崇禅寺は、織物の街桐生の西の山間、小倉の里に元久二年(1205)
法然上人の弟子智明上人により開創され、その後南北朝の中頃、
応安三年(1370)には、鎌倉大本山建長寺第四十五世東伝士啓禅師により
臨済宗の禅寺として開山されその長い歴史と法灯を今日に伝えている。
この地方では「阿弥陀様の寺」として知られる古利であります。
(紹介のHPからの抜粋です)
桐生市の紅葉のお寺といえば、床モミジの「宝徳寺」と共に
こちらの「崇禅寺」が知られております。
近くに親戚が住んでおりますが、「崇禅寺」を
全く知らずにいました、数年前にお世話になっております
フォロワーさんからのブログで知りました。
今回は、時間が無かったので様子を見るだけで寄りました 〜
群馬県指定天然記念物の、イトヒバというヒノキ科の大木
その樹齢は600年前後と言われ、県内でもなかなかない
巨木です。
【撮影場所✐「崇禅寺」群馬県桐生市川内町2丁目✐撮影日2021/11/19】
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 3,314,400 | PV |
プロフィール
ブックマーク
- ★ 「Photo&Camera」 ★
- 何時、拝見しても素晴らしくて感動します、それは憧れでもあり遠い目標です ・・・
最新コメント
- k_884/「高崎だるま市」2025
- k_884/ 謹 賀 新 年
- さすらい/「高崎だるま市」2025
- myheaven0909/ 謹 賀 新 年
- k_884/ 謹 賀 新 年
カテゴリー
- ☆☆ 「スライドショ-」 ☆☆(3)
- 車で行った2017年末までの写真(県別無し)(4838)
- 車で行った(群馬県・内)の 写真(1237)
- 車で行った(埼玉県・内)の 写真(404)
- 車で行った(長野県・内)の 写真(117)
- 車で行った(栃木県・内)の 写真(187)
- 車で行った(山梨県・内)の 写真(31)
- 車で行った(その他県・内)の写真(20)
- 車で行った思い出の 写真(70)
- 自宅の庭に咲いた草花(1573)
- 隣の庭に咲いた草花(39)
- 近所で見つけた 草 花(277)
- 散歩で撮ったアルバム(53)
- この花に魅せられて(144)
- 今でも、気になる一枚(0)
- 近所で撮った 写 真(28)
- 野 鳥(47)
- 切 り 花(4)
- コメント(ご挨拶)(13)