3月14日に山歩きに行ってきました。
連れが「山梨百名山」を一つ制覇したいというもので
小金沢山という山を目指しました。
問題は前日の天気なんですよね。
結構な雪が降ったみたいで・・・
登山口のところに、すずらんというペンションがあります。
ここに一言断れば車を置かせてもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/abb0a64b3a26956efdfb7d3c04834632.jpg)
すっかり雪景色![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/af01f7a70b83258c6b64b730ee0bd17e.jpg)
九時半頃に登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/19229cbd67b7bdecc546ba245578e015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/dac1d41f8b028ebc66516ff2091e6d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/55439e4d826089a9a565a50663252201.jpg)
登山口のあたりですでにかなりの積雪。登るほどに当然雪が深くなります。
でも、すでに誰かが先行して登っているので
その足跡をトレースしていけば道をロストすることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/7772a037d172b3a995514036e99e16a0.jpg)
眺めを楽しみながらゆっくり登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/35368fc4bd9b35b894a88d58285cf623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/497259f26aec319e19aab1588f3b1de7.jpg)
上日川ダムと大菩薩湖が見えます。
2時間強で牛奥ノ雁ヶ腹摺山の頂上に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/001ef7ec280698687f2ddb62aa391407.jpg)
ところが先行した人たちはみんなそこで下山していました。
ここから小金沢山までは通常45分ですが
そちらへは誰も行っていません。森の中は新雪が積もるのみ・・・
どうしたものか・・・新雪の中を地図を見ながらラッセルしていく?
初めての山で大丈夫かね・・・
でも、ここで戻ったら馬鹿らしいよな・・・
結局、道に迷ったら自分の足跡を戻れば良いので
地図を見ながら進むことにしました。
所々にある登山道の印の赤テープやピンクテープ、
そして地図を頼りに少しずつ進み
やっと森を抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/02eff5973b17f238362a13ca0b44f1ef.jpg)
さすがにこれなら道は分かります。
約1時間かけて最終目的地の小金沢山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/9a0de3476a3f9b6def7ef7feaa42d199.jpg)
帰りは自分の足跡をたどってせっせと下りました。
だって雪がまた降り出したんですもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
最後はペンションのお風呂をいただいて疲れを癒やして帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/4b50e60d1ed14b4176b61f6b293431a4.jpg)
下の方は雪が降っていないんですよね。
やっぱ山の天気というものだわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
連れが「山梨百名山」を一つ制覇したいというもので
小金沢山という山を目指しました。
問題は前日の天気なんですよね。
結構な雪が降ったみたいで・・・
登山口のところに、すずらんというペンションがあります。
ここに一言断れば車を置かせてもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/abb0a64b3a26956efdfb7d3c04834632.jpg)
すっかり雪景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/af01f7a70b83258c6b64b730ee0bd17e.jpg)
九時半頃に登山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/19229cbd67b7bdecc546ba245578e015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/dac1d41f8b028ebc66516ff2091e6d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/55439e4d826089a9a565a50663252201.jpg)
登山口のあたりですでにかなりの積雪。登るほどに当然雪が深くなります。
でも、すでに誰かが先行して登っているので
その足跡をトレースしていけば道をロストすることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/7772a037d172b3a995514036e99e16a0.jpg)
眺めを楽しみながらゆっくり登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/35368fc4bd9b35b894a88d58285cf623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/497259f26aec319e19aab1588f3b1de7.jpg)
上日川ダムと大菩薩湖が見えます。
2時間強で牛奥ノ雁ヶ腹摺山の頂上に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/001ef7ec280698687f2ddb62aa391407.jpg)
ところが先行した人たちはみんなそこで下山していました。
ここから小金沢山までは通常45分ですが
そちらへは誰も行っていません。森の中は新雪が積もるのみ・・・
どうしたものか・・・新雪の中を地図を見ながらラッセルしていく?
初めての山で大丈夫かね・・・
でも、ここで戻ったら馬鹿らしいよな・・・
結局、道に迷ったら自分の足跡を戻れば良いので
地図を見ながら進むことにしました。
所々にある登山道の印の赤テープやピンクテープ、
そして地図を頼りに少しずつ進み
やっと森を抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/02eff5973b17f238362a13ca0b44f1ef.jpg)
さすがにこれなら道は分かります。
約1時間かけて最終目的地の小金沢山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/9a0de3476a3f9b6def7ef7feaa42d199.jpg)
帰りは自分の足跡をたどってせっせと下りました。
だって雪がまた降り出したんですもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
最後はペンションのお風呂をいただいて疲れを癒やして帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/4b50e60d1ed14b4176b61f6b293431a4.jpg)
下の方は雪が降っていないんですよね。
やっぱ山の天気というものだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます