![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/40/f354d0c689d1551b47e36f64d77a2270_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/59/0bb74ddc26a7c276993ed55b7896191c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/66/a7e6d23045e1a719c579cfd080fa39a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/0a/52588f57016f44e02e5d8fedc425358d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/0f/f74eb24ae83b36b4914e5895e3be2f90_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/15/18e40b2a0ebc561b116eeb9e1211c2fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/03/112527a6920b8264b06dd024d0070a64_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/41/6633a8d910276d3d4ebc71c445a5541e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/1f/a949cce8cc7d407a436d73300442028c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/e3/b5cc07153564fa64019a1c7eb73055d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/f4/33801564a5058ceeaa6fe06ae65f7030_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/de/7e13f51313e02a1f73efb2a64c3a0bd9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/f0/1f198002dadcadcf5493cbf05b3bc180_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/d4/4573a59c25bb083c663c5ef090e01b79_s.jpg)
こんばんは。
この今年の大会を振り返るシリーズも、今日で千秋楽となりました。
最後に振り返るのは、当然この大会です。
日本選手権(10/7)
今年のボディビル大会シーズンを締めくくる、最後にして最高峰の大会である日本選手権は、今年は大阪のメルパルクで行われました。
なんといっても今回は、男子でかつて日本選手権4連覇を誇った田代誠選手が久々に参戦するということで盛り上がり、入場券の売れ行きもすごいものがありました。
その一方で女子は、昨年優勝の山野内里子選手が同時期開催の世界選手権出場のため不在で、参加選手も21人と例年より少なめでややさびしい感じがしました。
しかしその戦いは熱く、今村直子選手が予選・決勝の合計ポイントで同点にまで迫った清水恵理子選手を、決勝での1ポイント差により辛くも交わし2年ぶり2回目の優勝を決めました。
また、入賞選手12人の中で初入賞は3人(湯澤寿枝選手・田中久美選手・秋山千香子選手)いて、男子の初入賞が1人だけだったことを考えると新鮮味はありましたね。
男子は、2連覇中の鈴木雅選手と過去優勝4回の合戸孝二選手の間に田代選手が割って入る形となり、こちらも激戦でしたが鈴木選手が3連覇を達成しました。
いずれにしても例年以上に盛り上がった大会で、私にとっても大阪まで泊りがけで遠征した甲斐があったと言える観戦でした。
来年は男女ともどういう結果が待ち受けているのか、まったく予想がつきません。
写真は女子入賞選手12人の決勝フリーポーズでの未公開ショットを1枚づつ、そして男女の表彰式(ベスト3)をお届けいたしました。
以上で、今年観戦したすべての大会を振り返ってみました。
しばらくお時間をいただいて、次の企画を考えたいと思います(笑)。