍内閣は八月中旬、埋め立て地盤の強度や地質を調べる海底掘削調査を始めた。知事選前に建設を既成事実化し、県内移設の争点化を避けたいのだろう。
 安倍晋三首相は内閣改造で、菅義偉官房長官に新設した「沖縄基地負担軽減担当相」を兼任させ、記者会見では「沖縄の方々の気持ちに寄り添い、これまで以上に全力で当たってほしい」と語った。
 住宅地に囲まれた普天間飛行場の固定化を避けるのは当然だ。基地閉鎖、日本側への土地返還は喫緊の課題ではある。
 とはいえ、同じ県内で基地をたらい回しにしては、在日米軍基地の約74%が集中する沖縄県民全体では負担軽減になるまい。
 菅氏は名護市議選後、「辺野古移設は淡々と進めていきたい」と述べた。沖縄の気持ちに寄り添うというのなら、県内移設の強行ではなく、「国外・県外移設」の実現にこそ政治力を傾注すべきだ。あらためて強調しておきたい。 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


 

 



古代の 幹線道路 が 『隣の』 町内を 走っていた!

2014-09-08 17:35:35 | 日記
2014年9月8日(月)

 これは、ちょっと前の西日本新聞を写メ『スクラップ』していたものです。



この下の地図の赤い道路表示の右上端にある土井駅は、
車で5分以内の近くにあり、毎日帰宅時に通っている処です。



 この『大路』が太宰府から鴻臚館に至るメインストリートだったらしく、
中国や海外からの物産や貢物が往復していた国営産業道路だった?らしい。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 




福岡市長選挙 たけむら久美子 さん 立候補表明集会(6/9)

2014-09-07 23:54:47 | 選挙
2014年9月7日(日)

 昨日、福岡市天神西日本新聞会館・国際ホールで、
   たけむら久美子 さん の 
   福岡市長選挙への立候補表明集会と記者会見

       が開催されました。



 会場には立ち見が出るほど大勢の友人や支援者が駆け付けました。



 
 記者会見には、西日本新聞はもとより、NHK 朝日 毎日 など主なメディアが出席。




 活気ある集会となりました。

たけむらさんは、こんな人









 画像は、【たけむら久美子さん応援 face book】 サイト よりコピペ。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

市民が主人公の市政をめざす市民の会
2014年福岡市長選挙にのぞむ政策(第一次)
           2014年9月6日

子どものしあわせを一番に、
憲法とくらしを守る
「市民が主人公」の福岡市を


~3つのビジョン、7つの重点公約~


<3つのビジョン>

(1)150万市民のくらし、安全を最優先する福岡市!
   憲法とくらしを破壊する安倍政権の「暴走政治」にきっぱり反対します
(2)中学3年まで医療費無料化、保育・教育の充実で、
   子ども・子育て支援にあたたかい福岡市!
(3)「市民が主人公」で市民とともにつくる福岡市!
   「国いいなり」「トップダウン」「公約違反」はもうごめんです


<7つの重点公約>

(1)子どもの育ちに責任をもち、安心して子育てできるまちに
◯中学3年まで医療費を無料にします
◯認可保育園を増やし、保育園に入れない子どもをなくします
◯地域での子育て支援の役割をもつ公立保育園を充実します
◯市立幼稚園の全廃計画をとめます
◯30人以下学級の早期実現、教職員の増員、
 図書司書の配置・給付奨学金の創設など
◯学童保育の充実、児童館の建設をすすめます
◯障害児保育・障害児教育を充実します
◯こども病院の移転に伴い、西部地域の小児医療体制を充実します

(2)お年寄りの生きがいある福岡市を
◯高すぎる国民健康保険料を引き下げます。
 介護保険料、利用料を軽減します
◯後期高齢者医療の窓口負担を軽減します
◯足りない特別養護老人ホームを増やします
◯貧困対策を強化します。高齢者・障害者の公共料金を減免します

(3)若者が希望のもてる働きやすく住みやすいまちを
◯若者を使い捨てる「ブラック企業」を調査し公表します。
 専門相談窓口をつくります
◯福祉や教育など公共部門で正規雇用を増やします
◯若者や子育て世代に家賃補助制度をつくります

(4)地場中小企業の営業とくらしを守る
◯消費税増税に反対します
◯中小企業対策予算を大幅に増やします。
 生活密着型公共事業を増やします
◯住宅リフォーム助成制度をつくります。
 公契約条例を制定します
◯商店街振興対策をひろげます。
 「特区」を口実にした解雇自由化を中止します
◯「地産地消」をすすめます。農林水産業を応援します

(5)原発ゼロ、防災、安心・安全、環境重視のまちづくり
◯玄海原発の再稼働に反対します。
 太陽光発電など再生可能エネルギーを増やします
◯防災対策を強めます

(6)税金のムダ使いをあらため、市民本位の行政と財政に
◯人工島や都心部、ウオーターフロント開発など
 大型開発への税金投入をやめます
◯市長のトップダウンでなく、市民と市職員の声をよく聞いて
 行財政改革をすすめます

(7)アジア諸都市との平和・友好の発信を福岡市から
◯アジア諸国との、人、経済、文化の交流を発展させます
◯憲法九条を守り、「戦争する国づくり」
 =「集団的自衛権の行使容認」に反対します
◯博多港、福岡空港の軍事利用をさせません 


   上記政策は、【たけむら久美子さん応援 face book】 サイト よりコピペ。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



九電・玄海原発1号機、関電・美浜原発2基の廃炉検討 老朽化で再稼働に壁

2014-09-06 11:33:09 | 政治
2014年9月6日(土) 
 

 熊本日日新聞のニュースですが、他のメディアでも報道されていると思います。

 全ての原発の廃炉を求めている私たちからすると前途ほど遠しですが・・・
まず、廃炉の方向が決まったことは、壊れそうな原発をこのまま稼働するよりは
余程ましです。

 もちろん、これは川内原発再稼働を見越したブラフみたいなものなので、
今後川内原発再稼働反対の声と運動を一層進めなければなりません。

 この廃炉方針を電力会社の「再稼働」への突破口とするか、
反原発運動の「廃炉運動」への突破口とするか運動の成果が問われます。









関電、美浜原発2基の廃炉検討 老朽化で再稼働に壁
 熊本日日新聞 - 2014年09月05日


九電も廃炉検討、玄海原発1号機 稼働から38年、老朽化
 熊本日日新聞 - 2014年09月05日


老朽原発7基の廃炉検討…政府、年内判断要請へ
 (読売新聞) - 2014年9月6日(土)08:54
 

美浜原発2基の廃炉検討=コスト増懸念―関電
 (時事通信) - 2014年9月5日(金)12:47
 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

関電、美浜原発2基の廃炉検討 老朽化で再稼働に壁
 熊本日日新聞 - 2014年09月05日
 

 関西電力が稼働から40年以上が経過している美浜原発1、2号機(福井県美浜町)の廃炉を検討していることが5日、関係者への取材で分かった。原子炉等規制法で原則40年と定められた運転期間を延長する場合、原子炉圧力容器などの劣化を詳細に調べる「特別点検」や大規模改修が必要で、再稼働への壁が非常に高くなっているためだ。

 老朽化した原発を廃炉にすることで、比較的新しい原発を早期に再稼働する地ならしをしたい政府と電力会社の思惑も背景にある。

 東京電力福島第1原発事故後、廃炉が決まったのは同原発1~6号機の6基。美浜の動きは、他の古い原発に影響しそうだ。(共同) 



九電も廃炉検討、玄海原発1号機 稼働から38年、老朽化
 熊本日日新聞 - 2014年09月05日
 

 九州電力が稼働から38年経過している玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の廃炉の検討に入ったことが5日、分かった。原子炉等規制法で原則40年と決められた運転期間を延長して再稼働すれば、安全対策などで多額の費用がかかる。九電は再稼働のコストを見極めて改修による存続も排除せず、慎重に最終判断する構えだ。

 関西電力の美浜原発1、2号機(福井県美浜町)の廃炉検討が既に明らかになっており、老朽化した原発の廃炉検討の動きが電力各社で広がっている。

 玄海原発1号機は1975年に運転を開始した。出力は55万キロワットで、川内原発を含めた九電の原発6基中で最も小さい。(共同) 



老朽原発7基の廃炉検討…政府、年内判断要請へ
 (読売新聞) - 2014年9月6日(土)08:54
 

 運転開始から40年前後の老朽化した原子力発電所7基について、各電力会社が年内に廃炉に踏み切るかどうかの判断を示す見通しになった。

 政府は10月にも、関西や九州など4電力会社に対し、老朽原発の対応についての計画提出を求める方針を固めた。廃炉への取り組みを進め、できるだけ原発依存度を下げる政府の姿勢を示す狙いがある。

 全国の原発48基のうち、対象となるのは、関西電力美浜1、2号機(福井県)や中国電力島根1号機(島根県)、九州電力玄海1号機(佐賀県)などの7基。政府は、電力会社が廃炉にする場合の負担軽減策の具体化も進める。電力会社は廃炉にしやすい条件が整えば、前向きに検討する構えだ。

 原発の運転期間を原則40年とする新規制基準が昨年7月から始まる一方、一定の条件を満たせば、最長で20年延長できる特例も設けられた。原子力規制委員会は、運転延長を望む場合には来年7月までに申請するよう求めており、電力会社側はこれまで廃炉か運転延長かの検討を進めてきた。 



美浜原発2基の廃炉検討=コスト増懸念―関電
 (時事通信) - 2014年9月5日(金)12:47
 

 関西電力が、運転開始から40年以上経過している美浜原発1、2号機(福井県美浜町)について、廃炉を含めた検討をしていることが5日、分かった。原発を40年以上運転させる場合、原発の劣化状況を把握するための特別点検が必要。安全対策などの審査対応のためコストが一段と増え、運転しても採算が悪化することを懸念したもようだ。

 関電が廃炉を決めれば、老朽化に伴う廃炉は、中部電力の浜岡原発1、2号機(静岡県御前崎市)以来となる。

 関電の美浜1号機は1970年、2号機は72年に運転を始めた。運転期間が40年以上の原発を20年延長する場合、特別点検を実施した上で2015年7月までに原子力規制委員会に申請する必要がある。

 関電の八木誠社長は「特別点検を行わないことは、廃炉を意味する」と説明している。運転後の採算性や廃炉に対する政府の支援措置なども視野に、年内にも最終判断する方針だ。  



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



たけむら久美子さん 「福岡市長選挙」 に立候補 明日(9/6)お披露目集会

2014-09-05 23:15:08 | 選挙
2014年9月5日(金)

 私の近しい知り合いが、この度「福岡市長選挙」に立候補する勇断をして、
明日そのお披露目集会が開催されます。

たけむら久美子さんの立候補表明の集会のご案内
9月6日(土)16:00~17:30
場所 福岡国際ホール (大丸の上です)
市政を変えたいと思っている方、是非 ご参加を!
 






 以下、御本人からの案内メールを御紹介します。

【お知らせ】

皆様

ご無沙汰しています。

新聞報道でご存知かと思いますが、添付(上記チラシ)の様になりました。
7月下旬、全国の保育合研準備の真っ最中に「市民の会」から打診がありました。

還暦過ぎて今さらの思いと、町内会や保育センターの事も考え、断り続けていました。

しかし、中央保育園移転、文化ホール廃止(まだ諦めないで折衝中)、こども病院そして、来年からは、自治体で条例を策定し施行が始まる子ども・子育て支援新制度のことなど考えると、ひとっ飛びもありかと・・。

もし、お時間が空きましたら、お出かけ下さい。

以後のことは、私も検討がつきませんが。

絵は、いわさきちひろさんのお孫さん松本春野さん作です。可愛いでしょ。



嶽村




  
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



朝日新聞右往左往 慰安婦報道に言及した池上氏のコラム掲載を巡って 

2014-09-04 18:04:34 | 社会
2014年9月4日(木)

 TVニュースで流れていたかどうかは知らないが、
Web上では話題を賑わしていた、朝日新聞の慰安婦報道のスッタモンダに言及した
池上氏の朝日新聞連載コラム掲載を巡っての朝日新聞のさらなる右往左往!

 ことの経過は、ざっと言うと・・・

① 池上彰氏が朝日新聞に連載していた【池上彰の新聞ななめ読み】で
  「慰安婦報道検証 訂正、遅きに失したのでは」と題する原稿を
  朝日新聞に送った処、編集長の逆鱗に触れ?不掲載(不敬罪ではない)
  処分となった。
② 池上彰氏が【池上彰の新聞ななめ読み】の執筆を今後とも行わない
  と、朝日新聞を見限った。
③ この問題がWeb上を賑わし、朝日新聞の偏狭な態度が批判に晒された。
④ 朝日新聞は批判に耐えかねて?態度を一転し、掲載することになった!

 映画「靖国-YASUKUNI-」の時もそう。「アンネの日記」騒動でもそう。
言論を弾圧しようとすると、その内容に一層の関心が高まり、注目される。
映画「靖国」の時は、始まりは極マイナーな映写会であった処が、全国で
注目され、連日『満員御礼』の盛況となり、予定期間を延長した映画館も。

 今回のコラムにしても、不掲載にするとの情報が流れたことで、
それほど大仰な内容ではなくても、大きく注目を集める結果となった。

     ********************

 以下に他のメディアのリンクを紹介します。

なぜだ? 朝日が池上彰氏の「慰安婦報道批判」コラムを掲載拒否!
 プレジデントオンライン - 2014年9月3日(水)08:22


池上彰氏、朝日新聞での連載中止を申し入れ 慰安婦「検証」批判で掲載拒否
 産経新聞 - 2014年9月2日(火)23:43


<池上彰さん>4日朝刊にコラム掲載へ 朝日新聞が方針転換
 毎日新聞 - 2014年9月3日(水)19:57


池上氏のコラム、朝日新聞掲載へ 慰安婦報道に言及
 東京新聞 - 2014年9月3日(水) 23時51分


朝日新聞、池上彰氏のコラム一転掲載へ
 日本経済新聞 - 2014/9/3 23:58


朝日新聞、慰安婦問題扱った池上彰さんのコラム掲載「過ちを訂正するなら、謝罪もするべきではないか」
 The Huffington Post - 2014年09月04日(木) 07時48分 JST

 

それでは、朝日新聞Web版より、コピペしよう。

(池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証 訂正、遅きに失したのでは
 朝日新聞 - 2014年9月4日05時00分


 尚、当ブログでは、以前朝日新聞記事を本編へのリンクも付けて掲載した処
朝日新聞は、当ブログに指摘するのではなく、gooブログ事務局に文句を言って、
goo事務局が朝日の圧力に屈し、当ブログ記事を不掲載にすると言う暴挙に出た。
 従って、以下の引用(コピペ)や、この記事そのものが不掲載になる
可能性があるので、早めにお読みください。

  
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

(池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証 訂正、遅きに失したのでは
 朝日新聞 - 2014年9月4日05時00分
 

 過ちがあったなら、訂正するのは当然。でも、遅きに失したのではないか。過ちがあれば、率直に認めること。でも、潔くないのではないか。過ちを訂正するなら、謝罪もするべきではないか。

 朝日新聞は、8月5日付と6日付朝刊で、「慰安婦問題を考える」と題し、自社の過去の慰安婦報道を検証しました。これを読んだ私の感想が、冒頭のものです。

 6日付紙面で、現代史家の秦郁彦氏は、朝日の検証について、「遅ればせながら過去の報道ぶりについて自己検証したことをまず、評価したい」と書いています。これは、その通りですね。

 しかし、今頃やっと、という思いが拭い切れません。今回の検証で「虚偽」と判断した人物の証言を掲載してから32年も経つからです。

     *

 今回、「虚偽」と判断したのは、吉田清治氏の証言。氏が自らの体験として、済州島で200人の若い朝鮮人女性を「狩り出した」などと証言したと朝日新聞大阪本社版朝刊が1982年9月2日に報じました。その後も朝日は吉田氏に関する記事を掲載しました。

 これについて今回、「読者のみなさまへ」と題し、「吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした」と書いています。裏付けできなければ取り消す。当然の判断です。

 ところが、この証言に疑問が出たのは、22年前のことでした。92年、産経新聞が、吉田氏の証言に疑問を投げかける記事を掲載したからです。

 こういう記事が出たら、裏付け取材をするのが記者のイロハ。朝日の社会部記者が「吉田氏に会い、裏付けのための関係者の紹介やデータ提供を要請したが拒まれたという」と検証記事は書きます。この時点で、証言の信憑(しんぴょう)性は大きく揺らいだはずです。朝日はなぜ証言が信用できなくなったと書かなかったのか。今回の特集では、その点の検証がありません。検証記事として不十分です。

 検証記事は、「慰安婦」と「挺身隊(ていしんたい)」との混同についても書いています。「女子挺身隊」は、戦時下で女性を労働力として動員するためのもの。慰安婦とは別物です。91年の朝日新聞記事は、女子挺身隊と慰安婦を混同して報じたものだと認めました。

 これについて「読者のみなさまへ」というコーナーでは「当時は、慰安婦問題に関する研究が進んでおらず、記者が参考にした資料などにも慰安婦と挺身隊の混同がみられたことから、誤用しました」と書いています。

 ところが、検証記事の本文では「朝日新聞は93年以降、両者を混同しないよう努めてきた」とも書いています。ということは、93年時点で混同に気づいていたということです。その時点で、どうして訂正を出さなかったのか。それについての検証もありません。

     *

 今回の検証特集では、他紙の報道についても触れ、吉田氏の証言は他紙も報じた、挺身隊と慰安婦の混同は他紙もしていたと書いています。問題は朝日の報道の過ちです。他社を引き合いに出すのは潔くありません。

 今回の検証は、自社の報道の過ちを認め、読者に報告しているのに、謝罪の言葉がありません。せっかく勇気を奮って訂正したのでしょうに、お詫(わ)びがなければ、試みは台無しです。

 朝日の記事が間違っていたからといって、「慰安婦」と呼ばれた女性たちがいたことは事実です。これを今後も報道することは大事なことです。

 でも、新聞記者は、事実の前で謙虚になるべきです。過ちは潔く認め、謝罪する。これは国と国との関係であっても、新聞記者のモラルとしても、同じことではないでしょうか。

 ◆池上さんと読者の皆様へ
 今回のコラムは当初、朝日新聞社として掲載を見合わせましたが、その後の社内での検討や池上さんとのやり取りの結果、掲載することが適切だと判断しました。池上さんや読者の皆様にご迷惑をおかけしたことをおわびします。

 ◆池上さんのコメント
 私はいま、「過ちては改むるに憚(はばか)ることなかれ」という言葉を思い出しています。今回の掲載見合わせについて、朝日新聞が判断の誤りを認め、改めて掲載したいとの申し入れを受けました。過ちを認め、謝罪する。このコラムで私が主張したことを、今回に関しては朝日新聞が実行されたと考え、掲載を認めることにしました。 

 
  
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

なぜだ? 朝日が池上彰氏の「慰安婦報道批判」コラムを掲載拒否!
 プレジデントオンライン - 2014年9月3日(水)08:22
 

■「池上彰の新聞ななめ読み」突如休載の理由

 8月5日・6日付の朝刊見開きで、従軍慰安婦報道の検証記事を掲載した朝日新聞。同紙を取り巻く情勢は厳しさを増している。福島第一原発の吉田昌郎元所長(故人)の調書を扱った同紙報道とも相まって、連日他メディアの批判に晒されているが、ネット上の言論が特に手厳しい。
 フェイスブックでは「廃刊運動」が、ツイッターでは「#朝日不買運動」。ユーチューブでもバッシング映像ばかりが並ぶ始末だ。

 右翼・ネトウヨ(ネット右翼)はおろか一般人の怒りまでが集中する中、朝日新聞社内から「池上彰の連載が、慰安婦報道を批判していたため、掲載見送りになったらしい」との情報を入手した。

 当の連載は「池上彰の新聞ななめ読み」(毎月最終金曜日)で、全国紙の紙面を比較・論評する人気の長寿連載。慰安婦問題はテーマといいタイミングといい、同連載には絶好の素材のはずだが、8月29日付の同紙には池上氏の記事は見当たらず、休載の断り書きも見当たらない。

 さっそく朝日新聞社の記事掲載に関する問い合わせ窓口を取材したところ、「8月の掲載はありません」と見送りの事実を認めたうえで、「次回の9月の予定も未定。こちらには確かな情報が入っていない」という。見送りの理由を問い質したが、「ある事情で……。わかりません」(前出窓口担当者)。

 それではと当の池上氏に確認したところ、「私の原稿に関して、朝日新聞社から掲載できないと言われたので、『今後の連載は打ち切らせていただきます』と私から申し入れました」と回答を頂いた。

 先の朝日関係者が嘆く。

「週刊文春・新潮の広告掲載拒否とは次元の違う話だ。朝日新聞に対してシンパシーを抱いていた層にも失望されたら、取り返しのつかないダメージになる」

    (中略)

 朝日新聞には大きな度量で異論反論を取り込み、誤りは率直に謝罪し、間違いは間違いだと論破し、表層的で偏りのあるネットの言論に切り込んでいってほしい。今のソーシャルメディアの時代にこそ、「新聞ななめ読み」のように多面的で、自らの頭で考えさせる記事が必要な時代はない。

(ソーシャルメディアリスク研究所代表 田淵義朗=文) 



<池上彰さん>4日朝刊にコラム掲載へ 朝日新聞が方針転換
 毎日新聞 - 2014年9月3日(水)19:57
 

    (前略)

 池上さんのコラムは月1回掲載。池上さんによると、今回は朝日新聞の従軍慰安婦報道検証記事について「謝罪すべきだ」と論じ、8月29日朝刊に掲載予定だったが、前日に朝日から「今回は掲載できない」と連絡があった。池上さんはその場で連載中止を申し入れたという。しかしこの問題が表面化したのを受け、朝日新聞から3日、一転して「掲載したい」と連絡があり、池上さんも承諾したという。

     (中略)

 朝日新聞社は、社が公式に認証している実名記者アカウントを、同社のウェブサイトで紹介している(http://www.asahi.com/sns/reporter/)。
 記者のツイートによると、掲載拒否問題が各紙で報じられた後、「従軍慰安婦問題は知識皆無なので言及しなかったのですが、自社の対応がこの報道通りとすれば、心挫(くじ)けかける。池上さんはじめ、読者や様々な方に、所属記者として心底申し訳ない思いです」(デジタル編集部記者)などと批判があがった。
 同記者のツイートは520回転載され(3日午後7時現在)、反響を呼んだ。 


  
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



事故続きの 米国製・F15戦闘機を 那覇に増強配備を計画 (防衛省)

2014-09-02 18:47:42 | 戦争と平和
2014年9月2日(火)

 防衛省は、航空自衛隊那覇基地のF15戦闘機部隊を増強する方針だ、とのこと。

 F15と云えば、最近も墜落事故が起こり、安全性に不安のある戦闘機である。
もちろんアメリカ製であり、アメリカの軍需産業を儲けさせる話しである。

那覇の戦闘機部隊増強=南西諸島の防空強化―防衛省
 (時事通信) - 2014年9月2日(火)18:29
 

 防衛省は、南西諸島の防衛力強化のため、航空自衛隊那覇基地(那覇市)のF15戦闘機部隊を増強する方針だ。2015年度予算の概算要求に施設整備費37億円を計上。15年度末までの配備完了を目指す。中国軍戦闘機による自衛隊機への異常接近などが起きている東シナ海で、防空体制を強化する必要があると判断した。  



  
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

那覇F15、2個飛行隊に 防衛省概算要求
 (沖縄タイムス) - 2014年8月30日(土)10:15
 

【東京】
 防衛省は29日、2015年度予算の概算要求額として、過去最大の総額5兆545億円(前年度比3・5%増)を決定した。
 南西地域の防衛を重視するため、那覇基地にF15部隊の第9航空団(仮称)を新たに編成。
 自衛隊の円滑な活動のため、新規事業として本島内の医療体制調査費600万円を計上した。
 与那国島への陸上自衛隊第303沿岸監視隊(仮称)配備に向けて宿舎整備などへ2億円、機材整備1億円、隊員の戦力化訓練1千万円を盛り込んだ。約150人を配置する予定で、15年度中に完了する。

 那覇基地の第9航空団は、築城基地(福岡県)のF15戦闘機約20機を那覇に移動させて2個飛行隊化することに伴い、現在の那覇基地の83航空隊を廃止し、約2倍規模の第9航空団を発足させる。これで人員約300人が増える。同航空団の新編成に向けては14年度予算で施設整備費などを計上、配備は15年度末までに完了する。

 医療体制の調査は、自衛隊那覇基地にある那覇病院以外の民間病院の状況や、民間病院と那覇病院の搬送経路や時間などを調べる。島しょ県を踏まえ、沖縄全体の医療体制の把握を目的としている。

 在沖米海兵隊のグアム移転費や米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設関係費は、嘉手納基地より南の施設の返還事業など米軍再編経費として前年同額1100億円で仮置き。SACO関係経費も前年同額54億円で仮置きし、それぞれ年末までの予算編成過程で調整する。 



米でF15墜落 昨年墜落の嘉手納機同型
 (琉球新報) - 2014年8月29日(金)09:50
 

 【ワシントン=島袋良太本紙特派員】米国防総省は27日、米バージニア州の山岳地帯で同日朝(日本時間同日夜)、マサチューセッツ州のバーンズ州空軍基地所属第104戦闘航空団131戦闘飛行隊のF15C戦闘機が墜落したと発表した。F15Cは米軍嘉手納基地にも配備されており、嘉手納所属機も昨年5月、本島東側の海上に墜落する事故を起こしている。
 米主要メディアによると27日夜現在、パイロットが行方不明となっており、捜索が続いている。事故は通常訓練の最中に発生した。原因は不明だが、墜落の数分前にパイロットから緊急信号が管制に発信されたという。
 米国内では2008年にミズーリ州上空を飛行中のF15Cが二つに割れる事故が起き、米国防総省は数百機を飛行停止とした。11年3月には改良型で2人乗りのF15Eがリビアで墜落し、12年3月には同型機が南西アジア地域(国は非公表)で墜落している。
 県内では13年5月に米軍嘉手納基地に所属するF15Cが本島東側の海上に墜落する事故が発生した。空軍は事故原因の究明を待たずに事故2日後に飛行を再開させ、批判を浴びた。
 さらにことし3月には操縦席を覆う重さ100キロ余りの風防ガラス、5月にはエンジン部品を落下させるなどの事故が相次いでいる。
 県の又吉進知事公室長は「米国での墜落事故だが、同機種が県内に配備されており県民が神経をとがらせる極めて深刻な問題だ。米軍はとにかく徹底した安全対策を取ってほしい」と述べた。



米F15 嘉手納でも緊急着陸 ブレーキ不具合か
 (琉球新報) - 2014年8月29日(金)10:01
 

【嘉手納】
 米バージニア州のF15C戦闘機墜落事故発生後の28日午前10時50分ごろ、米空軍嘉手納基地では同型機の緊急着陸が確認された。目撃者によると、同基地所属のF15C戦闘機が着陸の後、南側滑走路の中間地点付近で主脚部分から白煙を発生させ、緊急停止用のワイヤに機体のフックをかけて緊急停止したという。
 ブレーキ部分に何らかのトラブルがあったとみられ、消防車両数台が出動し、隊員や整備士が機体を取り囲む様子が確認された。午前11時10分ごろにはエンジンを停止し、けん引車で駐機場へ移動した。
 米国での事故機はマサチューセッツ州のバーンズ州空軍基地の第104戦闘航空団131戦闘飛行隊のF15C戦闘機。



  
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

 



デング熱感染 新たに19人 代々木公園訪れる 6都県22人に (時事)

2014-09-01 23:46:48 | 医療・福祉
2014年9月1日(月)

 エボラ出血熱のように 重篤に陥ったり、命に危険が及ぶことは少ないらしいが、
確か、数年前にアフリカで感染が拡大した時大騒ぎになったことを覚えている。

 エボラの方は、すでに「アウトブレーク」に陥っており、少なくとも収束する
までには、半年以上掛かると云われている。

 エボラは、日本での感染拡大が今の処無いが、この『デング熱』が拡大しつつある
状況には、なっているようである。

 空気感染はしないが、菌を持つ蚊に刺されると簡単に感染してしまうようです。

 長袖・長ズボンの着用。虫よけスプレーを首や耳や顔にも万遍なく塗ることで、
蚊の被害から逃れられる可能性があるとのこと。

 御注意下さい!

デング熱、新たに19人 いずれも代々木公園周辺を訪問 計22人に
 (産経新聞) - 2014年9月1日(月)14:45


<デング熱>新たに6都県19人確認 感染22人に
 (毎日新聞)- 2014年9月1日(月)14:50


デング熱感染、新たに19人=代々木公園訪れる―6都県22人に・厚労省
 (時事通信) - 2014年9月1日(月)19:27

  
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


デング熱感染、新たに19人=代々木公園訪れる―6都県22人に・厚労省
 (時事通信) - 2014年9月1日(月)19:27
 

 厚生労働省は1日、新たに19人のデング熱の国内感染が確認されたと発表した。いずれも東京・代々木公園でウイルスを保有する蚊に刺されたとみられ、容体は安定しているという。これまでに東京都と埼玉県の学生計3人の感染が確認されており、感染者は6都県で計22人となった。

 厚労省などによると、19人は10歳未満~50代の男女で、東京13人、神奈川2人、茨城、埼玉、千葉、新潟各1人。いずれも最近の渡航歴はなく、8月9~25日にランニングや散歩で同公園周辺を訪れ、16~28日に発症した。発熱などの症状があり、国立感染症研究所の検査で同じ型のウイルスが検出された。

 蚊に刺されたのは、公園の広場や周辺道路など複数の場所が考えられる。感染者を複数の蚊が刺し、ウイルスを持った蚊が増殖したとみられる。帰宅した感染者が刺されるなどし、別の地域で感染が広がる可能性もある。記者会見した感染研の担当者は「秋には蚊の活動が止まるので、多くの患者が出ることは想定しづらい」と話した。

 都は1日、ボウフラの発生を抑制するため公園内の池の水を抜き、雨水などをためる集水升の清掃を実施。厚労省は近く、医療機関にデング熱の診療マニュアルを配るほか、全国の検査機関に検査キットを配布する。

 厚労省は「蚊に刺されて高熱が出たら、早めに医療機関を受診してほしい」と呼び掛けている。 

 


  
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************