![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/ad/37b72973ca363a9b8b020fa5ac497bdf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/c3/6f6f76471bfb5171c26ac65e5f8e2ee2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/48/9527ce309ed4f29e9505665535f42a6d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/5b/c4fe753c9af4424f83fb47b0625683cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/98/6f126b294c5f5eec73015956572b82c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/38/7826ed739c4957dfd897c451a0aafbcc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/0c/88be91f9eb2b3de5920c3025cd361bd0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/8a/971317ee042dd7397b26de0fc10d30bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/50/00c80626abcbad24e5f1327c1d75ab3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/66/b5501afc9660fcd44fc6accb9441ca3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/56/47fcfa295d787f10aa1813a9d2b407e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/d5/960ef75514281b7ff62cbc5f84d69727_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/0e/1d74d6b435effd8e2b0c1117d223d681_s.jpg)
こんばんは。
2週間にわたってお送りしてまいりました、北区オープンのご報告も今日が千秋楽となりました。
そこで今日は、恒例によりまして「おまけ写真」をお届けしようと思います。
もっとも今回は、競技本編以外を「おまけ」とするなら「おまけ」の方が多かったりするわけですが(爆)。
ですから今日は「おまけのおまけ」という感じですね(笑)。
まずはなんと言いましても、この北区オープンの大会実行委員長でもあらせられる、北区ボディビル・フィットネス連盟理事長の鳥谷部篤さんをご紹介しなくてはなりません。
司会こそ白岩由理香さんと角田正弘さんに譲りましたが、開会宣言はもちろんのことチャリティー抽選会ではメインで場を仕切り、表彰式の後には特別ゲストのザ・グレートサスケ選手に感謝状を渡したりもするなど、大いに活躍されていました。
その白岩さんと角田さんの司会進行も、実にスムーズでしたね。
開会式の全員集合写真の次は審査員をご紹介していますが、今年も天童あゆみ選手が審査員を務めていました。
そしてなぜか男子の写真になりますが、男子ボディフィットネスの表彰式の模様を特にお送りしました。
といいますのも、優勝した彼の喜びぶり(ガッツポーズ&メダルかじり)が実に絵になるものだったからです(爆)。
最後は、大会実行副委員長の辻本俊子さんの閉会宣言で幕を閉じました。
以上をもちまして、6月19日に行われました北区オープンのご報告を締めくくらせていただきたいと思います。
ご高覧ありがとうございました。
なお来月は、大会観戦は7月24日の日本クラス別(横浜)まで空きますので、その間に2004年のミス21健康美の模様をお届けしようかなと思います。