所属団体のタイトル会議に参加!何年かぶりに半蔵門の協会本部会館に行きました!久しぶりながらも街は全く変わって無く相変わらずザワザワした忙しい都会です!流通推進委員の役員が会社移転で当支部役員を退任!急遽、代理でかなが参加する事となりました!そのまま流通推進委員就任の話もありましたが、副業勤務の手前、年数回の会議とは言え平日休みは取り辛く丁重にお断りさせて頂きました!
このブログでも紹介しました“はってん食堂”!口コミにも多かった百円鯵フライを使った定食仕様!かなの来店時には看板から外されていた事もある鯵フライ!毎日必ずと言ってある商品でも無いようです!ライス中盛り170円と味噌汁30円で合計300円との下調べが、味噌汁が値上がりしてて80円に(上がり過ぎやろ)!そこで味噌汁を外して270円で納めましたよ!
スーパーでこんなポスターが目に付き買ってしまったどん兵衛2つ!3分違いで作る事に!勿論、西を始めに作ります。東から食べて西だと、濃いCALPISの後に薄いCALPISを飲んだ気持ちになりたく無いし・・・で、いざ実食!カップ麺には味音痴かも?麺、天ぷらと食べてもそれ程の大きな違いは感じない?残った汁を飲んで「やっぱり東の方がかなには合うなぁ~♪」状態でした!
駅からだと遠いので車での利用かな?かなの副業営業地内なのですが朝一番で通るのもあってシャッターが閉まってて全く気が付きませんでした!ショーケースに炒飯が有り、食べログで調べたらオムライスもあるでは無いですか!おそるおそる大盛りが出来るかを聞いたら出来ると♪出来上がってきたのは良いものの(デカッ!)もしかして・・・やはり詰め込み御飯系だ!軽く見えながらも減らない系のオムライスです!
巡礼を始めてから何年になるだろう?“巡礼してますよ”との白装束だけは見せ付けているようでどうしても好きになれず、普段着に数珠と持鈴だけの持参巡礼!先日の護国寺四万六千日の朱印押印段階で時間がかかると本堂内にてお経を聞く事に!そこで気になったのが普段着の上に何やら首に掛けてお経を唱える壇家?帰ってきてから調べたら半袈裟と言う物らしい!色々と種類があるようですが巡礼用のを購入♪
2012年に挑戦した「チャーハン食べたい!」シリーズの延長!見直したもののこの店の炒飯は掲載してなかったようで!大盛り炒飯税込650円!東京メトロ綾瀬駅高架下に構えるタイトル店!若い今風のコックさんが作る微妙な味♪老舗風のパサパサでも無ければ、現代風の作りお置きでも無いし、常連客らしき人達でいっぱいなのも、何となくわかります♪
色や幅や長さによって値段はマチマチ!かなが好むのは幅50mmタイプ!買う時は安くなるので箱買い♪価格comでの最低価格25m長さで232円(送料別)!同サイズ30個入で6607円(送料込)を発見(1個220円♪)!接着時の仮止めや塗装時のマスキングテープ代わり、ダンボール梱包等と以外に重宝する割には、全くの消耗品です!いつも身近にあるのが普通の生活となっております♪
秩父で“わらじかつ”と言えば安田屋(小鹿野店)ですが、その支店が日野田にあります!西部秩父駅から徒歩15分と人気店です!開店時間11時半を狙うものの着いたのは50分!既に18名の待ち客・・・約50分並んで店内に!わらじかつ1枚800円と2枚千円の2種類しかありません!2枚を注文し先に出て来た隣の2枚注文のおじさんの食べ方を見ながら真似て頂きました♪柔らかくて美味しかったですよ!
先日投稿した“つまごい”同様に鬼押ハイウェーに面する蕎麦屋さん!確かに前回同様に此方の店の方が、駐車場の車両が多く人気店みたいでしたが、単に従業員の車らしい!店内に入ると家族連れ1組とライダー4~5人!メニューを見たら二八蕎麦しかありません!はずれがない天ざるを注文!確かに美味いけど、かなには前回来店した“つまごい”の方が合うかも!
副業勤務先とは言いながらも、この時期となると昨年からか本社から飲料水等の差し入れが♪そして今年はこんな物を送ってきました!しかしamazonを使ったのが大きなミスでしたね!クチコミを見たら少数意見ですが星1つもあって皆でコップで試飲する事に!変な甘さが残り評判が良いとは言えずに水だけを飲む仲間達の多い事!顆粒はしばらく残りそうです・・・