毎朝の通勤バスから見えるタイトル店(当然、開店してません)!“炙り大俵ハンバーグ”の看板に惹かれながらも、帰りのバスからは幹線道路反対側(横断出来ず)で、信号と信号の中間点!途中下車して信号渡って寄る程では無いと寄らず仕舞いでしたが、ついに本業時に寄る事が♪最高級の贅沢として「炙り大俵ハンバーグ&角切りステーキ バイキング付」を注文!大盛りライス2杯♪至福のひとときです♪
amazonタイムセールでポチッてしまいました。。。LEDが普及する中、少量の電気で済むから電池も単三3本!中心のゴールドのはソーラー電池仕様でACからの充電も可能な上に、電池でも使用が可能♪ゴールド1個と黒4個がほぼ同じ値段!百均の懐中電灯からすれば遥かに高い値段ですが、ランタンと言う形状がキャンプには欠かせないですからね!かなにとって、amazonタイムセールは本当に危ない・・・
架空口座への振込防止の観点からか、今や個人口座での屋号付き開設は金融機関四行しか無く、それも事業開始届けの写しやらが無いと作れなく面倒となってます!そんな折りに掃除をしてたら使ってない屋号付きの通帳が出てきた!利用可能かとATMに入れたところ「店頭窓口に」表示が!駄目元で窓口で調べてもらったら利用せずに10年経っているので凍結されてて手続きすれば利用が可能になるとの事♪早速手続きしてきましたよ!
毎朝、始発のバスに乗り最寄り駅に向かう!運転者の性格によっては、待ち客の居ないバス停は時間に関係無く通り過ぎる!最寄り駅では決まった電車か、1本後の電車に乗る!しかしその日は普段の電車より1本早い電車に乗れた!そして通常なら降車駅から外に出るといつもの始発バスが来る!降車駅近くに“なか卯”があり、一か八か朝飯を食べに入り、出てきたら始発バスにも乗れた!このパターンも悪く無い♪
副業会社帰り、久しぶり地元スーパーに寄る!夕飯にパック詰めされた唐揚げとカキフライ、晩酌つまみにスナック菓子1つを購入!レジで清算してると「箸、いりますか?」と。「下さい」とは言いましたが、そんな大家族に見られたのかしら?・・・って、入れすぎやろ!おまけに紙袋のタイプだからキャンプに使えない!いくら足立区とは言え、下町の気前の良さとは全く関係ありません!
通常90gのロースカツ定食税込490円(1g5.4円)が、100店舗達成記念として今月末迄110g500円で提供(1g4.5円)♪おまけにライス大盛り無料まで付いています♪ワンコインで懐に優しいし、ここで食べておかないと一生悔やむ(?)ような気がして早速来店してきました♪うん、確かに毎回来店して見るロースカツよりは、たかだか+20gとは言え大きく見える♪気持ち的に厚く感じるのはかなだけでしょうか?
夏の嬬恋帰りに慌ただしくなり高速SAで買ったタイトル商品!改めて自宅で食べようと思うものの“はずれ”と頭の隅で囁く悪魔!消費期限も間も無いし“本社の人に食わしちゃえ!”との悪魔の誘惑に負けて届ける!数日後に本社からお礼の電話が・・・それも「美味しくいただきました」と。そう聞くと食べずにはいられず再来店するもののコーナーごと消滅!そんな矢先に別の土産屋で発見しました♪
休日に地元を自転車で走ってみる!鍵の交換やら屋根の補修やら頂いていた御贔屓だった工場は無くなり老人ホームに!と思っていたら、わずか100m程の所にも老人ホームが!建築業界も下火の中で、老人ホームだけはポンポンと建っていく!年々、高齢者が増えて老人ホームで余生を過ごす老人も増えているのでしょうね?金があれば、うちにも老人ホームに送り込みたいのがいるんですけどね・・・
真田丸に便乗した「真田丸そば」なる物もありましたが、かなの目を惹いたのは「馬肉せいろ」!観光案内センターのパンフレットに“信州そば”の看板を張ってるから期待して来店したのに(大盛りにして頼んだ)場所柄か観光客向けのそば!ハッキリと言って本当の信州そばじゃありません!それこそ別所温泉まで足を伸ばして「そば久」で食べた方が良かったです!蕎麦独特の香りも無ければ腰も無い・・・食べてて飽きてきました!
不動産業に関係して稀に出てくる“相殺”と言う言葉!かなの土地売買に伴い税理士に相談して減税措置等を行ってきたが、申告にあたって疑問に思っていた給料所得における還付金申請!土地売買代金と事業における赤字が“相殺”されて所得税がかかってくるそうです!売買代金から所得税は払う予定ですが還付金は認められず!流石、税務署と言うべきか!取りはぐれは無いねぇ~!