行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

東京オープン(5)

2011-05-13 23:50:42 | 観戦記2011


こんばんは。
遅くなりましたが、今日は今年の東京オープンのミス優勝選手の決勝フリーポーズをお送りいたします。
優勝したのは田中久美選手でしたが、そういえば昔同じ名前のアイドルがいたと記憶しております(爆)。
しかしご覧ください、この体。
この選手もボディビル歴は1年とのことですが、なんという鍛え抜かれた体なのでしょうか。
2位の岩永選手ともども、あまりのレベルの高さに圧倒されてしまいますね。
しかも、初めての大会にしては笑顔も実によく出て余裕さえ感じます。
これなら、東京クラス別はもちろん東京選手権でも、十分に入賞が狙えるのではないでしょうか。
今後もぜひ大いに活躍してほしいと思います。

明日は、ゲストポーズの模様をお届けしようと思います。
あと明日は、TBS系で午前9時半から放送される「王様のブランチ」で、この東京オープンの模様が放送されるそうですから、ぜひ見ましょう(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン(4)

2011-05-12 23:26:42 | 観戦記2011


こんばんは。
今日と明日で、5月8日に開催された東京オープンのミスの部の決勝フリーポーズの模様をお届けいたします。
例によってカウントダウン方式でご紹介するわけですが、エントリーがわずかに2人なので(苦笑)、今日は2位の選手をご紹介いたします。
エントリー番号1番の岩永昌子選手ですが、どうです、とてもボディビル大会初参戦とは思えないのではないでしょうか。
出場選手名簿にはボディビル歴1年と記載していますが、正直信じられません。
東京クラス別はもちろん、このまま東京選手権に出場しても違和感を感じないことでしょう。
そしてさらに信じられないのが、年齢です(爆)。
これほどまでにキュートな51歳の女性が、存在できるのでしょうか(原爆)。
これこそまさに、ボディビルの「魔力」というものなのではないでしょうか。
私はこれまで、東京オープンはボディビル初心者のための大会と認識していたのですが、考えを変えなければいけないようですね。

明日は優勝選手をご紹介するわけですが、当然こちらもすごいことになりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン(3)

2011-05-11 23:03:11 | 観戦記2011


こんばんは。
それでは今日は、東京オープンのミスビギナー決勝審査の模様をお送りいたしましょう。
ミスビギナーの決勝審査は、「ダブルバイセップス」「バックダブルバイセップス」「サイドチェスト」の3ポーズで行われます。
また最後には再度、回転演技も行われました。
これは、ミス21健康美の第2ラウンドの審査方法に準拠しているものと思われます。
またこのミスビギナーで各選手が着用しているコスチュームは、スポンサー企業から提供されているとのことでした。
右側は、各選手のアップを順位で並べてみました。
ミスビギナーではフリーポーズがないので、カウントダウン方式でのご紹介ができないのですね。
左から6位・5位・・・の順で、最後の右端の選手が優勝です。
誠に勝手ながら、今回は各選手のお名前はこちらでご確認いただけたらと思います。
なお、この6選手のうち少なくとも2人が、今後ボディフィットネス競技への出場の意向があるという情報を入手しています。
今後の活躍が楽しみですね。

明日は、ミスの決勝フリーポーズの模様をご紹介させていただこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン(2)

2011-05-10 22:08:20 | 観戦記2011


こんばんは。
それでは引き続き、5月8日に行われた東京オープンの模様をお届けしてまいりましょう。
今日は、「ミス」の予選の模様をお送りいたします。
こちらのカテゴリーは、従来通りのボディビル競技でビキニで競われます。
この「ビキニ」というのが避けられるのか、今年のエントリーはわずかに2人でした(苦笑)。
しかしながら、その2人がご覧いただけばおわかりのように、実によく鍛えられた体の持ち主であることに驚かされます。
両選手とも、プログラムによればボディビル歴1年ということですが、とてもそうとは信じられませんね。
まあおそらく、他のスポーツで長年鍛えてきたのではないかと思いますが・・・
なお、前半の5枚は基本ポーズ審査に先立って行われたフリーポーズです。
決勝のフリーポーズは、後ほど1人づつお送りさせていただく所存です。

明日は、ミスビギナーの決勝審査の模様をお届けする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン(1)

2011-05-09 22:20:39 | 観戦記2011


こんばんは。
それでは今日から、東京オープンの模様を詳細にお伝えしてまいりましょう。
出場選手の名簿や審査結果などは、東京ボディビル連盟のHPをご参照ください。
競技が行われた順に、まずは「ミスビギナー」の予選の模様からお届けいたします。
この「ミスビギナー」は今回初めて東京オープンに取り入れられたカテゴリーで、ご覧のとおり上下セパレートのスパッツ姿で競技を行います。
今回初めてにもかかわらず、6人もの選手の参加を得ることができました。
予選の審査は、ボディフィットネスと同様の「回転演技」により行われました。
スパッツ姿は個人的にはいまひとつなのですが(苦笑)、どの選手も「ビギナー」とは名ばかりの(爆)かなり鍛えられた体の持ち主でしたね。
ここから、ボディビルやボディフィットネスなど本格的な競技にステップアップしてくれると、うれしいですね。

明日は、従来通りのボディビル「ミス」の予選の模様をお送りしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン女子結果+α

2011-05-08 19:49:44 | 観戦記2011


東京オープンは無事終了しました。
こちらでは結果を速報いたします。(敬称略)

ミス

1 田中 久美
2 岩永 昌子

ミスビギナー

1 鎗田 美樹
2 大原 貴美
3 三谷 美穂
4 今井ゆか里
5 工藤 秀佳
6 志田 容子

なお、ゲストポーズを務めたのは昨年の東京選手権を優勝した、高原佐知子選手と高梨圭祐選手でした。
また今日は、TBS「王様のブランチ」及びフジテレビ「百識王」の取材があり、TBSは5月14日、フジは5月31日に放送予定だそうです。
詳細は、明日からお送りさせていただきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン続報

2011-05-08 15:51:14 | 観戦記2011


東京オープンはすでに女子決勝も終わり、現在男子各カテゴリーの決勝フリーポーズが進行中です。
左2枚はミスビギナーの決勝の模様ですが、ご覧いただいている「ダブルバイセップス」のほか、「バックダブルバイセップス」及び「サイドチェスト」の3ポーズを行いました。
またミスの方は、フリーポーズを行いました。
詳しくは、また改めてご紹介させていただこうと思います。

そういえば、今回は撮影規制についてはなにもありませんでしたね。
残すはゲストポーズ、そしてポーズダウン及び表彰式のみとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン女子予選終了

2011-05-08 12:18:25 | 観戦記2011



ただいま「北とぴあ」内「Kirin-City」から、昼食ついでに(爆)速報をお送りいたします。
先ほど、東京オープンの「ミス」及び「ミスビギナー」の予選が終了しました。
今回のエントリーは、ミスが2人でミスビギナーが6人です。
ミスは、従来通りのビキニで競うボディビルですが、ミスビギナーは今回初めての試みとして取り入れられました。
ご覧いただければおわかりのとおり、上下セパレートのスパッツ姿で競われます。
予選の審査方法はいわゆる「回転演技」で、ボディフィットネスと同じです。
おそらく、北区オープンの女子ボディフィットネスと同じような形で行われているのではないでしょうか。
なお、今回の司会は角田和弘さんと江口由利子さんで、名司会の鳥谷部篤さんは審査員を務めておられます。
それともうひとつ、残念なことに今回も「プレゼントタイム」がなくなってしまいました(苦笑)。

以上、取り急ぎお伝えいたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オープン会場到着

2011-05-08 09:50:57 | 観戦記2011
おはようございます。
今年のボディビル大会シーズンの幕開け、東京オープンが行われる会場の北とぴあに着きました。
すでに多くの観客が、入場開始を待っています。
今日は私も、テレビ取材を受ける予定ですが、楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動派以上に「行動派」なボディビルダーの皆さん

2011-05-07 22:25:44 | 情報
さあ、いよいよ明日は東京オープンですね。
今年もボディビル大会シーズンの幕が開き、私も「行動開始」となります。
もちろん明日は、王子駅そばの会場「北とぴあ」(東京都北区)に出向きます。
なんでも、テレビ局の取材もあるそうですよ。

ところで、今日はひとつご紹介したいものがあります。

http://kbff.at.webry.info/

こちらは、名司会でおなじみの日本ボディビル連盟競技運営委員長にして、東京都北区ボディビル・フィットネス連盟理事長の鳥谷部篤さんが開設しておられるブログです。
こちらをご覧いただきますと、東日本大震災からの復興を援助すべく鳥谷部さん自ら音頭をとって「ボディビル震災復興ボランティア隊」を結成し、二度にわたって東北地方で活躍された成果が報告されています。
そして、このボランティア隊には3人のmuscle beautyも参加しておられました。



昨年の日本マスターズで50歳以上級2位の菅原佳代子選手(左)は、同じ東北の青森県から駆け付けました。
また東京からは、2008年にジャパンオープンや東京選手権を制覇した天童あゆみ選手(中)と2009年に東京オープン・日本女子チャンレンジカップに優勝した島田三佐子選手(右)の2人が東北に向かいました。
男子選手も含めたその活躍ぶりは、ぜひ上記の鳥谷部さんのブログをご覧いただきたいと思います。
第一陣の記録を「始末記」、第二陣の記録を「血風録」と銘打つあたり、鳥谷部さんは新選組がお好きなようですね(笑)。

それにしても、鳥谷部さんをはじめとする皆さんの「行動力」には本当に頭が下がります。
私も負けずに、明日から「行動」したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンミックスドペア(3)

2011-05-05 11:18:16 | 観戦記2003


こんな時間にこんにちは。
今日は午後から出かけて帰りが遅くなりますので、今のうちにやっておこうと思います。
2003年ジャパンミックスドペア選手権の優勝ペアのフリーポーズを、お楽しみいただきましょう。
このペアのフリーポーズはかなり「芸術志向」で、ポーズの美しさにこだわっている感じがよくわかりますね。
以前ご紹介した2007年のときには、ラベルの「ボレロ」をバックに官能的とさえいえるフリーポーズが展開され、記憶に強く残っています。
ちなみに、このペアの女子選手はジャパンオープンにもエントリーしていて決勝に進出していますので、また後ほど単独でのフリーポーズをご紹介できるかと思います。

というわけで残すはジャパンオープンの決勝フリーポーズのみとなりましたが、間もなく8日に東京オープンが開催されますのでそちらのご報告を優先させていただき、それが終わり次第お送りさせていただこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンミックスドペア(2)

2011-05-04 23:07:34 | 観戦記2003


こんばんは。
今日は、2003年ジャパンミックスドペア選手権の決勝フリーポーズの模様をお送りいたします。
とは言いましても、エントリーはわずかに2組です(苦笑)。
そこで今日は、2位のペアをご紹介いたしましょう。
女子選手の方は、前にご紹介したとおり神奈川選手権の方にもエントリーしていました。
しかし、このペアのフリーポーズは場内を爆笑と歓声の渦に巻き込んだのです。
それは、フリーポーズのバックの音楽として「アイーンダンスの唄」を使っていたからだったのです(爆)。
「アイーン」と言えば志村けんですが、その志村けんとミニモニ。(モーニング娘。の身長150cm以下選抜ユニット)が歌っていた曲です。
ご覧になればおわかりかと思いますが、フリーポーズの振付にもしっかり「アイーン」のポーズが盛り込まれていますね。
私がこれまで見たあらゆるフリーポーズの中で、これ以上に「笑えた」フリーポーズを見たことがありません(原爆)。

次回は、ミックスドペアの優勝ペアをご紹介したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川選手権(8)

2011-05-03 23:36:18 | 観戦記2003


こんばんは。
ちょっと遅くなりましたが、今日も2003年神奈川選手権の決勝フリーポーズの模様をお届けいたしましょう。
ついに今日は、優勝選手をご紹介いたします。
優勝したのは91番の選手で最も小柄な選手でしたが、この鍛え抜かれた体をご覧いただければ、優勝という結果にはご納得いただけるのではないでしょうか。
またこの選手は、ジャパンオープンにもエントリーしていて、そちらでも見事決勝に進出しています。
また後ほど、ジャパンオープンでの決勝フリーポーズもご紹介できることと思います。
ただし、私がこの選手を大会で見かけたのはこのときが最初で最後でした。

以上で、神奈川選手権の模様はすべてお伝えいたしました。
明日からは、ジャパンミックスドペアの決勝フリーポーズをお送りしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川選手権(7)

2011-05-02 22:35:41 | 観戦記2003


こんばんは。
それでは今日も、2003年神奈川選手権の決勝フリーポーズの模様をお届けいたしましょう。
今日は、2位の選手をご紹介いたします。
2位は94番の選手でしたが、まるで妖精のような雰囲気を持っていて、このとき一度しか見たことがないにもかかわらず、8年近く経った今でも記憶に残っています。
体は一見スリムですがしっかり筋肉が付いていて、肌も健康的な色に焼き込まれています。
そしてフリーポーズは常に微笑みを絶やさず、フィニッシュのポーズはファンタジックでさえありました。
今ではこういうタイプの「muscle beauty」は、なかなか見かける機会がありませんね。
今回14枚も写真をご紹介してしまいましたが、そうしたくなる私の気持ちはご理解いただけるのではないでしょうか(笑)。

残るはいよいよ優勝選手のみとなりましたが、ちょっとご猶予をいただくかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川選手権(6)

2011-05-01 13:33:38 | 観戦記2003


こんばんは。
それでは今日も、2003年神奈川選手権の決勝フリーポーズの模様をお届けしてまいりましょう。
今日からはベスト3を、カウントダウン方式によりご紹介させていただきます。
まずは3位ですが、現在でも活躍中の村岡由子選手が入賞しました。
エントリー番号は96番で、女子では最も身長の高い選手でした。
この後2008年までほぼ毎年神奈川選手権に出場していましたが、2010年時点では東京に移籍しています。

他の大会でもよくみられることですが、何度も挑戦して優勝できない選手がいる一方で、初参戦であっさり優勝してしまう選手がいるものです。
ただ、あっさり優勝した選手はえてして、その後あっさり消えてしまうことが多かったりします。
それに対して、何度も挑戦した上でようやく栄冠をつかんだ選手は、その後もさらなる精進を積み重ねていく例が多いように思います。
どちらが上かということを議論する気はありませんが、心情的には何度でも挑戦する心意気を買いたいと思っています。

ちょっと本題からずれてしまいました(笑)。
明日は、2位の選手をご紹介させていただこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする