まーくんの小部屋☆福岡で頑張る専業農家

農家の何気ない出来事やたまにレシピをUPしたり、農作業のことなどを書いています。

キャベツの定植 8/16

2015年08月16日 | キャベツ
8月16日 雨が降るという予報だったので慌てて定植準備~定植しました。 =場所=トシヤマ  =使用資材=化成48号石灰   . . . 本文を読む
コメント

キャベツの定植 8/14

2015年08月14日 | キャベツ
8月14日 雨上がりでドボドボな畑ですが…キャベツの定植しました。   なぜ植えている場所と植えてない場所があるのかというと…じつはあとから植えていない場所にはイチゴの親株を植えるのです。 こんな感じになります↓  . . . 本文を読む
コメント

キャベツの定植 8/10~8/11

2015年08月11日 | キャベツ
8月11日 キャベツの定植しました。 =場所=オリヤマ道の横  . . . 本文を読む
コメント

夜冷庫に入れる理由

2015年08月10日 | イチゴ
お盆明けにはイチゴの苗を夜冷庫に入れます。 夜冷庫って何なんですか?なんでいちごの苗を冷やすのですか?っていう質問が毎年きます。 それはズバリ『いちごをだますため』です!!っていってもなんのことやらですよね。 詳しく説明すると、いちごに花を咲かせるためには温度と日長(昼間お日様が照っている時間)管理が必要なのです。夜冷庫は読んで字のごとく「夜、冷やす」為の巨大な冷蔵庫だと思って下さい。くわの . . . 本文を読む
コメント

キャベツの種まき 8/10

2015年08月10日 | キャベツ
8月10日 キャベツの種まきをしました。 =品種=ふゆのぼり   . . . 本文を読む
コメント

葡萄を長持ちさせる方法

2015年08月10日 | ここだけの話
知らんかったけん、みなさんにも教えちゃいます♪ 葡萄の美味しい季節、葡萄ってどうやって保存してますか?買ってきてすぐ食べるなら別にそのままでもいいんだけど、もし次の日とかその次の次の日とかになりそうな時は、枝から葡萄の粒をチョキチョキ切った方がいいそうです。じゃないと、保存している間に実の水分が枝の方に流れて行って、シナシナ~になっちゃうのが早くなるんだって!! というのを聞いた後にタイミング . . . 本文を読む
コメント

【動画】キャベツの定植

2015年08月07日 | キャベツ
150806 キャベツの定植 キャベツの定植は移植機という機械を使ってやってます。通常は一人で行う作業だけど、我が家は2人で。どちらかがいない時は一人でするんだけどね。2人だとエンジン全開で作業できるから 動画は40秒くらいです。カメラを上につけていたらハンドル部分しか映ってなかったから、地面に置いてみたらこうなったよ~。三脚持って行けばよかった(笑) . . . 本文を読む
コメント

キャベツの定植準備と定植開始 8/6

2015年08月06日 | キャベツ
8月6日 今期のキャベツの定植準備と定植を開始しました。約1か月くらいかけて定植します。そうすることによって、秋から来春まで順番に収穫ができる予定です。 =資材=化成48号FTEプレバソンフロアブル  =場所=マサトラ畑上の町オリヤマハウスの上の町 雨が降らない日照りの日が続いています。畝があげた端から崩れていきます。  移植機と言われる機械です。カップの中に苗を入れ . . . 本文を読む
コメント

キャベツの種まき 8/4

2015年08月04日 | キャベツ
8月4日 キャベツの種まきをしました。 1日の種まきの違いが後の1週間から2週間の違いになる予定です。 =品種=YR冬親方    そうそう、種まきした後はしっかり水をかけて、1~3日位段積みします。こうすることで芽が生えそろうのです。  . . . 本文を読む
コメント

キャベツの種まき 8/3

2015年08月03日 | キャベツ
8月3日 キャベツの種まきをしました。 業者さんからもらった栽培計画書と自分たちで調べた栽培計画書が微妙に違うので困惑中。とりあえず今日はこれをまきました。 =品種=ふゆたか . . . 本文を読む
コメント

GLAYファンの方でイベント参加したい人っているかな?

2015年08月03日 | イベント&マルシェ
こんばんは、まーくん♪です。妹は熱烈なGLAYファン。ずいぶん前からイチゴの季節だったら、お友達と一緒にGLAYの曲を聴きながらいちご狩りしたい!!って言ってました。なんと、2016年のライブはばっちりイチゴのシーズン(*^^)v…ということで、福岡サンパレスでのライブ日程に合わせて、くわの農園でGLAYの曲を聴きながら~のいちご(あまおう)狩りを計画中♪人数が集まれば数時間は貸し切 . . . 本文を読む
コメント

準早期米の田んぼに電柵設置 7/31~8/1

2015年08月01日 | コメ
7月31日~8月1日 稲の穂が出て、花が咲き始めたのをどこかから見ていたのでしょうか? 田んぼの畔に近い所をイノシシが掘り起していましたので草刈りをしたことは記事に書きました。 2日間かけて準早期米の田んぼの周りにしっかり電柵を張りました。 7月31日は、福岡で活躍中のタレント山本華世さんも農作業のお手伝いに来てくれました。お仕事の合間に…暑い中、本当にありがとうございました . . . 本文を読む
コメント