楽天のフリーマーケット=ラクマ!勤務休みの金曜夜
に欲しい商品をネット検索
していたら
、標準価格4633円
が、送料
込みでの1800円
(細かいキズ有の未使用品※写真
で確認
)で出品
されていたので、初のラクマ利用を試みてみる事に!
本人
申請が必要との事なので、本人
確認書類
を送信
したものの、審査
に通常営業日3日程が掛かるのだとか!
おぃおぃ、申請前に記載しておけよ!
その間に、他の人に買われたら恨むで!
・・・なんだかんだで火曜日には本人
確認が承認
されて、払い込み
も済んで成立♪
あとは商品
が届く
のを待つだけです。
百均商品で済ませる為に購入
していた時期もありました
・・・冷蔵保存や冷凍
保存を始め、電子レンジでチン
をするのもそうですが
、使っていてわかったのが、皿とか容器への密着させての密閉度は「サランラップ」が1番かと!
安い
ラップのもそうですし、あえて商品名をあげるならクレラップも密閉する密着力が弱く感じるのですよね。
それならば、多少高くても
信頼できるブランド
にと、たかがラップでありながらも、かなは拘っております!
かなの地元にはシャトレーゼ
があります!
若かりし頃
は“大量買いでの安いアイスクリーム屋さん”
イメージから始まり、40歳前半から50歳前半
迄のバス
と電車
の通勤生活(のちに自家用車
は廃車
)時
は、まず寄らなかったのもあって、約10年以上ぶりの来店!
和洋菓子
やワイン
とか、またまた現代に戻った浦島太郎状態になってしまったかな
でした!
それにしても、たまに食べたくなるマドレーヌ
や、ワッフル
、ブッセ
とか
・・・つい、手
が出てしまいましたよ♪
毎朝の愛犬ラッキー
散歩!
散歩コース
に、以前、管理していた賃貸マンション
があり、その1角に毎日では無いけど停まっている軽自動車!
ちなみに、此処は駐車場ではありません!
かな
が管理していた頃にも、通勤
が面倒だからと、会社
の車
で遅く
に帰って来て無断駐車
して、翌朝
早々に出ていく悪質入居者
がおりました!
当時は、夜
のうちに「無断駐車禁止
」と張紙
をしてやりました
が、現在の管理会社
だと、無断駐車されているのも知らないのだろうと思います!
(ちなみに私有地内ですので警察
は取り締まれません
)
先日のポケットラジオ修理
ネタに続けて、今回は置時計
の修理を!
ベランピング
をするようになってから、ベランダに時計
を置きましたが、最近になって動いていない事が判明!
勤務先
部署が家電
担当ともあって、電池を買う前に「電池チェッカー
」で確認したら
、電池は充分!
駄目元で分解
してみたら・・・埃はビッシリ
、電池を受ける金具は錆だらけ!
エアーダスター
で埃を全て吹き飛ばして、金ヤスリで金具の錆を削ったら
動くようになりました♪
無駄な出費
とならなくて良かったわぁ~
勤務先の朝礼
にて、店長
から「かな
さん・・・かな
さんって誰?
」の突っ込み
どころ満載ながらも
(普段から話してて、知らなかったのかぃ!)、売上
貢献
との事で、従業員
一同の前で金一封
を戴きました♪
へぇ~、この会社
には、こんな制度もあったのね?
たかが千円、されど千円!
貧乏ながらも大事に使わせて頂きますよ!
そんなに貢献した気持ちは無いけど
、ただ単に「こうしたら売上
が少しでも上がる
のではないか?」
と考えて行動
したまでですけどね。
1.23記事でも書きましたが、学生時代のアルバイト
で習った炒飯
作りも、弱火で混ぜて
仕上げる方が、色むらも無くて味付け調整
に時間
を掛けられる(仕事
じゃないのだから
)事を覚えたものの、そうなるとオリジナル
を作りたくなりまして
・・・第1弾として「おっぱい炒飯(変態
か?)」を作ってみたものの
、既にネット
上では先を越されて公開されていて
・・・ふふふ、既に第2弾も考えていて
、現在調理器具を注文中!
お子様ランチじゃ無いけれど、楽しめる
料理
を作るのも調理人
の宿命かと思っております♪
職場にて、お客様
が購入
された当日に返品されたポケットラジオ!
選局ダイヤル
が全く動かず?
メーカー
に返品手続きの電話
をしたら「伝票
処理だけで廃棄してくれ
」との返答!
捨てるのは簡単だけど“なぜに動かない?
”と、家に持ち帰り
分解
してみると、トランジスタ
がダイヤル
と接触しているし、ダイヤル
の歯車も欠けている!
生きている歯車部分に合わせたり、トランジスタ
部分を削ったり
して、FM90kHz以下なら受信出来るようになりました♪
安いだけあって音
は良くありませんけどね
。。。
前職時代に、最寄り駅
から自転車
置場迄の間
に、安い八百屋
が2件ありまして、覗いては
良い物があると買っていました!
今や自家用車
出勤なので、そういう事も無くなりましたが
、この時季の苺
の最低記録価格は198円
がありまして、“とちおとめ”
ながらも198円
迄落ちる
と結構傷んでいる
のも多かった記憶があります!
地元スーパー
で見つけた250円
は、安い
なりにも傷んで無くて美味しく
頂かせて貰いましたよ♪
正式名は“廊下用カーペット”!こんな歳
になるまで「何で廊下にカーペットを敷く必要があるねん?
」と思っておりました
が、歳相応
&近年の異常気象
もあってか?
寒さ
が心底堪える
と言うか?
嬬恋
での生活もあってか、寒さ
に敏感になっておりまして
・・・東京ならではの寒さ
対策も万全にしようかと!
例年に無く、今季からスリッパも愛用し
、室内にもラグを敷いたりしての防寒対策!
自室
からトイレ
迄の廊下にも防寒対策をと
・・・(舞う雪花ブログ
でも公開中)