![110621_103400.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/d40e5d6faba0e106324eca9a75ff98db.jpg)
鹿角も昨日梅雨入りです。今週は雨マークが続く予報の中で、今朝は晴れています。
先週までは雨降りの朝は、少し肌寒い気温でしたが、雨上がりの今朝は20度と湿度の高さも感じます。
昨日のお昼前に今期初のそれなり野菜収穫をブラックドラえもんがしました。
画像が採れた野菜です。
レタスとリーフレタス、ズッキーニにチャイブ、イチゴに小松菜と山東菜。
昨夜の食卓は、ほとんどの種類がおかずになり登場です。食材自給率一気に上昇!
春野菜で失敗は昨年同様にホウレン草でした。発芽はしたものの成長せずに花芽が付き全て処分しました。
土作りから随分と気をつけたつもりでしたが、毎年この状況から抜け出す事ができませんね・・悔しい限りです。
育ちがイマイチなので気になるのは枝豆です。混植したトウモロコシはそれなりなのに比べて、葉の色が濃く成らず弱々しいのです。
いろいろ調べて、原因はアサツキでは?と・・・
害虫予防に効くだろうなと昨年トマトやナスと混植していたアサツキをそのままのところに枝豆を定植していました。
豆類とネギ類は相性が悪い・・勉強不足のホリデー百姓でした。今朝アサツキは掘り出して移動しましたので、今後に期待です。
野菜作りにとって梅雨入りは、病害虫対策の本番を向かえたと言えます。殺虫剤や農薬を使わない工夫で、混植やハーブを植えたりしているのですが、先週末にマリーゴールドを畑のあちらこちらに植えたのを見たブラックドラえもんが・・・「あなたのやる事は理解出来そうにない・・」と、ごもっとも、ごもっともです。
でも、少しは理解してくれ始めてるのでは?