
憂鬱な日々は「梅酒」で爽やかに・・てがぁ~?と・・・
我が家の梅の老木に今年はなんと20キロもの実が生りました。
梅の実は取ったら直ぐに処理しないといけないので、何にするかを決めてから、使う分だけもぎ取ろうと決めたのが1週間前の5日のこと・・・
先ずは梅酒にと5キロ弱を取って4升分を仕込みました。
それから毎日のようにスーパー爺さんの「アド、イヅ採るのや・・・今度、ナニニスルノヤ・・・まだ木さイッペ生ってるぅ・・・」と、ワラシの如き繰り返し・・・
うるさくて仕方がないので雨上がりの土日、まぁ色もつきはじめたのでと一気に取ってしまうことにしました。
重さを量ると15キロ強・・・結構な量ですが、全て採ってしまったのですから次の作業も結構な労力がかかりました。
名も無き田舎者はもぎ取りと選別にあく抜きまで、あとはブラックドラえもんに任せました。
この梅の木の実は非常に大きくゴルフボール位はあるので梅干や梅漬けには皮も厚くて不向きだと言うブラックドラえもんを説得して、色づき始めて痛んでいないものを選んで赤シソ漬けを作ってもらうことにし、、小ぶりで青さの残るものは梅酒と酢漬けに、残りの痛んだりしているものはジャム作りにとしました。
結局今年は梅酒を8升も仕込むことに・・・既に前から仕込んでいるものと合わせると結構な量になっています。中には20年前以上前のもあり、これはとてもまろやかで秘蔵梅酒なので誰にも飲ませられませんね・・・
飲み過ぎなければお酒は全てそうなのでしょうが、梅酒は冷え性の女性には血の巡りを良くし薬代わりになるとか・・・出来栄えが楽しみです。