i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

コンシェルジュが大事

2015-05-11 12:24:20 | しもきた
5/10河北新報WEBで伝えておりました。

-訪日外人客にアンテナ店を紹介 18県が英文パンフ作製-

 東京を訪れる外国人旅行者向けに、都内にある地方自治体のアンテナショップを紹介する英文パンフレットを、青森や大分など18県と地域活性化センターが作製した。各ショップで無料配布しており、特産品や観光情報に触れてもらい、外国人が各県に足を延ばすきっかけをつくる狙いだ。

 1万部作製したところ評判は上々で、本年度中に店数を増やした改訂版を出すことにしている。

 パンフは、アンテナショップが集中する銀座周辺など、エリア別の地図を掲載。売り出し中の商品や、店で味わえる郷土料理を写真とともに説明、公衆無線LANサービス「WiFi」が使えるかどうかも掲載している。

-引用終わり-

アンテナショップでパンフ配布が評判上々とあります。外国人旅行者向けという事ですが、彼らの目的は「アンテナショップ巡り」ではないでしょうかね。日本各地の地方色豊かな物産品や郷土料理が都内で手軽に効率よく入手できる、という事ですね。

私は地域の良い所を紹介し誘導するコンシェルジュが大事だと思っています。名前はふるさと協力隊でもいいですが、少し違います。主体的に集めて、説明して、誘導するのがコンシェルジュです。

その点を考えれば、何時だったか修学旅行時に大阪天神橋商店街でやった「むつ工生の物産PR紹介」は有意義ですね。彼らは立派なコンシェルジュです。

これの外国人向けコンシェルジュをどう考えるか、という事でしょう。

私は海外に住む日本人とのネットワークを生かすことがキーワードだと思います。

ま、ここまででご想像できると思いますが「海外の日本食レストランとタイアップし、集めて、説明して、誘導する」というのが理想だと思いますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国しました

2015-05-11 00:33:48 | ベトナム滞在記
ベトナムはダナンから帰国致しました。向こうで結婚式出席とかありましたので約1ヶ月滞在でした。ビザは念のため3ヶ月を取得してありました。ネットで東京の業者に依頼し超特急16,000円でした。一番安いのは1ヶ月ビザの普通便で9,000円ですね。青森から東京代々木のベトナム大使館に行く事を考えれば安いと思います。あそこは何時も混んでいて非常に待たされます。

実は4月に入って嫁からの連絡で「ダナンに10日に入ってほしい」という1週間前倒しリクエストでした。いやー、本当に慌てましたね。

結婚祝いの集まりで飲んでいると一人のオジサンがテーブル隣に座って話しかけてきました。「来週、親戚2人が大阪へ仕事に行くんだ」と言うのです。「自分も昔、日本に行った事がある」と言うし、「北海道、青森」という地名も知っていました。ハノイ田舎でよもや青森の地名が聞けるとは思いもせず、そのオジサンと何度乾杯をしたことか・・・。ところがその後、嫁が言うには「彼はちょっとここがオカシイのよ」と言うのです。嫁は周りの親戚から「トイレに行く振りをして彼と離してあげて」と忠告されたのだとか。彼の話は全部作り話という事・・・。いやー、驚きましたね。

ところで今回2回ハノイへ行きました。ハノイの空港は増設工事をしていますが、看板を見ると日本の大成JVのようですね。むつマエダ本店に入るニトリもむつ市にチップ工場を作る王子木材緑化もハノイに工場を持っていますよね。何か不思議とハノイに親近感が湧いてきます。

昔、ハノイでの失敗談もあります。夜遊びしていて帰りのタクシーの運ちゃんが宿泊ホテルを探せなくなった、という困った事態がありました。既に3時です。同じ所を何回もグルグル回り「オカシイ、オカシイ」みたいに首を捻っています。終いには「ノーマネーでOKだから、ここで降りて自分で探して」みたいに言うのです。いやー、困りましたね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする