goo blog サービス終了のお知らせ 
Garage Rokkou / BLOG




10月11日(火)

野暮用があったので仕事帰りに秋葉原へ寄り道。

な~んか駅前がいつもと様子が違うなぁ~と思ったら、こんな店ができてました。(汗)


別世界なオーラを感じたので近寄らなかったのでよく判りませんが、
入店待ちの行列ができてましたよ~。( ̄^ ̄;

興味のある人は入店してみてくださいw
そして感想を聞かせてくださいww


さて、ワタクシ明日から1泊2日で三重県松阪市に行ってきまっす。
仕事ですけどね~。

以上、小雪より菅野美穂が好きな6氏でした♪
ピンボケですいません!!w


このCMの菅野美穂はイイ雰囲気出してますね~。
あんな雰囲気の中で一緒に飲みたいです♪(*´∀`)ムハッ


コメント ( 2 )




10月10日(月)

でました~~(m`∀´)m
我が黒豆号初の燃費18km/L超え。


みんカラで記録し始めて最高の燃費記録でっす♪
(みんカラでの記録前に今回より高燃費の記録があったかもしれませんが)

9月末の静岡チャリティーオフ会の往復が効いたのでしょう。
燃費走行を心がけているわけじゃぁないですが、記録更新は気分イイですね♪


コメント ( 2 )




10月8日(土)

サイバーナビ「ZH009」ネタの続き~♪

先週の日曜日に分解したサイバーナビ「ZH009」。
チップLEDを手に入れたので、青色から白色へのLED打ち替えを決行することにしました!!(`・ω・´)クワッ

まずは、標準装備されている青色チップLED1608を取り外しまっす。
20Wのはんだこて二刀流で、どんどん取り外していきまっす。
取り外しは特に難しいことはないですね♪


左側が新たに取り付ける白色チップLEDで、右側がナビ標準装備の青色チップLEDでっす。
下に敷いているカットマットのラインが10mm角なので、それと比較するとチップLEDの小ささが判りますね。(汗)


なんとか12個すべて取り付け完了♪
小さすぎてイライラしながらの作業でした・・・。
画像の箇所ははんだ盛り過ぎ。けど、小さすぎて修正する気にもなりませ~ん。点きゃOK!!( ̄^ ̄)b


そして無事に白色化成功♪
MINMIのカバーアルバム。ムーディーでお勧めでっす♪(関係無い)



引き続きサイバーナビネタ。

7月24日にナビ標準装置のHDDからSSDに換装した我がサイバーナビ。
SSDに換装してからナビの冷却ファンが停止しているんですよ。
ネットで調べてみると、SSDに換装するとファンが停止するのは仕様みたいです。(汗)
SSDはHDDみたいに高発熱しないので放置していましたが(面倒ってのもあるw)
よろしくないと思うので、今回分解したついでに冷却ファンを動くようにしました。

これが冷却ファンでっす。


ファンの電気供給元をナビではなく、車のACC電源から直接取ることにしました。


ナビ裏側のパネルにちょうど良いサービスホールが存在していたので、そこにコードを通しました。
これで冷却もバッチリですな♪( ̄^ ̄)b


すでに5年落ちの我がサイバーナビですが、
SSD化、LEDの打ち替え、今年はじめてのバージョンアップもしたことですので、
今後も末永く付き合っていく予定で~す♪


ナビの改造作業はこれにて完了!!


今日はまだ続きあり。
今宵はマーチ仲間と会う約束があるので待ち合わせ場所の成田に向かいまっす。


ザンジバルさんでっす♪

前回会ったのが(というかお世話になったのが)2009年10月3日4日なので2年振りですわ。
2年も会ってなかったとは!!

今回会ったのは工具を借りるためなのです。
以前ブログで、DIYでのウッドデッキ製作について書いたのですよ。
それをザンジバルさんが見てくれてまして、工具を貸してくださるということなので
遠慮せずにお願いしちゃいました♪



ありがとうございました!!!!

帰宅後、改めて地図をみましたところ、成田ってお互いの家のちょうど中間地点なんですね。
次回は飲み会で再会しましょ~~(m`∀´)m


コメント ( 6 )




10月7日(金)

3連休を確保するために今日はガッツリ残業してやった!!(`・ω・´)クワッ

9月に2度あった3連休は、業務多忙によりそれぞれ2連休でしたからねぇ。
今度こそ3連休取るぞ!!
という気持ちが強かったのです。(笑)

さて、残業後の仕事帰り、以前から気になっていた上野駅に直結しているラーメン屋に寄ってみました♪

天然とんこつラーメン専門店「一蘭」でっす。

一蘭の特徴は、やはり「味集中カウンター」ですかね。
カウンターといっても、ラーメンが出てきたのと同時に店員さんを攻撃するわけじゃないですよw
カウンターに仕切り板があり、1席1席が半個室になっているのです。
(詳しくは店のホームページを見てくださいまし。)

まぁそんなことより味が気になるところですね。

食券を買って、味を自分好みに調整してもらうための「オーダーシート」を記入しまっす。


初めての食べるので、すべて「基本」でオーダー。
「秘伝のたれ」だけは、「初めてのお方は1/2倍がお勧め!!」と記載してありましたが、
少しくらい辛いのは好きなので「基本」に丸印。

んで、ラーメン登場。


美味しく頂けました~♪
とんこつ特有のにおいも気にならず、油少なめでさっぱりしていて自分には合ってました。
思わず「全つゆ」してしまった!

次回はオーダーシートのこってり度を「なし」にしてオーダーしてみようと思いまっす。

秘伝のたれに関しては、今回同様「基本」かな。
辛さは問題ないのだが、ノドに結構きたので。( ̄^ ̄;


メニューはこんな感じです。


ラーメンが一種類しかないのが良いですな。
同じ九州とんこつの「じゃんがら」なんてメニュー増えすぎてよくわからんもん。
あっちはあっちで好きだけどね♪


コメント ( 4 )




10月6日(木)

先日注文していた、後期ヘッドライト用ハーネスとチップLEDが本日届きました。


注文といっても通販で買ったのではないのですよ。
マーチ仲間であり自作LED仲間でもある、まえタンさんから譲ってもらったのです。( ̄^ ̄)b


先月末の静岡オフにて、、、
「ハーネス余ってますよ」

先日のブログのコメントにて、、、
「チップLED20個余ってますよ」

という言葉をいただいたので、遠慮せずに譲ってもらったわけです♪
しかも、次に会えるのは来年になりそうなので、わざわざ送ってもらっちゃいました♪

ありがとうございました!
感謝!!


コメント ( 2 )




10月4日(火)

一昨日のブログ記事、サイバーナビ「ZH009」の分解。

その記事へのコメントに「リモコン受光部ってどうなってますか?」
という質問があったので新規記事として掲載しまっす。
他に載せるネタもないのでw

こんなんなってます。


左側がナビ表面に位置する受光部のカバーで、右側がカバーの裏側に位置する受光部そのもの。

リモコンの受光を殺すとなると、はんだ付けされている受光部そのものを取り外してみては?
(単純に受光部を取り外して回路に問題がないかは不明。)
または、受光部とカバーに間にアルミテープを貼りつけるのが簡単で良いかと。
実際にアルミテープが受光を100%遮断するかは判りませんが、なんとなくいけるかとw


コメント ( 2 )




10月3日(月)

以前から気になっていた、セブンイレブンの「金のビーフカレー」を食べてみた。


パッケージからしてどう見てもレトルトカレーなのですが、
パッケージにはレトルトカレーではありませんと書いてあります。
たしかに賞味期限が短いですね~。

んで、お味の方は、、、まぁ美味いです。
パンチがまったくないのが不満ですけど~。

とことで、「欧風カレー」ってどの辺が欧風なのでしょうか???


コメント ( 2 )




10月2日(日)

我が黒豆号で愛用しているサイバーナビ「ZH009」。


以前から気に入らないことろがあります。
操作ボタンの「青色イルミ」でっす。

車内のイルミを白色で統一しようとしているのですが、
この青色はさすがにどうすることもできなくて・・・。


そこで、分解してみることにしました~。
今まではサイバーナビを分解する勇気はなかったのですが、
すでに5年型落ちの「ZH009」。
ネットオークションでも数年前と比較してかなり安く取引されてますです。

というわけで、最悪壊れるのを覚悟で操作ボタン部分を分解してみた。

ら、できましたwww
そんなに難しくないです。


気に入らない青色イルミの部分はこの長細い基板。


使っているLEDはチップLEDの1608ですな。
ちなみに1608とはチップLEDのサイズでして、縦×横が1.6mm×0.8mmということです。


ここまで来たら白色LEDに打ち替えをしようと思うのだが、
今までチップLEDのハンダ付け経験は3528サイズしかやったことがない!!

3528よりサイズが半分以下の1608を上手くハンダ付けできるだろうか・・・。
作業のコツみたいなのがあったら、遠慮なくコメントくださいませっ♪(・∀・)


コメント ( 6 )




10月1日(土)

後期ヘッドライト換装の続き~♪

ヘッドライトインナーの再塗装が無事に終わりました。


前回塗装に失敗したウレタン塗膜への重ね塗りなので
旧塗膜の“ちぢみ”を心配していましたが、
約3週間しっかりとウレタン塗膜を乾燥させたのがよかったのか
まったく問題なく再塗装することができました♪

旧塗膜を少し削っての再塗装だったので
その影響で仕上がりに少し荒がありますが、
凝視しないと分からんレベルなので良しとしましょう。

二度の失敗をして一時はどうなるかと思っていたヘッドライトインナー塗装。
本日やっと無事に塗装工程を完了することができました~。

次はプラアルファの工程でっす!!


コメント ( 2 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »