10月2日(日)
我が黒豆号で愛用しているサイバーナビ「ZH009」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/2f0b1675bd351de6586e70f0af424412.jpg)
以前から気に入らないことろがあります。
操作ボタンの「青色イルミ」でっす。
車内のイルミを白色で統一しようとしているのですが、
この青色はさすがにどうすることもできなくて・・・。
そこで、分解してみることにしました~。
今まではサイバーナビを分解する勇気はなかったのですが、
すでに5年型落ちの「ZH009」。
ネットオークションでも数年前と比較してかなり安く取引されてますです。
というわけで、最悪壊れるのを覚悟で操作ボタン部分を分解してみた。
ら、できましたwww
そんなに難しくないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/cc65a87417640f454870ee8865c08f12.jpg)
気に入らない青色イルミの部分はこの長細い基板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/09c3ee94f912d4a722c60d2f87b3560c.jpg)
使っているLEDはチップLEDの1608ですな。
ちなみに1608とはチップLEDのサイズでして、縦×横が1.6mm×0.8mmということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/a7c07dfcd6ca3190bf1da1d634a6b3bd.jpg)
ここまで来たら白色LEDに打ち替えをしようと思うのだが、
今までチップLEDのハンダ付け経験は3528サイズしかやったことがない!!
3528よりサイズが半分以下の1608を上手くハンダ付けできるだろうか・・・。
作業のコツみたいなのがあったら、遠慮なくコメントくださいませっ♪(・∀・)
|
|