世の中は今日が一般的には仕事初めでしょうね。
GOMAはもう少しお休みです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
そこで連れの山登りのお付き合いをしてきました。
まあ、今回登る山を決めたのはGOMAですけど・・・
2020年の登り初めは「長者ヶ岳」
富士山の西に位置し、山梨と静岡の県境にある山です。
登山口近くに田貫湖があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/22d85f87c7de0ce873caac10eb77ec00.jpg)
駐車場は田貫湖キャンプ場のところ。登山口はもっと東にあるのですが
車がいっぱいで置けませんでした。それで、
こちらにも登山口があるのでここに置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/71c5b47605129778da8c12f78b66e249.jpg)
こっちの方がトイレもあって連れは喜んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/c51f703a16b073345159ebbb93d0d8d8.jpg)
キャンプ場管理事務所脇が登山道の入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/56/a178ad1854437d305f6ff2d3c0c2ae9d.jpg)
15分ほどで、本来の登山道と合流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/b27cb6a1092bdfa7bff22c657d8a9647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/8cbafedd7fdbe6389586b0127c219503.jpg)
この後は、特に厳しい急登もなく
そこそこの山道を楽しみながら登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/ee3d6c91ef9c287f946b4bbf17f8b0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c8/1f49d8f0c6350e93dc7a2ce62bed0225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/21698d07a7600a12d9d8455b7e7a6458.jpg)
相模湾と伊豆半島が見えてテンション上がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
海無し県人は海に弱いですね。
登り始めて2時間ほどで山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/c81c3a282d899eaa3efc39e6b2be0ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/db9a7fd6e30731c6be466070328317ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/f54f527dc63864b42569c9cfbf87ae92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/34b7e2c0fb0fd173cff4ead3dc031744.jpg)
雲ひとつ無い青空で富士山を満喫できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
GOMAはもう少しお休みです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
そこで連れの山登りのお付き合いをしてきました。
まあ、今回登る山を決めたのはGOMAですけど・・・
2020年の登り初めは「長者ヶ岳」
富士山の西に位置し、山梨と静岡の県境にある山です。
登山口近くに田貫湖があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/22d85f87c7de0ce873caac10eb77ec00.jpg)
駐車場は田貫湖キャンプ場のところ。登山口はもっと東にあるのですが
車がいっぱいで置けませんでした。それで、
こちらにも登山口があるのでここに置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/71c5b47605129778da8c12f78b66e249.jpg)
こっちの方がトイレもあって連れは喜んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/27/c51f703a16b073345159ebbb93d0d8d8.jpg)
キャンプ場管理事務所脇が登山道の入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/56/a178ad1854437d305f6ff2d3c0c2ae9d.jpg)
15分ほどで、本来の登山道と合流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/b27cb6a1092bdfa7bff22c657d8a9647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/8cbafedd7fdbe6389586b0127c219503.jpg)
この後は、特に厳しい急登もなく
そこそこの山道を楽しみながら登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/ee3d6c91ef9c287f946b4bbf17f8b0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c8/1f49d8f0c6350e93dc7a2ce62bed0225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/21698d07a7600a12d9d8455b7e7a6458.jpg)
相模湾と伊豆半島が見えてテンション上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
海無し県人は海に弱いですね。
登り始めて2時間ほどで山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/33/c81c3a282d899eaa3efc39e6b2be0ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/db9a7fd6e30731c6be466070328317ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/f54f527dc63864b42569c9cfbf87ae92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/34b7e2c0fb0fd173cff4ead3dc031744.jpg)
雲ひとつ無い青空で富士山を満喫できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます