事前調査も虚しく千円台の海鮮丼
なんて見つからず
・・・結局2千円台
のを食してきましたよ!
平日ながら夏休みと言うよりは外国人観光客も多く
・・・休日となるとどんな状況
になるのかと恐れてしまいました(ぜってー日曜祭日に来訪しないと決めた
)!
歩くだけ
でも結構楽しく
過ごせますが、思っていたよりも広く
見るところも沢山あります♪
温泉
も併設されているようですが今回はパス(貧乏人
が行く所ではありません
)!
食べ歩き
も良ければ、土産
選びも楽しく
・・・今回は“美味い海鮮丼
が食べたい”
が目的での来訪でした♪
別ブログ
(←クリック)にまとめてみましたので御興味がある方
は御一読くださいませませ
。。。
町会、婦人部(女性部)
、青年部
等と地元活性のバブル時期
、盛大に動いていた部会ながらも
、近年は後継者不足
での継続さえも危ぶまれ
・・・そんな中でも有志会として動いていた足立青友会(地元有志
の旅行会
)も、コロナ影響
で、長年の歴史の中でも今年初めての旅行会
中止!
来年こそはと思っていたものの
、3派と言うか?コロナ渦
の復活で、来年開催も難しくなるのかしら?
一体、いつになったらコロナ
は終止して
、普通の生活(マスク無し!
居酒屋でワイワイ
・・・)が戻ってくるのでしょうか?
一昨日から降り始めた雨は止む気配も無く
、結局3日目の朝食
も雨の中!
さてさて問題は撤収作業
が雨
の中で行わなければならないと言う事
・・・チェックアウト
ギリギリ迄天候をみる
もののキャンパー同士
で話し合って
雨
の中での撤収作業開始!
ペグを抜くのそうですが洗って
収納しないとあとが大変な事となります!
撤収作業で正午
近く迄なってしまい現地解散
にて今年の夏キャンプ
は無事に終了を迎えました♪
7年前同様に夕食になって急激に降り始めた雨
は翌朝
迄続き
、弱いながらも雨天
の朝食!
普段はそんなに食べないのに
キャンプ朝食
での茹玉子は好んで
食べる
かなです♪
キャンパー仲間
が作って出してくれるモーニングコーヒー
も最高です♪
夏キャンプ
数年経験とは言え、雨天
日帰りBBQ
で慣れているのもあって、雨
の中での食事
は全く抵抗はありません
が、予定していた旅行程が狂うのが玉に瑕
ってところでしょうか?
毎年恒例の夏キャンプ♪6年前に同キャンプ場
を訪れたと思っていたら7年前の間違いでした(このブログ
で記事にしています)!
当時の写真
を見ても
レンタカー
・・・自家用車
を手放して
から月日の過ぎるのは早いものですが、今回からは自家用車
復活!
軽自動車
とは言え人気ランキング
上位のワゴンR!
ワンポールテントPilz15もピッタリと収まり
快適です♪
雨天
予報なので曇り
のうちに設置してしまいましょう!
旅行に行くとなると、先ず最初に考える
のが、その土地での美味しい物
や、有名品
をネット
で調べます!
湯西川を日帰温泉
目的にセットして、食べ物を探し出したら“山椒魚の唐揚”がヒット!
当然に旅行程
に入れてキャンプ仲間
と来店
して注文!
衣が付いているので、よく見なければ
小魚
の天ぷら?
味は付いているとの事なので、そのまま口に放り込む!
ん、思っていた以上に美味いじゃないか!
長年参加しているとわかりますが、当キャンプ
2日目は、各班で調理
しての持ち寄りの夕飯!
“皆の為に”とか思って調理
すると量が半端では無くなる
ので、自分
が食べる量よりも一寸多め程度で作った
方が良いです♪
ゴーヤチャンプル
(それはゴーヤ炒め
でしょ!
と言うS君
)も少なめに作ったのでスパム
が余り、今朝
はポーク
玉子
をS君が作ってくれました!
前日、ポーク
玉子
の拘りを言ってしまった
ばかりに・・・S君ごめん!
昨晩は気の知れた3人組が初日班ともあって
、遠慮無く
連絡しあっての食材
選び
(数年前に食材
が重複したりしたミスあり
)!
各自が食べたい物を持ち寄っての晩酌
とし・・・食べよう
と思って買ってきた叉焼
が残っていたので、朝から叉焼丼
での朝食♪
本日の旅行程は、強行かな班
8時
出発
で金精峠
経由の赤城山を狙います!
出遅れ出発
、2日酔い
、旅行程
変更
、渋滞
・・・自由気ままに楽しんできました♪
昨年は副業の忙しさ
で参加出来なかった
毎年恒例の夏キャンプ!
初日、かな
の班を含めて3班、明日以降は2班
が加わります。
かな
の班は三宅島復興ボランティア時代からの付きあいのS君
が参加!
チェックイン迄の時間
、足を延ばして
湯西川温泉
を目指す事に♪
事前調査
で山椒魚
の唐揚がある“山家(やまが)”さんで昼食
(贅沢に鹿
刺も)!
湯西川水の郷
にて日帰温泉
入浴してからキャンプ場へと♪
数年前の鬼怒川温泉
といい、芦ノ牧
温泉
も久しぶりでしたが
、景気の低迷
も含めて廃業ホテル
も多く、過疎化に向かっていますね!
数年前から足立青友会旅行
では、かな
個人として早朝
に散策
する事にしておりますが
、年々新しい発見
とかが無くなってきております!
景気が悪いと産業が生まれないと言うか?
儲けは少なくても消費者目線
で見ていかないと長く生き残れないように感じられますね!